junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

ジャイロ用マロ到着

2009-10-29 08:19:59 | ガラクタな乗り物とか
私専用 Metro Express の Gyro Canopy も、近郊を2000キロ程走って見ましたが、すこーしパワー不足を感じます。

なので、この際少々改造などしてみようかと…悪い虫が騒ぎ出しました。

基本的には、
・ハイギヤ
・ノーマルプーリ
を中心に、60キロ巡航で、リッター30キロを目指してみようかと思います。(ちなみに現在は、50キロ巡航でリッター20キロくらいです)

と、言うのも、ジャイロのハイギヤってのは作っているところが少なく唯一取り扱っている『モトリペア』さんでも欠品が続いていました。
が、偶然にも予約販売をするというアナウンスを見つけ、うまいこと手に入れられそうになったことがきっかけです。

ノーマルエンジンでは、このハイギヤを回しきることは難しいでしょうから、パワーアップの手段を考えなければなりません。

で、『マロ』です。ギヤより先に到着してしまいました。





さて、燃費と言えば、クーリングと点火系も考えなければなりません。あとはキャブとマフラーですか…
久しぶりにガラクタ箱をあさってみることに致しましょう…

ハロウィンって・・・

2009-10-28 23:11:57 | 日記
ナンかもうすぐハロウィンらしいですね…
そもそもそれってなんなんでしょうか?

なんか、やたらにカボチャの人形がモチーフになった何かがやたらにあったり…なんだか良くわからないです。


ちなみに家の家内のコレクションから…↓




DLの営業対策に一役買っている感じも…↓




コンビニだって負けずに…↓




なんなんでしょうか…?


台風一過

2009-10-08 23:29:26 | 日記
本州をばっさり縦断していった台風18号でしたが、珍しく我が街は台風の右側に位置していたため、青空の見える中、暴風が吹き荒れるという体験をしました。

おそらく、この体験は初めてなんじゃないかと思います。
聞きかじりですが、台風の左側は進行方向に向かって雨を押し出すので、大雨が降り、その為、右側は水分が落ちて乾いた風が吹くとか・・・へえへえへえです。

とりあえず今日の空 ↓ (午後3時頃)



夕方以降は、風が冷たくなり始めました。今年は秋が長くて良いですねえ・・・

Gyro Canopy 導入

2009-10-06 16:19:33 | ガラクタな乗り物とか
私専用 Metro Express としてスクーターを導入いたしました。 
ホンダの『Gyro Canopy』です。



この申し訳程度についている屋根が、絶大な効果を誇りまして、かなりの大雨でも両袖と足の一部が濡れるだけです。
朝から雨の日は乗らなければよいので、びしょびしょになることはほとんどありません。
又、このジャイロ、濃ーく改造している人も大勢いるのでそっちも楽しみです。
本格的な冬までは、ガシガシ乗り回して、寒くなったらいじり回すことに致しましょう。

無線マウス導入

2009-10-05 08:33:44 | ガラクタなPCとか
ついに無線マウスを導入しました。



その名も『2.4GHZ Wireless Optical Mouse』 …ひどい名前ですが、パッケージにはそれ以外の名前は見あたりません。↓…この『10Meters Working Distance』ってのがメーカー名って訳は…ありませんよねえ。マークはそれっぽいけど。 




ワイヤレスマウスにはずっと興味があったのですが、以前の無線マウスって重かったですよねえ。あの重さがいやだったのと、デスクトップ機をメインで使っていましたので、そっちはトラックボールだったんですね。机の上が散らかっているとトラックボールって便利ですよねえ。
それが、VAIOの導入で勢力分布が一気に変わり、デスクトップ機は印刷の時か、ムフフな画像を見るときくらいしか立ち上げなくなりました。

そんな折、友達が使っている無線マウスをちょっと手に持ってみたら意外と軽くてびっくりしました。
これならと思いネットサーフィング、格安の物を見つけたので早速導入です。

で、届いた物を見ると、これがさらに軽い、はかってみると84グラム(電池込み)!



ちなみに今まで使っていた、エレコムはワイヤー込みですが109グラム。



使ってみた感じも違和感無しで、有線に戻る理由がありません。久々にストレートに満足です。

ただ、唯一の欠点は、パッケージにも本体にも会社やURL、製品名らしき物が書いていないので、今後同じ物を買ったり、明日壊れてもモンクのいう場所が解らないことと、もうちょっと突っ込んだ使い方をしたくても手がかりがないことくらいでしょう。

突っ込んだ使い方…しないけど。