枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

342 検査・・・けんさ・・・で日々が過ぎてゆく&花達は元気

2016年05月27日 | 日記1

2016/05/27 金曜日  午前3時頃 室温 26度

 

 *素敵なシャクヤクの花は*散ったけれども・・・

 今年は悲しみの後 & 感動もたくさんありそうな

 年になりそうな予感がするから頑張れるのである*

 

 17日から魔法に掛かった?14日15日もそうだった!

 

 急に気温が真夏日で、、もう大変。だった!お洗濯ばかりの2日間。

 それほど汚れてもないカーペットを何枚も洗って・・。筋肉痛。

 それからハロワークへ急に思い立ったように出掛けて・・・・。

 面接。。水曜日の2日間・・。もう体がどうなるのか?。でも27日。

 今日は少し元気になった。2週間の間に健康診断やら心臓の検査の

 予約等々。そして年金生活者の賢い働き方の知恵?を学んだ!

 

 もうすべてが・・魔法に掛けられて私は最近動いていたようだった!。

 なんでもいいからすべてがうまくいく。そんな魔法は時々は

 かかってもいいけれど。体力が問題!睡眠時間もとれないような

 活動は御免である。早朝からお庭の手入れもあったりで大忙し。

 

 枇杷の果実はさっぱりである。でもみかんは大丈夫?。

 山芋の蔓と。3本のゴーヤの苗が順調に成長している。それから

 ツタンカーメンの蔓もかよわい?けれども5~7センチくらい伸びている。

 *豆さんに話しかけてみた・・。これから気温が上昇したり・・・。

 梅雨になって雨もふるけれど成長できるの?と。すると・・・。

 

 やっぱり自信はないらしい。やっぱりね!昨年の秋ごろに蒔いて置けば

 もう収穫はできて”豆ごはんが食べれていたかも?。それはできなかった!

 

 *今年のこの季節に春まきの豆の成長を楽しめるのも、、、忙しい日々の

 安らぎの時間になるのかも?。思いつきで蒔いたり・・。する気まぐれの主の

 家庭菜園?。と花壇つくり。3年後には少しは手入れをして。

 お庭をコンパクトに変身?させたい願望あり。少しの雨でも花達は

 喜んでいた。あまり降ってはくれないから。様子をみながら夜に少しは水やりも

 したりである。あの”皇帝ダリア”は控えめに3枚の葉っぱを伸ばして。

 わたくしのご機嫌をとりながらの成長?さあ?どうなるのでしょうかね。*

 

 *大きく成長したいのに庭の主に控えめに成長をせよ!などと言われながら

 植えられたこのダリアさん?の今後は?もうどうでもいいから・・・

 

 お好きなように成長をして下さいな!と明日は起きたら伝えておこうかな?。

    

 6月7日の心臓の検査の日には息子が遠方から来てくれる・・。

 申し訳ないけれど。お願いをした。万が一のために・・・。

 医者も大変な命がけの仕事をしている訳で・・・。

 *とにかく一生に一度だけの検査を試みるだけのこと。

 ちなみに 心臓の検査をしてくださる先生は 内田 一生 (いっせい?)

 先生なのである。すべてをお任せ。。7日は ”俎板の鯉”なんでありますよ。

 時に・・年に数回 胸がしめつけられる?感じありで・・。安静時に・・。

 

 とにかく 日々をのんびり過ごしたくっても・・。なぜか”よっちゃんが”

 わたくしに魔法をかけた?かのように仕事探しを促したりで・・。

 もういい加減に操作をしないで!わたくしはあなたの”ロボット”ではないよ!。

 と夢の中で呟く日々? 心配性だから、宇宙の遥か彼方からでもやはり

 メッセージを私に伝えたくて・・。魔法を時々は掛けてくるのかも?。

 

 少しはゆっくり温泉でも?とも言ってくれている気もするこの頃でもある。

 仕事が決まった日に”よっちゃんのお姉さま”から電話があった!。

 

 わたくしの事を心配してくれているのだ。だから”老健”で仕事をします。

 仕事がこの年でもできる??事に感謝を。彼に振り回されながらも・・。

 

 自分も伴侶に同じように振り回しながらの生活だったのかも?と。

 

 今は感謝と反省の日々でもあるのです。悲しみは忘れた頃に・・・

 ・・・。疲れすぎて、、、ほっとしたころにやってくるのですね。

 でも甘酸っぱいこの苺で”癒されている”のです。

 

 今年は沢山のワイルドストロベリーの実ができて

 いい香りである。とっても幸せな気分にさせてくれる

 このハーブの苺に感謝!

