やすの関西生活

日常の出来事を紹介します。
時には北海道関連も・・・。

岡山県吉備津神社

2023-06-04 08:52:00 | ドライブ

新しい車に乗り換えて初めての遠出です。

岡山県にある「吉備津神社」に出かけました。

大吉備津彦大神を主祭神とする山陽道屈指の大社です。

釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事、また桃太郎のモデルとして親しまれています。

長い廻廊(360mあるそうです)で有名ですね。

 

 


鳥取自動車道を走る

2013-04-30 20:10:59 | ドライブ

先日鳥取自動車道を使って鳥取まで足を運びました。

先月23日に全線開通したとニュースがあったので連休の休みを利用して

走破しました。

中国道の作用JCTから鳥取道に入り、全距離の半分近くがトンネルだとは・・・・。

家から2時間も掛からず到着、行動範囲も広くなりました。

海鮮を食べに日本海へといったドライブも可能になりましたね。


慣れない雪道は慎重に・・・。

2012-02-02 10:19:22 | ドライブ

日本列島は1日も日本海側を中心に大雪となり、発達した低気圧の

影響で強風が吹く荒れ模様となりました。

兵庫県内も1日夜から3日にかけて強い寒気が流れ込み、今日は明け方から

北部と南部の山地を中心に大雪となる見込みです。

瀬戸内海側の平野部も今朝はうっすらと白く様変わりをしていました。

この地域では雪は積もらないので、雪道を運転することはスキーに行かない限り

ありません。皆さん慎重にねって思っていた矢先・・・。

渋滞していた原因が・・・。

一台車が横転してました。

スピードを出しすぎていたのか?

ドライバーさんが自ら交通整理していらしたので、怪我がなくてよかったです。

私の車はノーマルタイヤなので、北海道で雪道は慣れてはいるものの、やはり

慎重にかつ車間距離をあけて運転しましたよ。


天空の城、日本のマチュピチュ?

2011-10-02 18:14:00 | ドライブ

 

兵庫県朝来市にある竹田城跡。日本百名城の1つで天守閣などがない石垣のみの状態ながら城マニアの

方々からもかなり評価の高い城跡です。標高は353.7m。マチュピチュは標高2400mなので比べものには

ならないのですが、この雲海(朝霧)の上にそびえ立つ感じはまさに「天空の城」ですね。

これからの季節、早朝にはポスターのような雲海が見れるそうです。

朝早く行く根性もないので夕方行ってみました。

向かい東の立雲峡から撮ってみました。この場所まではせまぁ~く細い道をクネクネ車で登ります。

対向車が来ないことを願いつつ・・・。

次回は早朝に伺いたいですね。


山陰海岸ジオパーク

2011-09-29 18:40:31 | ドライブ

山陰海岸ジオパーク(さんいんかいがんジオパーク、 Sanin Kaigan Geopark)は、

鳥取県兵庫県京都府にまたがる山陰海岸国立公園を中心とした日本ジオパークである。

山陰海岸に存在する地質遺産保護研究ジオツーリズムに活用し、教育地域社会に貢献

することを目的としている。2010年世界ジオパークネットワークへの加盟が認定された。


世界最大と最小

2011-05-12 15:55:20 | ドライブ

桜島ネタをひとつ。

桜島には世界最大と最小のものがあるそうです。

ひとつは有名な桜島だいこん。

もうひとつは桜島小みかん。

お土産におまんじゅうを買いました。

小さいながらもダンボールに包まれています。

ご当地にしか無い物をいただけるのも旅の醍醐味ですね。