塾長日誌 on the web

復活しました。

引越しないと

2011-02-18 21:07:28 | 奥田塾編(北大編)
昨日の研修の興奮冷めやらぬ、という感じです。
研修を受けて再び魂に火がつきました。

卒論も出し終わったので、学校でやることもあまりありません。
データの整理もすぐに終わりますし、あとは机片付けるくらいですかね。
しかし、またまたのんびりしている訳にもいきません。
仙台では原チャが必要なのですが、僕まだ免許持ってません。
どうもめんどくさくて、結局行きませんでした。
原チャの免許だけでも取らないと。
そして、そろそろ引越の準備を始めないと本格的にヤバいです。
他人の引越やっている場合ではありません。


最近ヒザが痛くあまり練習できていません。
今日もエルゴは途中まででやめました。
ストレッチしっかりやって早く治します。

練習後には理念の話し合いをしました。
教えてもらった方法で話し合ってみました。(具体的なやり方書けません。すいません。)
まだ決まりませんでしたが、かなりいい感じで決まりそうです。

原田先生の研修は予想以上の効果を生んでいるようです。
苦労して呼んだ甲斐がありますね。
何よりも実行すること、そして継続です。
これが全てです。
研修後にパフォーマンスが上がる組織とそうでない組織の差は教えてもらった事をやっているかやっていないか、これだけだそうです。
僕はもういなくなりますが、しっかりやって下さい。
本当にやったか、やってないかは結果を見ればわかるでしょう。

主体変容!!気付いて変われ!!
部員全員で変革させて下さい。

思いは叶う

2011-02-17 22:18:00 | 奥田塾編(北大編)
今日は待ちに待ちまくった原田隆史先生の研修がありました。
感想を言うとやはりすごかったです。
話もメチャクチャ上手いし、面白い。
オーラもみなぎっていた。そしてものすごい筋肉でした。
「この人ボディービルダーか?」って思うくらいのガタイでした。
なんでもスポーツ選手を指導する時に、ヒョロイ体格だとなめられるから鍛えているそうです。
それにしても鍛え過ぎだろって思いました。

イメージではすごい恐い人かと思っておりましたが、とても面白い人でした。
そういえば本にも本当はギャグを飛ばすようなおもろい教師になりたかったと書いておりました。

色々書いておきたいのですが、まだ整理出来ていないのと、不特定多数の人が見るブログには書けないこともあります。
でも基本的には本に書いていることと同じでした。
目標設定用紙・日誌・ルーティンチェック表、この3つがやはり柱です。
セルフイメージを高めるのが練習の目的であり、それを確実に実行するためにこの3本柱は欠かせません。
やはり、僕が説明するのなんかよりも何百倍も説得力がありました。

セルフトークの重要性を強く言っていたのも、とても印象に残っています。
僕もやっておりましたが、全然甘かったです。
まず言葉から変える、すると意識が変わる。
こちらもとても説得力のある話でした。
みんなセルフトークしまくりましょう。

北大ボート部は現在どのような組織か?
という問いもありました。
満足型など、いくつか型がある内のどれであるか、という質問でした。
大方の部員は「なれあい型」を描いてました。
ちなみに僕もこれです。
部活には現在厳しさが足りないように思います。

問題であった理念の具体的な作り方もお話して頂きました。
今回の研修を受けてもう一度話し合うみたいです。
どんな話し合いになるのでしょうか、楽しみです。

まだまだたくさんの事を話して下さいましたが、まだ整理できてません。
もう少し自分の中で噛み砕いて、今後に活かします。

今日は会場の準備に不手際があったりと、反省すべき点が多々ありました。
本当にしっかり伝えないとダメだな~って、思いました。
飛行機が遅れたせいで、研修も少々押して慌ただしい感じになってしまいゆっくり話すこともできませんでした。
残念です。
でもそんな時間のない中でも原田先生にこんなことを言われました。
「奥田。OBにしっかり感謝せぇや。」
研修の時にも、とにかく感謝を大事にと言っておられました。

