ダイソーオイルポットベースのウッドガスストーブも、ガレージでは、そこそこ燃えるようになりましたので、山奥へ持ち込んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/5df2fccfae48046d0bc423b832e269d6.jpg)
杉林の隣の空き地です。
恥ずかしながらの、更地セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/6fb8f79b4a8edf9249e8ef67d850c296.jpg)
椅子はダイソー(このあと壊れました T_T)
テーブルは、積み重ねられるラック。カッコ悪いのですが、この上なく軽いです。熱に弱いのと、コンパクトにならないのが難点でしょうか。
さて、燃料集めですけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/5bf9e50e302ad15d48d74f70dcd69ca1.jpg)
さすがに山奥2~3歩も歩けば、↑こんなカンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/d7420e57d7b24a8f884730ac04e57c8a.jpg)
しかし、朝まで降り続いた雨のせいでしっかり湿っているお陰で、火の着きが著しく悪い...そうこうしているうちに自慢のターボライターが故障して絶体絶命のピンチ。バックをほじくって100円ライターを発見した時は、ちょっと涙ぐみました。
予備のライターやマッチは多目に持とうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/2ef96b2d2bd4de2ff61e8f768054aa4b.jpg)
ラーツーといえばラーメンですが、今回は、カップヌードルチリトマト味。ちょっと手抜きしてみました。
そんなこんな、〆のコーヒーまで無事にたどり着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/94ce8fd267c62ed3d763a540703f3742.jpg)
このあと、ダラダラと焚き火を楽しんだのですが、やはり長時間の連続燃焼では、灰がつまります。
ワタクシの場合、灰は全て灰受け皿へ落ちるのですが、灰受け皿とロストルの距離が短い為、1時間程で灰が一杯になり、火力が落ちました。灰を捨てると、一気に燃え上がりましたのでスタンドを見直してそのスペースを広げれば、更に調子良くなりそうです。
「灰を捨てればイイじゃん」って、ツッコミが入りそうですが、スタンドと灰受け皿が一体なので、ちょっと手間がかかります。あと、熱いし...
雨の後という事もあり、燃料の枯れ枝はかなり湿っていたのですが、一旦燃えだしてしまえばボーポー燃えます。
2次燃焼スゲーってカンジです。
やっぱりスタンドだな...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/5df2fccfae48046d0bc423b832e269d6.jpg)
杉林の隣の空き地です。
恥ずかしながらの、更地セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/6fb8f79b4a8edf9249e8ef67d850c296.jpg)
椅子はダイソー(このあと壊れました T_T)
テーブルは、積み重ねられるラック。カッコ悪いのですが、この上なく軽いです。熱に弱いのと、コンパクトにならないのが難点でしょうか。
さて、燃料集めですけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/5bf9e50e302ad15d48d74f70dcd69ca1.jpg)
さすがに山奥2~3歩も歩けば、↑こんなカンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/d7420e57d7b24a8f884730ac04e57c8a.jpg)
しかし、朝まで降り続いた雨のせいでしっかり湿っているお陰で、火の着きが著しく悪い...そうこうしているうちに自慢のターボライターが故障して絶体絶命のピンチ。バックをほじくって100円ライターを発見した時は、ちょっと涙ぐみました。
予備のライターやマッチは多目に持とうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/2ef96b2d2bd4de2ff61e8f768054aa4b.jpg)
ラーツーといえばラーメンですが、今回は、カップヌードルチリトマト味。ちょっと手抜きしてみました。
そんなこんな、〆のコーヒーまで無事にたどり着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/94ce8fd267c62ed3d763a540703f3742.jpg)
このあと、ダラダラと焚き火を楽しんだのですが、やはり長時間の連続燃焼では、灰がつまります。
ワタクシの場合、灰は全て灰受け皿へ落ちるのですが、灰受け皿とロストルの距離が短い為、1時間程で灰が一杯になり、火力が落ちました。灰を捨てると、一気に燃え上がりましたのでスタンドを見直してそのスペースを広げれば、更に調子良くなりそうです。
「灰を捨てればイイじゃん」って、ツッコミが入りそうですが、スタンドと灰受け皿が一体なので、ちょっと手間がかかります。あと、熱いし...
雨の後という事もあり、燃料の枯れ枝はかなり湿っていたのですが、一旦燃えだしてしまえばボーポー燃えます。
2次燃焼スゲーってカンジです。
やっぱりスタンドだな...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます