ついにノートPCのOSがクラッシュ。
あきらめてリカバリをすることにしました。
スタートアップの修復が出来たのでデータを見ると・・・

とてもUSBメモリやSDカードでどうにかなる量ではありません。
この機会に外付けHDDの導入です。
・・・がこちら↓。

テラバイトは初体験です。
説明書によると、フォーマット済みですぐ使えるとのことですが・・・FAT32。微妙です。
一応気休めにNTFSでフォーマットしとこうと思ったのが、良かったのか悪かったのか・・・フォーマットに20時間。なるほど、IOデータさんもフォーマットしとくわけだわ・・・。
リカバリはさっくりと終わり、例のドライバも組んでサックサクです。
HDDも大きくなると、簡単にフォーマット出来ないなあ・・・
あきらめてリカバリをすることにしました。
スタートアップの修復が出来たのでデータを見ると・・・

とてもUSBメモリやSDカードでどうにかなる量ではありません。
この機会に外付けHDDの導入です。
・・・がこちら↓。

テラバイトは初体験です。
説明書によると、フォーマット済みですぐ使えるとのことですが・・・FAT32。微妙です。
一応気休めにNTFSでフォーマットしとこうと思ったのが、良かったのか悪かったのか・・・フォーマットに20時間。なるほど、IOデータさんもフォーマットしとくわけだわ・・・。
リカバリはさっくりと終わり、例のドライバも組んでサックサクです。
HDDも大きくなると、簡単にフォーマット出来ないなあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます