★。.:*:・’☆゜ ---  R's ---  blog ★。.:*:・’☆゜

ぼちぼち更新です

家庭生活を送る上でのお料理メイン・その他色々を綴っていきたいと思います

節約や工夫も当然!

Update: 筍の茹で方★集大成?ワザの理由解説付き! 文体を整えました 2012/5/7

2012-05-07 | うちごはん(和食)



2012/5/4

「筍(たけのこ)料理に関するリンクを貼ります」とか書いておきながら

放置してたのを思い出しました。すみません。

今年の筍料理は ↓

2012年 今年の筍(たけのこ)料理レシピの種類

2012/5/

================================================================================
筍(たけのこ)の茹で方★集大成?ワザの理由解説付き! レシピID :1786476 
================================================================================

筍を茹でた経験が無い夫に頼んだら、どうやるの?なんでそうするの?と疑問だらけの様子w 
私も?な部分は調べてみました!

================================================================================

材料

筍(たけのこ) 1本(本数はそれぞれで)
米ぬか(米のとぎ汁、米粒でもOK) 1袋
鷹の爪 1本 水 竹の子が浸かる程度

================================================================================

2012/4/21 夜: ”夫”のための”覚書”でもありますw 長編をご勘弁ください。


< ★ のみが、手順です >

あとは、理由の説明書きデス



<<筍の選び方>> 基本「朝取り」です!!!

1. 先端の葉の色が薄いもの ⇒ 柔らかいそうです

2. 切り口が白いものです ⇒ 鮮度が悪いと色が濁ってきます

3. 根元にある斑点の赤い色が薄いものが◎ ⇒ 古くなると黒ずんできます

  Q: なぜか?

  A: 筍は掘りたては「お刺身」状態、つまり生でも食べられる位です。

時間が経つにつれてどんどんエグ味が増します

   だから、帰宅したらスグに茹でてやる!という位の勢いでやるのいいそうです


★1)筍の一番外側の皮を2~3枚むいてから、泥汚れなどを綺麗に水洗いします

★2)穂先の部分をカーブに沿って、先端1/5程度を斜めに切り落とします

   Q:なぜか?

   A: 断面が広くなることによって火の通りが早くなるからです


★3)そして手前に向けて縦に1本切り込みを入れます 

注! 
   この際、筍の”実”まで到達しない程度に注意です。

   から、少しずつ切り落としてもOKです

Q: お湯の回りがよくなり、火の通りが早くなって筍のアクを抜きやすく、
    柔らかく仕上がり、
    そして後で皮がむけやすくなるからwです


Q: *** どうして、筍を皮つきのまま茹でるのか? 

A: 皮は筍を柔らかくしてくれる成分が含まれていますので、
  むかずに皮ごと茹でた方がいいです

  また、竹皮にも風味が多くあるので、竹皮の風味を筍に多くしみこませるために
  捨てずに皮ごとというご意見もあるようです

★4)鍋に筍が十分に浸る位の水を入れ、「米ぬか」と「鷹の爪」を入れ、火にかけます

Q: なぜ「米ぬか」なのか? 

  A: 米ぬかには、筍に含まれるシュウ酸というえぐみ成分を変化させ、
    えぐみを感じさせないようにする働きがあるためです

  Q: なぜ「鷹の爪」なのか? 

  A: 唐辛子には、ぬか臭さを抜く作用があるためです。
    唐辛子2~3本を入れる方もいるようです。お好みですね

  日持ちを良くする為、というご意見もあるようです

★5)最初は強火で沸騰する位にします 

   Q:なぜか?

   A: 根菜?などを茹でる時には、水から入れて、
     最初は強火で早く沸騰状態にする、が私の基本です
(土より上のものは、お湯から、 
    (土より下のものは、水から、
     と母に教わりました・・・)

★6)この時に、「米ぬか」がよくお湯になじむように箸などで混ぜるといいです 

   Q: なぜか? 

   A: 米ぬかが入っていると 吹きこぼれやすいからです

★7)沸騰してきたら、白い泡?状のようなアクが出てくるので、
   それはすくってしまった方がいいです 

   Q: なぜか?

