今日は待ちに待った、スキーマラソンがありました。
朝おきて、外を見てみると曇っている程度で、天気は良好でした。
小山PCC(Playing Coach Car)に乗せてもらい、札幌ドームに行きました。
小山PCの同居人田力もいました。
会場に着いて、ゼッケンの交換などをして準備。
1年生は未知の50kmに少々緊張気味でした。

加藤の背中
気合いに満ちております。
彼ならやってくれるでしょう。
トイレが混んでいて、スタートに遅れそうになりましたがなんとか間に合いました。

スタート直前の様子
本当にたくさん人がいます。
そして、札幌副市長の合図でスタート。
僕は番号が小さかったので、第一スタートでした。
前方グループなので、最初に起きる大混雑もそれほどなく3kmほど滑るとスイスイ進める様になりました。
天気も良いし、これは楽しくなりそうだと思ったのですが、何かがおかしい。
異様に疲れるし、全く板が滑りません。
考えてみたら、ワックス塗ってませんでした。
25kmくらいで完全にバテてしまい、後は全く体が動きませんでした。
いつもはこの辺りから、疲れてペースが落ちてきたおっちゃん達を抜かすのですが今回は逆に抜かれまくりました。
今まで出たスキーマラソンで一番きつかったです。
最初に出た時より20分以上タイムが遅くなっており、不完全燃焼という感じです。
まあ、ワックス塗らなかったのは自分の責任なので仕方ないですね。
それでも何とかゴールしました。
本当に疲れました。
いつものすがすがしい疲れではなく、もうダメって感じでした。
その後は豚汁を食べにいきました。

豚汁を食べる田力
さすが田力。
自分への投資は惜しみません。
着ているクロカン用の服は2万円だそうです。
ドーム内に入って休憩していると、君島さんが現れました。
そういえば、君島さんに25km辺りで抜かれました。
暇だから出たそうです。

笑顔の君島さん
素敵な笑顔です。
成田さん、批判お願いします。
続々とゴールしてくる部員を待ちつつ休憩していると、加藤がすでにいました。
回収されたのかと思いましたが、違いました。
スタート前に感じた「こいつならやってくれる。」という予感はあたりました。
加藤はスタート地点に行くまでに30分以上かかり(700m)、スタート出来ず。
さらに係り員の人に「君、邪魔だから3kmコース行って。」と言われて3kmコースへ。
意気消沈した加藤でしたが、そこにはライバルがいました。
OGである木原さんの子どもの柏(4歳)です。
再び闘志に火がついた加藤。
壮絶なデットヒートの末、加藤は3kmに1時間を費やし、柏に敗北したそうです。
ドンマイ!!この悔しさがお前を強くする!!
頑張れ加藤!!
部員のゴール後の様子です。

豚汁を食べる色部
背負っているかばんは、給食所でもらえるパンをゲットするためだそうです。
セリーナ・ディオンが外国人枠で出場していました。

ガッツポーズのセリーナ・ディオン
その後、部員に胴上げされていました。

胴上げされるセリーナ・ディオン
あ~、終わったと思ったらまだゴールしていない人がいました。
るんです。部員みんなでるんのゴールを待っていました。
そしてようやくるんが現れました。
るんゴール.3gp
金メダルかけてもらってます。
あれは50km完走するともらえる栄誉あるメダルなのです。
その後、胴上げへ。
るん胴上げ.3gp

みんなで記念撮影
お疲れ様でした。
今年はギリギリにゴールしてくる人がいなくて残念でした。
あまりにも遅過ぎて回収されるか、普通にゴールするかのどちらかでした。
一昨年は長瀬が、去年は五十嵐が感動のゴールをしてました。
長瀬は後ろに空気を読まない元気なおっちゃんがいて最下位から2番目、五十嵐は本当の最下位でした。
五十嵐は今年なぜか回収されてました。
あの最後にスノーモービルを全部引き連れてくる感じがたまりません。
最高にかっこいいです。
来年は1年生がいい感じに育つはずです。
頑張れ加藤。
みんな本当にお疲れ様でした。
今日はお風呂に入るなどして、しっかり体をケアしましょう。
ゆるも長めにやりましょう。
明日は卒論締め切り前日なのでかなり忙しくなりそうです。
ハードですが、頑張ります!!
朝おきて、外を見てみると曇っている程度で、天気は良好でした。
小山PCC(Playing Coach Car)に乗せてもらい、札幌ドームに行きました。
小山PCの同居人田力もいました。
会場に着いて、ゼッケンの交換などをして準備。
1年生は未知の50kmに少々緊張気味でした。