 枇杷

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

341 地域で支えあえる社会を目指して・・・皆で頑張ろう

2016年05月24日 | 日記1

2016/05/24 火曜日  今日も気温は真夏日?  午後 4時半:室温28度

 皆様・・水分をどんな時にも手元において・・塩水も傍に置いて・・乗り越えましよう~。

 

このラベンダーは今までは元気にお花を咲き続けていてくれていた・でもこの真夏日!!

いくら夜に水をあげても。。もう最近はしおれぎみなのである。まるで自分のようでもある。

*雨よ降れ どんどん降って お花よ元気にな~れ。と、歌う・・・心の中で・・歌う・・。

 

今朝も早起きでもう眠い・・・?でも昼寝は少しで、起きて

いつものようにお経を唱える。・・。

 

 

 

午前中は”心筋梗塞予備軍??”にならない為に紹介状を持参で病院を受診。

 

昨年に検査をする予定だった”心カテーテル”検査の再予約・・。

 

*あいにく”よっちゃんはもういない”!*あの時もしも・・・。

彼がすい臓がんの末期です!と先生にいわれていなかったら・・検査を・・。

予定通りに10月頃に受けていたかも・・でもどうも彼は自分が

癌であると分かっていた!ようであった。消化器の癌の腫瘍マーカ

の値が非常に高かった!ので、わたくしの心臓の検査は後回しにした。

 

 

 

あの癌の宣告を受けてから4か月半の命であった。でも運命はどうしょうもない。

のである。なげいても・・帰って来るわけでもない。これから自分がどう生きるのか?

が重要な課題なのである。もう限界に近いけれども・・。悲しくっても・・。

時々は涙をにじませながら・・生きてゆくのである。いろんな大変な状況の

人々が逞しく生活をしている・・。のであるから。頑張れるのである。

 

自分だけではないから頑張れる!人々の支えがあるからなのである。

この皇帝ダリアも小さな葉っぱを伸ばしてこの夏に花を咲かせることが

できるのか・・。自問自答しながら生きているから・・・。

見習って私も生きてゆくだけである。命が有る限りは生きてゆく

自分らしく生きてゆくだけのことである。

 

 

 

皇帝ダリアは暑さには強いのか?葉っぱが日増しに大きくなりつつある。

 

 

ツタンカーメンの豆の発芽も順調である。山芋の蔓が空に向かって伸びてゆく。

成長の様子をみながら支柱を立てたり・・。昨年は管理ができなく芋ほりもなし。

今年は、たくさんの”むかご”を収穫したい!。

 

また5個種を蒔いてみた。この暑さでも大丈夫なのか?真夏には鞘ができるのかな?

オクラはあまりの気温の変化にはついてゆけないようでもある。

葉っぱの成長が遅い。少し涼しくなったほうがいいのでしょうか?と、オクラさんにも

いたわりの声を掛けながら水まきを暗くなってから行っている。

 

昨日は”ささえあいの家”で午後から”認知症について・・。介護されている方の

お話などがあり、とても大切な情報などをお互いに共有できた。

穏やかに・・日々を過ごされている様子なども・・聴いていて、すごい!こと

なのだと、涙がでそうなくらい感動した。いろんな病状があり重度のかたの場合は

家族は大変である。とも思った。家族も日々感謝をしながら生活をしていると、言われた。

 

認知症もいろいろであるから。地域の市町村や社会福祉士等との連携をしながら

皆でささえあってゆく事がこれからは重要であると感じた。

 

先日の土曜日にも”社会福祉士”の方の仕事の内容などを講演会で勉強させて頂いた。

*福祉制度の最新情報を知ろう

 ~地域包括ケアシステムの実現と

      住民相互の理解を深めよう~

1 障害者差別解消法

2 介護保険制度の改正

3 一人暮らし高齢者が抱える危険

 

 等々・・。今回はその感想など・・。一部ですが・・。

市は住民の介護度の状況などをすべて把握できているわけではないようである。

 

私たち住民が日頃からご近所さまとのお付き合いをしながら・・・。困った時には

声を掛けたり・・。いろんなイベントが地域によってあって・・ボランテァの方々や

住民の方々と”お互いを労わり合いながら高齢社会を日々楽しく生きる”事が大切で

あるのだとつくづく感じました。土曜日の暑い中でも多くの住民の方が

熱心に実話、アクシデントあり、のお仕事の内容等を聞いていました。

 

土曜日も日曜日も気温が上がっていたけど・・。家事をこなしながらも・・。

どうにか合間にお話を聞きに行けて良かったです。これからの社会がどのように

変わってゆくのか?団塊の世代が多いのでやはりこの際は元気でみんなで

手を取り合って、団塊の世代ができるだけ若い住民に負担を掛ける事無く・・。

 

安全に緑の信号を日々わたりながら、”お世話になるのではなく”。

お世話をさせて頂けるような地域。を作る事。いろんな方々との

交流を図りながら”100歳を目指して”頑張ってゆきたいものです。

 枇杷 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

340 5月は庭の手入れや大掃除で大忙し・・

2016年05月23日 | 日記1

2016/05/23 月曜日 朝7時 室温 23度 夏日の気温になるようである

  いつも母の日に贈られてきたカーネーション・・。

 この花をみながら何を皆様は想像されますか?

