ドーにもコーにも、ガマンしきれなくなりましたので、仕上げにかかってみました・・・セリアフライヤー
前回のヤツは、王道からちょっと外れていましたので『基本のキ』相当のヤツをめーくしてみましょう。
材料はこちら
ミニスコップオブジェ

インテリアトレイ(取っ手付き)

ゴーゴーレーシングカート

メタルコードホルダー(中)

その外に、塗料、1.5mm位の針金(これがチト重要)です。
さてさて、インテリアトレイの加工してパンを作るところから・・・
はじめに取っ手を外します。これはスキズキですので、残したい方はスキップ。


ちょいとイジコジしてやれば、ポロッととれます。
続いて塗装。これもスキズキですので、無塗装がイイ方はスキップ。

今回はダイソーの赤を塗ってみたのですが、直接塗ると発色がイマイチで、さびどめ色っぽくなるので、下地に白を入れ直してみました。
とにかく薄く重ね塗り、重ね塗り・・・
と、乾燥待ちの間にタイヤの摘出。ドナーはこちら

こいつをバラして

タイヤを摘出します。
ちなみにタイヤ径は、約21.5mm。

シャフト径は、約1.5mm。

タイヤの内寸は、約39.5mm。

これだと、インテリアトレーの幅に足りませんので、1.5mm位のシャフトが必要になります。
写真取り忘れましたが、ワタクシはミニ四駆のプロペラシャフトを使いましたが、何度も良いのではないでしょうか。
続いてメタルコードホルダーを加工して、ホイールシャフトブラケットを作ります。


写真のように、長さを詰めてシャフトが固定できるように巻き込めばできあがり。
あと、ハンドルになるスコップの加工ですが、組み立ての時に現物あわせでちょいと曲げればできあがり。特別な工具は要りません。
組み立て・・・と言っても、ホイールシャフトブラケットとハンドルを両面テープでボディに貼り付け、ホイールを通すだけ。
こんな感じです。

ハンドルの取り付けベース(スコップの先っちょ部分)が、ホイールシャフトに干渉しますのでサイズを整えた以外は、ペタペタするだけ。
で、完成です。





まあ、ざっとこんな感じです。
セリアフライヤー業界的には、かなりオーソドックスに作りましたが、ラジオフライヤーのミニチュアとしてみると、カートタイヤをはいたローダウンモデル風に仕上がりますので、オーソドックスなスタイルとはいいにくいところがオモローです。
あともう一つ不思議な点。。。
写真で見ると、『まあ、こんなもんかな』と思うのですが、実機はホイールが小さく見えてどうにもバランスが悪い気がします。なんか不思議。
さて、次はどうすっかな・・・?
前回のヤツは、王道からちょっと外れていましたので『基本のキ』相当のヤツをめーくしてみましょう。
材料はこちら
ミニスコップオブジェ

インテリアトレイ(取っ手付き)

ゴーゴーレーシングカート

メタルコードホルダー(中)

その外に、塗料、1.5mm位の針金(これがチト重要)です。
さてさて、インテリアトレイの加工してパンを作るところから・・・
はじめに取っ手を外します。これはスキズキですので、残したい方はスキップ。


ちょいとイジコジしてやれば、ポロッととれます。
続いて塗装。これもスキズキですので、無塗装がイイ方はスキップ。

今回はダイソーの赤を塗ってみたのですが、直接塗ると発色がイマイチで、さびどめ色っぽくなるので、下地に白を入れ直してみました。
とにかく薄く重ね塗り、重ね塗り・・・
と、乾燥待ちの間にタイヤの摘出。ドナーはこちら

こいつをバラして

タイヤを摘出します。
ちなみにタイヤ径は、約21.5mm。

シャフト径は、約1.5mm。

タイヤの内寸は、約39.5mm。

これだと、インテリアトレーの幅に足りませんので、1.5mm位のシャフトが必要になります。
写真取り忘れましたが、ワタクシはミニ四駆のプロペラシャフトを使いましたが、何度も良いのではないでしょうか。
続いてメタルコードホルダーを加工して、ホイールシャフトブラケットを作ります。


写真のように、長さを詰めてシャフトが固定できるように巻き込めばできあがり。
あと、ハンドルになるスコップの加工ですが、組み立ての時に現物あわせでちょいと曲げればできあがり。特別な工具は要りません。
組み立て・・・と言っても、ホイールシャフトブラケットとハンドルを両面テープでボディに貼り付け、ホイールを通すだけ。
こんな感じです。

ハンドルの取り付けベース(スコップの先っちょ部分)が、ホイールシャフトに干渉しますのでサイズを整えた以外は、ペタペタするだけ。
で、完成です。





まあ、ざっとこんな感じです。
セリアフライヤー業界的には、かなりオーソドックスに作りましたが、ラジオフライヤーのミニチュアとしてみると、カートタイヤをはいたローダウンモデル風に仕上がりますので、オーソドックスなスタイルとはいいにくいところがオモローです。
あともう一つ不思議な点。。。
写真で見ると、『まあ、こんなもんかな』と思うのですが、実機はホイールが小さく見えてどうにもバランスが悪い気がします。なんか不思議。
さて、次はどうすっかな・・・?