もやし と きゅうりの酢味噌和え
(レシピ書きました ⇒ 超簡単♪もやし と きゅうりの酢味噌和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/a17f9021be42a85aaffa06a1075f11dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/0ba69aaee191834cce2e23ec55d7d13e.jpg)
なんかフツーに、フツーの食卓に出した方がよさそうなメニューです。
もやし と きゅうり をメインに彩りに人参を加えて
冷蔵庫に先日作った”酢味噌”があったので”和えた”ものです。
まず、野菜の水気を十分に切り、チンします
(後述、冷凍保存した食材を使ってますが、水気が多いものなので、
もう一度水気を出し切るというのと
つい先日冷凍したばかりなので使いましたが、
基本的に一度冷凍したものを解凍してまた冷凍するというのは
衛生上?避けたいのですが、冷蔵庫に食材がなくて、冷凍庫を漁りました。
もう一度加熱状態(チン)してから使用することで、衛生問題をクリアしようと思いました。
チンして、水気を絞った後、残り物の”酢味噌”で和えます。
で、一度放置しました。
これでどれだけ水分が出るか?と冷凍保存できるか、の判断基準にしようと思ったからです。
時間を置いたら一応そんなに水気は出ませんでしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/7122d05e4662557a1698e112ec2e3514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/1ea077578f2900d744d13969011290b3.jpg)
冷凍保存に回しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/156a338254a0cfd401cf48bd749cf6fd.jpg)
これはまだ完成品を冷凍して、果たしてOKか検証してないので、それは後日させていただきます。
追記:
なんで、もやしなんか冷凍するのか、というのもありますが。。。
このもやしは、別記事にも書きましたが、近所のスーパーの毎日の日替わり目玉商品
千円以上買ったら「コレ1円で売ります」の商品です。
たまたま、もやしが1円だったので使う予定もなく購入したので、
いつものごとく冷凍しよう、と冷凍したばかりのものでしたw
料理ブログ おうちごはん