今日原田先生の話を聞いてますますコーチングに興味が出てきました。
本当に面白そうです。
勉強頑張ります。

色々言われてわからなくなっている人もいるかと思います。
でも重要なのは動くこと。
大体の組織は原田先生の研修を受けて「良かった。」「最高!!」「おっしゃ~。」となって終わりだそうです。
どういう事かというと教えてもらったことやらないんです。
「俺は気づかせてあげることしか出来ない。」と原田先生は仰ってました。
要は動かなきゃ意味ないってことです。
寝る前にこのブログ見ている人が多いようなので書きます。
日誌かきましたか?ルーティンチェック表書きましたか?目標用紙眺めましたか?
明日からやろうと思っている人は一生やりません。
主体変容は今日から起こして下さい。


おまけ
原田先生と写真を撮ったのでアップします。

       
                   原田先生と2ショット

原田先生、本当にお忙しい中来て頂き、ありがとうございます。
思いは叶うですね。
僕も思っていたら、原田先生に会えました。
これからも頑張ります!!

いよいよ明日

2011-02-16 20:01:06 | 奥田塾編(北大編)
卒論も提出したので、のんびりと行きたいところですが、原田先生の研修が明日に迫っているのであまりのんびりしていられません。
いよいよ明日です。
今日は準備の為、色々な人にメールしたり、備品を買いに行ったりしてました。
そして午後には明日使う資料が家に届きました。
今までメールのやりとりしかしていなかったので、イマイチ実感がなかったのですが、資料が来て「本当に研修あるんだな。」と思っております。

緊張してきました。
研修が決まった時から明日を楽しみにしておりました。
聞きたいこともたくさんメモしておきました。
楽しみです。
本の文面だけでもものすごく熱く、これほどの影響を及ぼす人です。
会ったらどうなってしまうのでしょう?
本を読んだだけでは何も行動を変化させなかった人たちにもきっと変化が起きるはずです。
主体変容。多くの人に起きて欲しいです。

明日は特に気合い入れて行きます。
よっしゃ!!行くぞ!!

卒論提出

2011-02-15 23:30:28 | 奥田塾編(北大編)
おっと、危ない更新が遅くなりました。
あと30分で今日も終わりです。

本日は昨日の記事にも書いたとおりに朝早く起きて卒論を書いていました。
朝漬けの甲斐あって、なんとか締め切り前には出来ました。
終わった~、と思いましたが研究室提出用の卒論の手直しやデータの引き継ぎ等やることはまだあるようです。
まあ、でも忙しくなることはもうないでしょう。

卒論提出後は修士の人の発表を見に行き、その後トレセンへ。
今日はあまりいい練習ができませんでした。
やはりやるぞっていう心理状態で行かないとダメですね。
意味のない練習になってしまいました。

その後は卒論も終わったので、研究室の飲み会に行ってきました。
ボート部の人と飲む激しい飲み会も楽しいですが、違う人と飲むのも結構楽しいです。
いつもなら寝ている時間なので少々眠いです。

さて、早いもので原田先生の研修がなんと明後日に迫っております。
本当に早いですね。
まだ3ヶ月ある、と思っていたのですが…。
明日は色々準備に忙しそうです。
本当に楽しみです。

原田先生に会うのは僕の夢でもあるのです。
東北に行ってから会いに行こうと考えていました。
しかし、こんな早くチャンスが訪れるとは思ってもいませんでした。
今までアイドルとか芸能人で好きな人は特にいなく、ライブとかに行く人をアホだと思って見ていましたが、現在は違います。
会った感動で泣いてしまうかもしれません。
それ程楽しみで、ワクワクしています。
一応、ボート部の為ということになっていますが、なによりも自分が一番研修を受けたい。
色々聞いてみたいこともたくさんあります。
本当に楽しみです。
明日は忙しくなりそうです。

朝漬け

2011-02-14 22:16:55 | 奥田塾編(北大編)
更新がおそくなりました。
今日は昨日あったスキーマラソンのせいで全身ひどい筋肉痛でした。
しかし、卒論締め切り前日のため、朝早く(とは言っても8時)学校にいきました。

そして教授に渡された卒論は赤ペンだらけ!!
以前出した時には全く触れられていないところも直すように赤ペンが入ってました。
それならもっと早くに直すように言ってくれればいいのに…
こんな直前に言われても…、という感じです。

これは大変になりそうです。
一夜漬けは生活のリズムが崩れて、体調を崩しそうなので朝漬けすることにしました。
朝練の時と同じくらいに起きて、やることにします。

そのため明日の朝練にはいけません。
全体集合の時の朝練を休むのは少々心苦しいです。
みんな頑張ってくれ。