今日は夫と、長瀞へ行ってきました。
長瀞へは何度も行っていますが、
紅葉の時期には、まだ行ったことがありませんでした。
小手指発8:31の電車に乗り、
上長瀞駅に着いたのが、10:21

駅から1分の所にある「そば処 うち田」さんが、

10:30開店なので、そちらで、少し早いお昼をいただきました。

特に天ぷらが、最高においしかったです。
上長瀞駅でいただいたパンフレットに、

「哲学の道」と書いてあったので、荒川沿いに降りてみました。

カメラを構えて待っている方がいらしたので聞いてみると、
20分後に、SLが通るとのこと。
私たちも、待つことにしました。
SLがやってきました。
「SLと荒川橋梁」


しばらく岩場を歩いて、紅葉が見えてきたので坂道を上がると、
そこが、「月の石もみじ公園」でした。





高浜虚子が詠んだ俳句「ここに我 句を留むべき 月の石」から名付けられた公園なのだそうです。
もう一度「哲学の道」に戻って、荒川沿いに。

ずっと、散策路が続いています。

途中、急流を下る船を見ることもできました。

このあたりはずっと岩場を歩き、

川も穏やかな流れになり、

「岩畳」に到着。
素晴らしい散策路でした。

長瀞駅を通り過ぎて、

宝登山神社に向かいます。
途中、「ギャラリー喫茶 やました」さんで休憩。


宝登山神社でお参りして、



歩き疲れて、予定より早く、
長瀞発14:54発の電車で帰ってきました。
紅葉の時期の長瀞も、とてもよかったです。
長瀞へは何度も行っていますが、
紅葉の時期には、まだ行ったことがありませんでした。
小手指発8:31の電車に乗り、
上長瀞駅に着いたのが、10:21

駅から1分の所にある「そば処 うち田」さんが、

10:30開店なので、そちらで、少し早いお昼をいただきました。

特に天ぷらが、最高においしかったです。
上長瀞駅でいただいたパンフレットに、

「哲学の道」と書いてあったので、荒川沿いに降りてみました。

カメラを構えて待っている方がいらしたので聞いてみると、
20分後に、SLが通るとのこと。
私たちも、待つことにしました。
SLがやってきました。
「SLと荒川橋梁」


しばらく岩場を歩いて、紅葉が見えてきたので坂道を上がると、
そこが、「月の石もみじ公園」でした。





高浜虚子が詠んだ俳句「ここに我 句を留むべき 月の石」から名付けられた公園なのだそうです。
もう一度「哲学の道」に戻って、荒川沿いに。

ずっと、散策路が続いています。

途中、急流を下る船を見ることもできました。

このあたりはずっと岩場を歩き、

川も穏やかな流れになり、

「岩畳」に到着。
素晴らしい散策路でした。

長瀞駅を通り過ぎて、

宝登山神社に向かいます。
途中、「ギャラリー喫茶 やました」さんで休憩。


宝登山神社でお参りして、



歩き疲れて、予定より早く、
長瀞発14:54発の電車で帰ってきました。
紅葉の時期の長瀞も、とてもよかったです。