加藤の背中
気合いに満ちております。
彼ならやってくれるでしょう。
トイレが混んでいて、スタートに遅れそうになりましたがなんとか間に合いました。

スタート直前の様子
本当にたくさん人がいます。
そして、札幌副市長の合図でスタート。
僕は番号が小さかったので、第一スタートでした。
前方グループなので、最初に起きる大混雑もそれほどなく3kmほど滑るとスイスイ進める様になりました。
天気も良いし、これは楽しくなりそうだと思ったのですが、何かがおかしい。
異様に疲れるし、全く板が滑りません。
考えてみたら、ワックス塗ってませんでした。
25kmくらいで完全にバテてしまい、後は全く体が動きませんでした。
いつもはこの辺りから、疲れてペースが落ちてきたおっちゃん達を抜かすのですが今回は逆に抜かれまくりました。
今まで出たスキーマラソンで一番きつかったです。
最初に出た時より20分以上タイムが遅くなっており、不完全燃焼という感じです。
まあ、ワックス塗らなかったのは自分の責任なので仕方ないですね。
それでも何とかゴールしました。
本当に疲れました。
いつものすがすがしい疲れではなく、もうダメって感じでした。
その後は豚汁を食べにいきました。

豚汁を食べる田力
さすが田力。
自分への投資は惜しみません。
着ているクロカン用の服は2万円だそうです。
ドーム内に入って休憩していると、君島さんが現れました。
そういえば、君島さんに25km辺りで抜かれました。
暇だから出たそうです。

笑顔の君島さん
素敵な笑顔です。
成田さん、批判お願いします。
続々とゴールしてくる部員を待ちつつ休憩していると、加藤がすでにいました。
回収されたのかと思いましたが、違いました。
スタート前に感じた「こいつならやってくれる。」という予感はあたりました。
加藤はスタート地点に行くまでに30分以上かかり(700m)、スタート出来ず。
さらに係り員の人に「君、邪魔だから3kmコース行って。」と言われて3kmコースへ。
意気消沈した加藤でしたが、そこにはライバルがいました。
OGである木原さんの子どもの柏(4歳)です。
再び闘志に火がついた加藤。
壮絶なデットヒートの末、加藤は3kmに1時間を費やし、柏に敗北したそうです。
ドンマイ!!この悔しさがお前を強くする!!
頑張れ加藤!!
部員のゴール後の様子です。

豚汁を食べる色部
背負っているかばんは、給食所でもらえるパンをゲットするためだそうです。
セリーナ・ディオンが外国人枠で出場していました。

ガッツポーズのセリーナ・ディオン
その後、部員に胴上げされていました。

胴上げされるセリーナ・ディオン
あ~、終わったと思ったらまだゴールしていない人がいました。
るんです。部員みんなでるんのゴールを待っていました。
そしてようやくるんが現れました。
るんゴール.3gp
金メダルかけてもらってます。
あれは50km完走するともらえる栄誉あるメダルなのです。
その後、胴上げへ。
るん胴上げ.3gp

みんなで記念撮影
お疲れ様でした。
今年はギリギリにゴールしてくる人がいなくて残念でした。
あまりにも遅過ぎて回収されるか、普通にゴールするかのどちらかでした。
一昨年は長瀬が、去年は五十嵐が感動のゴールをしてました。
長瀬は後ろに空気を読まない元気なおっちゃんがいて最下位から2番目、五十嵐は本当の最下位でした。
五十嵐は今年なぜか回収されてました。
あの最後にスノーモービルを全部引き連れてくる感じがたまりません。
最高にかっこいいです。
来年は1年生がいい感じに育つはずです。
頑張れ加藤。
みんな本当にお疲れ様でした。
今日はお風呂に入るなどして、しっかり体をケアしましょう。
ゆるも長めにやりましょう。
明日は卒論締め切り前日なのでかなり忙しくなりそうです。
ハードですが、頑張ります!!