2021/10/14 木曜日 卓球の日で汗をかいた・・。
2021/10/14 11:22 ウェザーニュースより
*やはり果実の害虫はいたのでした・・・。2匹の毛虫さん。
*パラソルの真紅の花にも大きな青い虫さん。1匹。
*植物の栽培も無農薬では難しい事を改めて実感した日。
*最近は少しの間でもご近所を散策する日課にした。
仕方がないけれど‥害虫さんは退治した日。
*救いの青虫さんは”アゲハ蝶の青虫だけ”どうにか金柑の葉を
食べながら成長中!。この青虫さんだけは・・癒しになる。
それでもアゲハの蝶にまでなるのは?確率が少ない!。
**太陽系と銀河系等々**
木曜日の 22時から ”宇宙空間の謎”を垣間見てみよう?。
**癒しの宇宙**
太陽系と銀河系 コズミックフロント・・ 難しい事は考えないで素直に
宇宙の成り立ち・天文学の研究をしている世界の人々の考え方を聞くこと。
不思議なほど癒されるのはなぜ?。現実の難しい事柄とは違った夢のある世界。
地球の中でのいろんな出来事などは。ほんの小さな些細な事柄なのかも。
**人生に悩んだ時には**逆転の発想なども効果があるような気がする。
動物にも植物にも癒されながら・・の人生は宇宙の命に比べれば短い。
比べる事はできない。
**こうせいかんすいせい**とは?
”恒星間彗星” 恒星等の重力に束縛されずに、銀河系内を移動している。彗星。
恒星間天体の一種。ボリソフ彗星が発見第1号。(2019年) ??。
天体の観測は興味のある人びとには夢のある趣味?。ある時に偶然にも
兵庫県のサービスエリアで‥帰省途中に立ち寄った場所で。
天体が観測できる望遠鏡を覗かせてもらったことが・・あった!。
土星?が綺麗に見えた!感動であった。感謝である。
偶然にもスマホでの情報・・。
**今夜から16日 土曜日 にかけては 月が土星と木星の下側を通過・・。
月は 今夜14日木曜日と 明日15日金曜日 に木星と最接近するとか!。
空が暗くなると・・南の空に‥土星と木星が並んで輝く姿を見る事ができます。
土星は0.5等前後・木星はマイナス2.5等前後の明るさであるとか。
木星は明るいため。月がそばにあってもはっきりと・その姿を見ることができる。
一方、木星よりは暗い土星は月の接近時は見ずらくなるので。月の右上に目を
凝らして土星の姿も探してみよう。
沈む時間 (東京)
土星 14日 23:51頃 木星 14日 25:11頃
土星 15日 23:47頃 木星 15日 25:07頃
月 14日 23:54頃 月 15日 25:01頃
天気分布予想
西日本では。太平洋側では雨が降る可能性があるものの、
広範囲で星空が楽しめます。
関東や東北日本海側では雲が広がりやすくなる見込み。
ただ雲の隙間からのチャンスがありそうです。
**枇杷**761