   A: 吹きこぼれやすいですが、この最初の白い泡?みたいなのを取り除くと
     若干マシな気がします。
(私の思い込みかもデスw)

     それから、アクは焦がすと後片付けが大変なので、デスw

★8)火を弱火にします

Q: どの程度の弱火か?

   A: お湯が十分に滞留しているくらいの状態で一番弱火です


Q: なぜか? 

A: 単純に吹きこぼれないためですw


★9) 落し蓋を乗せます 

Q: なぜか? 

   A: 筍が浮いてきてしまうのを防ぎ、
     ちゃんとお湯の中に全部浸かるように、です 

     十分に浸かるように、なので、ある程度重みがある普通の鍋の蓋などを
     サイズを考えて落とし蓋として利用するもの良しです 

   (苦笑話:
    理由を知らない夫は、ウチにある普通サイズの落し蓋を
    大鍋にぷかぷか浮いてる筍にちょこんと乗せようとしてました・・・

曰く「理由を知らない人間はそうする!」w)


★10)時々様子を見ながら、お湯が十分に滞留しているか、
   あるいは吹きこぼれてしまわないか、気をつけます

★11)途中お湯が少なくなればその都度”お湯”を足してください

★12)筍の大きさによりますが、茹でる時間は”1時間~3時間程度かかります

   1時間位で筍は、ある程度柔らかくなりますが、2時間(大きなものは3時間)
    茹でると、かなり完全にアクを抜くことができます

★13) 茹で上がりのポイントは、筍の根元の方に竹串を刺して、スッと軽く通る
くらいでOKです

★14) 火を止めて、そのまま自然放置。完全に冷める位まで放置しても大丈夫です
(夜茹でてたら一晩放置してもOK)

Q: なぜか?

   A: この”冷ます間”にエグ味が外にでてくるらしいです

★15)完全に冷めた筍を綺麗に水洗いして、切れ目の所から皮を剥きます

(この際、我が家では、穂先の部分を有る程度まで残します)

   Q: ↑ なぜか? 

   A: 穂先の軟らかい部分は、サラダにしたり・・・etc.....
     活用方法が沢山なので余すところなくいただくためです

     (基本、”毛”が生えていない部分は全部いただいてます)

★16)すぐに料理しない場合は、水に漬けて冷蔵庫で保管します。

   お水は毎日取り替えれば、1週間ぐらいはもちます

   Q: なぜか? 

   A: 水にさらすとアクが和らぎます。
     アクを取るために長時間茹でても、所詮アクが強い食べ物なので、
     保存は基本水中です

   (!!私の荒ワザ???)

   (1週間~10日以上も持たせよう?と思ったら・・・
    途中でまた、筍を茹でてしまいますw
    要するに煮沸消毒してるつもりなんですが・・・
    コレってあってるんですかね。
    でも、おかげさまで、結構日持ち期間が長いです)




*Q: 保存しておいた筍は、いざ使おうという時に、
   白い粉みたいなのが出てしまっていることがありますよね? 

*A: 白い粉のようなカス状のものはアミノ酸の1つで、結晶化したものらしいです。
栄養素の1つだそうで気にせずにいただきましょう♪


** 外の固い皮も乾燥させて保存しておけば使えます。
「竹の皮焼き」などにするお料理やお寿司の時に使えるとのこと。


========================================================================

筍を茹でる、って、結構体力勝負なので、ぜひダンナさまにお願いしましょう!

「なんで?君」が多い男性(失礼!)多いかも?(ウチだけ?)
これを読んだら疑問解決?で 納得できたら、やってくれるかも?!

========================================================================
* 分からないことは調べて書いたつもりですが、
「違ってる」とか
「ここがポイント」とか
「これが理由」というのがあったら 

ぜひお知らせ下さいませ!!! ♪♪♪ ***
========================================================================

コツ・ポイントというか・・・

私自身思い込んでいたことが、よく調べてみると間違いだったり、
もっといい方法があったり、
あるいは、単純に「そうするもの」と
手順だけ知っていても理由を知らなかったことを知り、なるほど、と。

おいしくいただきたいですね♪

================================================================================

このレシピの生い立ち

私は病気療養中で、筍を茹でる体力が無いのに、夫が買ってきちゃいましたw 
お願いします、と夫に頼んだところ、疑問だらけの様子。。。
そこで、どうして?の解説もつけた「茹で方」のノウハウを書いてみよう、と思いました。
私も調べて、びっくりが沢山!

========================================================================

沢山の方の閲覧にオドロキと感謝です。

こんな長文をもし読破していただけたら幸いです♪

================================================================================


疑問などが寄せられた部分がありますので、

スグには無理でも書いていきたいと思います。


以下寄せられた質問です。


*筍。ちゃんと茹でたのにえぐみが・・・これをとる方法は?

*筍。茹でたら黒ずんだんですけど・・・

*なぜ筍はあく抜きしなきゃいけないの?

*筍、味の染み込ませ方は?

*筍の簡単な茹で方ってないですか?

*朝採り筍の茹で方は?

*鮮度の悪い筍のゆで方は?

*筍を茹でると中身が赤いんですけど・・・

*筍を茹でる米ぬかは古くても使えますか?

*筍 痛んだじゃったんですけど、どうにかなりますか?

*筍のゆで方の裏ワザってないの?



とりあえず、これらが寄せられています。

私も知らないコトありますので、

追々書かせていただきます。

(来年用になっちゃったりして・・・w ごめんなさい)

==========================================================



2012/4/22 夜: 

今まで私が自己流にやっていたやり方(テキトーに茹でたw)筍と

これを読んで夫なりに十分理解して、うんちく?に納得した夫が
テッテー的にこだわり抜いて、「もういいから」って程
(つまり、彼独自の解釈も付け加えてw)茹でた筍が



こだわりぬいてくれた結果、もちろん個体差はあるでしょうが、 

本当に味の違いが歴然としていました! オドロキです! 
夫がやりすぎる程やってくれた方が断然おいしかったです!!!

サラダにして、食してみましたところ、その違いが一層分かりました♪ 


もちろん、個体差や、「朝取り」ものですから、

それを何時に買い求め、何時に茹でたのか、とか

他にも味を左右する因子が沢山あるのは承知の上です。

しかし、ここまで味が違うかね・・・でした。



彼も、大変に納得して かつ 満足の様子でしたので
(当たり前だ)

今後もきっと筍のシーズンには、彼が茹でてくれるもの、と

内心では決めておりますw




後日談:

夫いわく「筍を茹でる」ってのは、単に柔らかくするんじゃないんだな。

要するに【どれだけ”うまく”食えるか】ってための作業なんだな」と

のたもうてました。

その通りかな?と思えました

================================================================================

((たわごと・・・))


2012/4/25 

いや~。。。。。

クックパッドさまに、”4投稿”も「下書きフォルダ」へ 移されてしまいました。。。


どうやら、手順以外に「理由」とかを書いてはいけない、のかな?とか。。。?

む、むずかしいな、です。。。


どれもこれも消さなきゃならない、ってか

消すのは忍びないので、クックパッドさんに返信出して、

該当するものは、まだ沢山あると思うから、
そちらさまで下書きフォルダに移してください、って頼みました。


本当にすみませんでした。
ごめんなさい。としか、申し上げられません。。。。。。涙。。。

================================================================================

2012/4/25

・・・ 写真無、ならいいのかな?

写真なくて投稿している人、沢山いるよね。。。?

下手に文字書いたのを写真枠に入れたのがいけないんだね。うん。


でも。。。

「理由」とか、書いてあるからいけないのかな。。。


わかんないですね。。。

とりあえず、こっち(ブログ)に書いておく方がよさそうです。

クックパッドさんの方は、理由を全部取り去ったのを 再度Upしようと思っています。


でも、写真撮れないよ。 これ以上、筍買えないし。

今、あるのを写真に撮ればいいのかな。。。

それとも、来年写真撮れるまでUpすんな、ってコトなのかな。。。


とにかく、こちらのブログにUpさせていただきます。

本当にすみませんでした。反省します。。。

他にも消されちゃうの沢山あるだろうなぁ。。。

================================================================================




料理ブログ おうちごはん






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかりやすい! (悠々と)
2014-04-24 17:41:00
COOKPADからきました。
とてもわかりやすい解説でした!
感謝(`・ω・´)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。