2012/5/8
非常に大きな”カブ”をゲットしました。
600g超えてましたね。”葉っぱ”は除いて、です。
実の部分、これはもう、”千枚漬け”しかないでしょう、という感じでした。
昨年末以来の”千枚漬け”です。

作成しました時には、元レシピ通りに保存?というか、作りました。
ジップ付きの袋で、ということで、少量のお酢ですみすから、
これはGoodなアイディアだな、と思いましたので。
ただし、味付けは・・・大変申し訳ないですが、
ウチの好みに変えさせていただいて作っております。
でも、自宅で千枚漬けが作れるということを教えていただき、
また、その手順を知ることができた、ということで
元レシピの作成者さま ぺぱーみんとてぃさまには大変感謝しております。
お肌ピカピカ☆かぶの千枚漬け♥ ぺぱーみんとてぃさんのレシピ ID :693464

↑ スグに全部食べられない、と思いましたので、このように昆布で包んで保存しました。
(この昆布は、ダシ昆布ではなく、実家の母が間違えて送ってきてくれちゃいましたところの
”すぐに煮えるなんちゃら昆布”ですw

↑ お気づきかと思いますが、入れてる容器は、食材を販売している発泡トレーですww
(相変わらずケチが始まったか?というお言葉が聞こえそうです・・・)
(コレに関しては、また”暮らしの工夫?生活の知恵?”のコーナーで利用方法や注意点を
ご説明させていただきたい、と思っております。
相変わらず、後日ネタばかり多くて申し訳ございません)
夫が大変に気に入りまして、また作って作ってと言われてましたが、
放置プレーでしたww
かれは、お正月に期待していたようですが、
私は全然別の酢の物料理を作りまして。。。
言われてしまいました。
「千枚漬けが食いたかった。。。あっちの方がよかった」
と。ww
ハイハイそうですか、とその時は流しましたw
だって私はコレを作ってみたかったんだも~ん、って感じで別の酢の物を作ったのです。
・・・
でも、実は自分でもが
・・・?かな???とは思っておりましたww
ですので、また千枚漬け作りたいな、
彼のためにも作ってあげなきゃな、とか。。。
それって冬の食べ物じゃん、って言われてしまいそうです。。。
それから、”カブ”を買えば”葉っぱ”がもれなくついてきちゃいますので
カブの当座煮
先日 ↑ この記事をUp致しましたばかりでございます。
これまた久しぶりに作ってみようかな、と思って作りました。
レシピリンクは、先日の記事に貼ってあります。
こちらは、まだリンク貼っておりません。申し訳ございません。。。

え~
色々とハンパな残り物がございましたので、
どんどんぶち込みましたww
しかし!
残り物の”じゃこ”が・・・
別料理に使用して食べた時に分かったのですが、
賞味期限はまだでも少し以前のものでした。
これが・・・
塩辛く、生臭くなっておりました。。。涙。。。
彼がそれを使用して、漬物もどき?を作成したのですが、
「失敗した。塩辛くなった、入れすぎたのかな」といってたので
私は、修正してあげるべく、手を打ちましたが、
その時は、修正きいたなOKだな、と思えても
翌日、翌々日食べたら、
やっぱダメだわ、の世界だったのです。
それが発覚する前に私も使用して作ってしまいました。。。
彼が干物がどうして塩辛いのかな?
前よりも塩水薄く、時間も短くしたのに、と疑問を呈した時に
私は、
「塩は時間が経つと回ってくるから。いくら冷凍保存ラップぴっちりにしても、
やっぱり時間が経つと塩がキツくなるのよ。しょうがない。
それがイヤなら早く食べてしまうしかない」と
言ったばかりです。
自分で言ったばかりでございましたww
う~ん。。。
修正きくかな?コレ?です。
塩がキツい、は、白いご飯に混ぜ混ぜして”ぷちおに(ぎり)” ↓ を作ったので修正OK?と思えますが、

生臭く感じる、は・・・
使用する前なら手を打てた、と思いますが、使用してしまってからでは・・・
さて、どうするか???
捨てるのは、あまりにもったいないですから。
なんか考えなきゃなりませんね。
ちなみに後少量元々のじゃこが残っておりますので、
そちらは修正し、早く食べてしまうことにしますw
料理ブログ おうちごはん