 

 私の場合は”贈ってきた息子”のことよりも・・”今は亡き母親”や・・

 ”昨年の2月に100歳で亡くなった主人のお母様”を思い出すのです。

 

 今日はなぜか?癒しが必要な自分に・・・癒しの色の紫で・・・。

 

 今日は朝の3時半に目が覚めた!心の癒しが大切な時期であるけれども

 日々、あまりにもするべき事が多いので、、明日できない事は。

 できるだけ今日中にやってしまいたい。主婦(主夫)はお天気が勝負。

 

 5月の家事などは大変なのである。でも6月迄伸ばすと夏になってしまうから・・

 日々、天気予報をみながら活動なのである。

 

*庭の手入れを4月からしながらも・・時々は温泉に行ったり・・

癒しの絵をみてきて・・・美味しいランチを食べたりで・・

どうにか日々を過ごしていた。最近は気温が真夏の様に上昇して

いるから、水分補給、少しは塩分も入った水を飲む事が大切。

どうにかこれからの季節を乗り越えてゆこう! 

 

 

 昨年から咲いていたストックの花の長い茎を切ると・・

 したたかな別のわきの枝からまた可愛い白い花を・・

 咲かせてくれました。傍に植えてある”山葡萄の葉っぱ”と

 いいコラボレーションで寄り添うように仲良く・・。

 少しは心が和みました。感謝です!

 枇杷 340 

    2014/11/15~ ブログを投稿中 340回目の投稿です

    いつもたわいない日々の日記などを閲覧してくださり

    有難うございます。

    感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

334 やっと日常の生活が・・・ヨガはやっぱりいいですね!

2016年05月17日 | 日記1

2016/05/17 火曜日 雨 7時 室温20度 少し肌寒い

(新入り・・・のカーネーション)&(オルラヤ ホワイトレース)

*母の日の為に送られてきたから・・

この花は花壇に植えた!雨・・あめ・・で、花は散りそう・・

 

そして散った!また蕾 が、でてきている、来年も

この状態で育ってほしい・・母の日のカーネーションを

ありがとう~。感謝!

 

 

昨日は早朝から山のすそ野付近の植物観察をしながら歩いた。

それから午後は”ささえあいの家”でのヨガに参加

(*毎日が日々充実しているのである。*)

 

 

*ヨガ*の先生が言われた・・。

老いは 病気ではない・・・ヨガは老いを・・上手に

老いる?最強の魔法の薬・・・。そのように思った。

受け取れた。だからこれからは?死ぬ前?・・その瞬間まで!!

気持ち的にかかわってゆこうと!決心をした日でした!

 

身体を少しずつでもリラックスさせる事でいままでの

いろんな出来事などの疲れが癒されてきている。

 

あの日から・・・2月28日に彼が旅立ってから・・・。

早、もう・・80日が過ぎた。少しは疲れがとれてきた?ような・・。

 

その反対にいままで”気持ちを前向きに頑張ってきた”反動でなのか?

*最近はとても悲しくもなってきている事に気づいた。*

 

だから癒しの方法は”どんなものでも”毎日とりいれてゆく・・。

 

昨日は可愛いぬいぐるみの”癒しの猫”?・・・を買った!

本当は動物を自宅に飼いたいのだけれど・・・事情があり・・。

猫も☆☆のアレルギーがある為に諦めている。猫もいいのですが

本物のねこちゃん!ごめんね!。

それから・・・。

人々との交流を深めてゆくことも大切、無理のない

方法で・・・。

 

 

 この”シャクヤクは久しぶりに咲いた!” ↑

 とても嬉しかった!2番手のが少し小さいけど

 また咲きそうである。感謝!なのである。

 

 

 ・・今年の春に花壇に仲間入り・・・

 清楚な純白の花…魅力的な花に合う・・・花壇を

 これから目指します・・・

 

 *オルラヤ ホワイトレース* せり科

 

 枇杷

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

280-57寒い日々はのんびり本を読んで過ごす・・・ティア・・・の意味

2016年01月26日 | 日記1

2016/01/26 火曜日   *雪が降ったり寒い日々には休息をとる事にした*

 

 

 

 友人たちがお見舞いに来てくれたり・・・一緒にお喋りをしたりできる日もだんだん

 少なくなってきつつある・・・のでは?と、感じるようになったのは昨日に病室に

 言った時の事。表情はかなりしんどそうであった。先週の月曜日にステロイド剤服用。

 

 リンデロン5㎎を一日3錠 朝 1錠: 夜 2錠 を飲むようになって3日目には

 しんどさも少し軽くなってか表情がとても良くなってきていた!

