このvaio新品のくせにブログネタとしては連載可能な予感…
うれしいんだか悲しんだかわかりませんが、まあそういうことで…
で、無線LANの件ですが、昨日、親機のファームウェアのアップデートをして一見落着かと思いきや…今朝になって、またまた再発…がっかりです。
しつこくググってみますと、今度はこんな書き込みを発見…
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=44933
ほっしーさんのコメント
参考になるかどうかわかりませんが、デバイスマネージャーのネットワークアダプタのワイヤレスネットワークの電源管理タブで、「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」にチェックが入ってませんか?私のタイプTもスリープからの復帰後に必ずワイヤレスLANの電源が切れていたのですが、この方法で直りました。
とりあえず、現在はこれでよさそうですが、また違った手順や作業によっては新たな症状も考えられるわけで…やれやれ。
日本のメーカーのPCってみんなこうなんですかねえ?便利な機能が足かせになる…そんなのつけなきゃいいのに。どうせ15インチノートなんて机の上以外で使わないんだから…。安いけど人にはすすめにくいなあ。
なんだか、Win95の頃、PC98に嫌気がさしてDOS/Vに行った時の感じを思い出しました。
うれしいんだか悲しんだかわかりませんが、まあそういうことで…
で、無線LANの件ですが、昨日、親機のファームウェアのアップデートをして一見落着かと思いきや…今朝になって、またまた再発…がっかりです。
しつこくググってみますと、今度はこんな書き込みを発見…
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=44933
ほっしーさんのコメント
参考になるかどうかわかりませんが、デバイスマネージャーのネットワークアダプタのワイヤレスネットワークの電源管理タブで、「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」にチェックが入ってませんか?私のタイプTもスリープからの復帰後に必ずワイヤレスLANの電源が切れていたのですが、この方法で直りました。
とりあえず、現在はこれでよさそうですが、また違った手順や作業によっては新たな症状も考えられるわけで…やれやれ。
日本のメーカーのPCってみんなこうなんですかねえ?便利な機能が足かせになる…そんなのつけなきゃいいのに。どうせ15インチノートなんて机の上以外で使わないんだから…。安いけど人にはすすめにくいなあ。
なんだか、Win95の頃、PC98に嫌気がさしてDOS/Vに行った時の感じを思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます