junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

ミニ4駆大会

2012-03-22 09:12:31 | ミニ4駆
先月、流会になりましたので、2ヶ月ぶりの定期戦です。

今回は、コースの設定が難しいらしく、他の参加者のセッティングが決まらないなか、どういうワケか絶好調。
練習走行では、トップからコンマ05落ちですが、安定感はダントツ。
タイムアタックでは、念願のトップタイム。
トーナメント、でも順調!順調!初優勝が見えてきたところで…好事魔多し、決勝直前で、まさかのリアはバンパートラブル、決勝2回目のLC後の右を直進してCOリタイア。2位でした。
優勝は遠いなぁ…

スロット。。。

2012-03-04 08:31:46 | ミニ4駆
スロットと言いましても、3つ揃うとメダルがが出て来るアレではありません。


じゃーん♪スロットカー(ドラちゃん風)

ちなみに腹下

シャーシはプラフィットです。

ボディは

リトルガレージのTHE GC
ペイントは、ジョーダンヤマハ風。もちろんワタクシペイントなので、クオリティはそれなりです。(低い方ね)
塗りおえた直後に、運転席まわりに、別色入れればよかったと後悔したのを思い出します。手エ抜いたんですね。

限界車高短プリ

確か、レギュ違反です。もうちょっと高くなければいません。

お友達のマルヤさんが、M4のオリジナルボディを抜くと言うので、おせっかい半分でがらくた箱から発掘してみました。
なんだか、走らせてみたくなりました。どっか、サーキット無いかなあ。

もう1台、さかつうシャーシ(の箱スカボディ)が見つかりませんでした。何処行っちゃったのかなあ???たしか、コントローラも持っていた筈なんだけど・・・

軸上げ

2012-01-28 23:45:43 | ミニ4駆
MSシャシの軸上げに便利なパーツがこちら

04ユニットとか呼ばれているらしいです。
オトモダチのkooさんから頂きました。

このユニットは、軸受け部分が分割されていて、

トレッドを広げたり、520ベアを組んだりと色々な組み合わせで組めるのが売りなのですが、


この軸受け部分のセンターが上下にオフセットされているんです、
ここに目を付けた先人達が、重心の低下をめざして色々とアタックしたようです。

ちなみにフツーに組むと…


ひっくり返して組むと…


約、2ミリ車高が下がります。
これは、効きそうな予感です。

そうはいっても、ギヤ間の距離の問題は、全くメドが立っていません。
先人のレポートでは関係無いというひともいますし、思い切って詰めた方が良いとの書き込みもあります。
別の廃棄シャーシから寸法をとって計算してみたいところです。

そして決め手は加工精度でしょうから、やっぱり気が重いです。









だいたい

2012-01-27 21:36:57 | ミニ4駆
さて、来月に向けて新車を組むことにしたわけですが、ここらで一発数字をきちんと出しつつ、『やるー!』ぐらいのコトは言われたいので、それに向けて計画を練ります。
シャシはMSと決めていますので、ならば軸上げ電池落としで、大径超低重心を目指します。

そんなわけで、まずはデータ取り

廃棄シャシを割いてみました。
カウンターシャフトとドライブシャフトが、同じ高さにあります。ので軸上げによってドライブシャフトの位置が上がりますと、軸距が伸びることになります。なのでショートホイールベース化が必要といわれている意味がわかります。
さてさて、シャシの剛性の点から見れば、できることならカウンターシャフトを後方へ伸ばすことで対処したいと考えていますが、そんな微妙な加工がワタクシにできるのか否か…ちょっと気が重くなったりして。