MSシャシの軸上げに便利なパーツがこちら

04ユニットとか呼ばれているらしいです。
オトモダチのkooさんから頂きました。
このユニットは、軸受け部分が分割されていて、

トレッドを広げたり、520ベアを組んだりと色々な組み合わせで組めるのが売りなのですが、
この軸受け部分のセンターが上下にオフセットされているんです、
ここに目を付けた先人達が、重心の低下をめざして色々とアタックしたようです。
ちなみにフツーに組むと…
ひっくり返して組むと…
約、2ミリ車高が下がります。
これは、効きそうな予感です。
そうはいっても、ギヤ間の距離の問題は、全くメドが立っていません。
先人のレポートでは関係無いというひともいますし、思い切って詰めた方が良いとの書き込みもあります。
別の廃棄シャーシから寸法をとって計算してみたいところです。
そして決め手は加工精度でしょうから、やっぱり気が重いです。