やすの関西生活

日常の出来事を紹介します。
時には北海道関連も・・・。

黒豆ごはん

2012-12-16 04:53:46 | 食べ物

先日の「黒千石」大豆ですが、割れや欠けを取り除き綺麗に選別。

で、豆ごはんで頂きました。

豆を炒って割れ目が出来たところを炊飯器に入れて炊き上げました。

思った以上に色が付いております。結構いけましたよ。

 


美味しいおネギ

2012-12-12 19:55:55 | 食べ物

先日温泉旅館に泊まった際に「岩津ねぎ」がおいてあったので

買ってきましたよ。

岩津ねぎ(いわつねぎ)は、兵庫県朝来市特産の葱。下仁田ネギ、博多万能ねぎ

とともに日本三大葱の一つと言われる。

兵庫県朝来市岩津(上岩津・元津)の特産であったことから、この名前がついた。

さっそくお鍋で頂きました。

この岩津ねぎは青い部分まで柔らかい。かつ甘い。

我が家の白菜といっしょに頂いた。美味・・・。


貴方はつぶあん派?それともこしあん派?

2012-10-20 03:55:13 | 食べ物

北海道では小豆の収穫が始まっている頃かな?

和の甘味の代表格「あんこ」。

「あんこ」を使ったお菓子はいろいろありますが、「絶対つぶあん!!」

「いやいや上品なこしあんが一番」ってこだわりをもつ人も意外と多いかも。

つぶあん派、こしあん派、さて貴方はどっち?

ある新聞の読者の統計では「つぶあん」派が「こしあん」派の倍の支持。

中には「つぶあん」、「こしあん」どちらも大好き!!ってお方もいらっしゃる?

こしあん好きにはつぶあん嫌いは多くても、つぶあん好きにはこしあんが嫌い

という人は比較的少ないとか・・・。年齢層の高いほどこの傾向が顕著のようだ。

こしあんは、口当たりがなめらか、洗練された味、上品などなど。

つぶあんは、小豆の味が楽しめる、食べ応えがある、風味がよいなど。

おはぎやあんころ餅は「こしあん」も「つぶあん」も使われている一番好きな食べ物

だそうです。饅頭には「こしあん」、「つぶあん」はどら焼きや鯛焼きがいいですねえ。

こしあんを使ったご当地の食べ物は?

赤福もち    ・・・  こしあん (三重県)

御座候     ・・・  つぶあん (兵庫県)

小倉トースト  ・・・  つぶあん (愛知県)  などなど

北海道では「中華饅頭」ってのがこしあんを使ったお菓子ですね。

甘いもの好きな私は「こしあん」「つぶあん」どちらも大好きです。

 

ご当地姫路の御座候の「回転焼き」を買いに行こっ。


なんだこりゃ(喜び)

2012-09-18 09:04:10 | 食べ物

CMで話題の「〇ちゃん生麺」。

食べてみると・・・。

「なんだこりゃ」

CMどおりの驚きでした。

いやぁ~、インスタントラーメンの麺もココまで来たかって感じ。

業界では〇ちゃんショックと呼んでいるらしい。

他のメーカーもこのままでは終わらない。

インスタントラーメン戦争突入?

やはりというか、他のメーカーもCM始まりましたね。

消費者には喜ぶべきことです。

 


蕎麦打ち

2012-09-01 14:42:43 | 食べ物

地元産のそば粉を使い「蕎麦打ち」を楽しみました。

そば粉8に対して小麦粉2の割合です。ふるいにかけて水を入れて

混ぜ合わせます。こねこね力を入れて~のぉ。

きれいな玉が出来上がり。麺棒で伸ばして湯がいて出来上がり。

結構こしのある美味しい蕎麦が出来上がりました。

のど越しつぅ~るつる。