 

 ”食欲も少し出てきた”とか言っていた。果物を今まで以上に積極的に食べては

 いつも”美味しい おいしい” と感謝をしながら食べていた!こんなに少しの

 栄養だけで人間はいつまで生きれるのでしょうか?と、思うほど一日の食事は

 朝 昼 夜 の3食で 50~100g (果物を含めて) 程しか摂取できていない!

 

 それでも”神様が与えてくれた命だから・・・それなりに努力しながら水分も・・

 日々、口から摂取して生きている。と、いうか、

 

 ”神様に生かされているのである” とにかく すべて感謝しながらの日々。

 

 もう、これ以上は・・・生きる事に耐えられなくなってきたときに・・・。

 神様は無言ではあるけれど・・・きっと・・・救いの手=死にゆく人々に

 

 やっと!ここで・・・手を差し伸べてくれるのかも・・・でも。

 死! とは それほど楽ではなさそうである。まだまだこれからが

 試練の時期なのかも。と、考えさせられるのである。

 

 これから食事も果物も食べる量が少なくなっていき・・・食べれなく

 なってから・・・だんだん意識が朦朧となってゆき・・・。

 

 自分の考えている事が自由に判断できなくなってゆくのかも?。

 

 生きる事も大変であるけれど=同じようにこれから旅立つことも大変な

 ことであると、思い知らされるのである。身内として日々・・・。

 

 いままで感謝をしながら、人生を歩んできたのであるけれども。

 やはり別れは寂しいと・・・最近は特に考えてしまうのである。

 

 だから。。。いままでは毎日のように1日に2~3回は面会に

 行っていたのであるけれど・・少しは休息をさせて貰う事にした。

 

 そして・・・今後の準備を・・・心の準備などをしているこの頃である。

 

 *ティア・・・の会社を設立された社長さんの仕事に対しての想いなどを

 書いた本が”偶然にもあるときに自分の手元に置くことになった!

 

 

 

 なかなか読む機会がなかった!やっと2日間・・この寒い時期に・・・

 休息の為、今後の急な用事が出来た時の為に・・身体を休めながら

 ゆっくり・・・読んでいった! 死というものに対峙しながらも

 自分の信念を曲げる事なく・・・仕事に対して真摯に向き合って

 いる”生き方”・・・仕事に対しての姿勢等々。いろんな人生には

 その人を取り巻く生き方そして死に方があるという事。

 

 どんな状況でも不幸にもなくなった!方に、心から寄り添って・・・

 お別れの儀式をさせて頂く事・・・を・・・・ご家族に喜んで

 頂けるような”お別れの準備・・・。人間の死に差別はない事を・・。

 常に強調して本に・・会社を創設時に考えてもいたようである・

 

 *仕事にも差別はない事  でも人々はついなぜか偏見で物を人を

 見てしまう癖がある事も事実ではある。

 

 いつかは だれでも 生きている以上は どんなかたちにせよ

 いつか 死は おとづれる。そんな時に困った時に相談に

 のってくれたり、すべてをお任せして信頼できる人々に

 適正な価格で見積書を作成して頂いて、すべての儀式が滞りなく

 行われるように施行してくださる。そんな場所は人生で

 一度(本人)だけなのである事。大切な仕事であると感じた。

 

 本をゆっくりと読みながら時々は涙を流しながらも読んだ感想でした。

 

 せめて”ぼったくり”の冠婚葬祭”の会社に遭遇しない為にも・・・

 若い頃から・・詩にも興味を・・・身内の死に直面した時に・・。

 

 また・・いつの日か・・・ふと思った時に・・自分の死後の

 状況を・・・シュミレーション・・・してみる事も大切である様に

 感じるのであります・

 

 人生を楽しく日々・・・できるだけ後悔しないような生き方を・・。

 そして・・人生の終焉の時期に・・こんな人生で良かったかも?と

 自分に対して客観的にみて”よく頑張ったよね!”と、褒めてあげ事。

 

 そんな”ゆとり”のある、心の持ち主になれる事・・・誰にでも

 少しの考え方で・・プラス志向で生活をすることで実行できる。

 

 そして  この社長さんがもしも本当に本のとおりに・・・

 真実を嘘偽りなく書いているのであれば・・・。

 

 この会社は将来は 大きくなってゆくのかも?。

 

  *  日本一 「ありがとう」 と言われる会社 *

 そんな会社が今、住んでいる地域にできた事は ありがたい!と

 人々が感じる事ができるような社会・・・。

 

  この機会に 生きる事 生死について 再度確認させられたのでした。

 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする