私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

90代初期雑感

2019年02月19日 | 随想

 予報どおり19日朝9時ごろから細かい雨になりました。待ちに待った雨で、おそらく大降りでなくこんな雨が今日一日続くようです。畑は真っ白に乾いていており、畑には最適な降りかたと云ったところです。2月入ってから体調の方も良くなり・・・、冷たい風の無い日を選んで畑に出ていました。秋の野菜も後片付けと、春の野菜の種蒔き(2月から3月にかけての・・・)、4月末から植え付ける夏野菜を植える処の整地です。具体的には、全ての土地には苦土石灰を撒き耕運機で耕し、春野菜の種を蒔くところは鶏糞や化成肥料を元肥に入れて畝立てをすることです。

 秋の畑は緑でいっぱいでいしたが、今の畑は緑がちよっぴりと云った感じになっています。今日一日の雨で、明日・明後日は晴れるので3~4種類の種を蒔きたいと思っています。今年度の初蒔きです。自家用ですので一度に必要でなく順次蒔いていくつもりです。自信があって?昨年並みの種を買いましたが、自家用にしては多すぎます。野菜作りの道を歩くにはある程度の種類と面積が必要という考え方ですが?無理はしない積りです。昨年までは子供たちが取りに来たり、送ったり・・・近所にもおすそ分けして消費しておりました。

                                             

 ①倒から学ぶ②転倒を振り返る③一過性脳虚血症④血圧管理手帳から、と12月23日の転倒からブログで4回投稿しています。そして「何時倒れる解らない?」不安も大分和らぎました・・・と前稿で書いていますが、最近はほとんど不安を感じなくなりました。決して強がりを言って訳ではありません。野菜作りも素直にやる気が湧いてくる・・・、そんな感じです。これは心情すが、バイアスピリンを呑みはじめてた1月はまだ血圧が不安定でしたが、最近は以前(昨年11月12月)と比べて低めで安定してきた記録です。不安が無くなった理由で、転倒から少し学べたような気がします。
 それに比べるとブログには集中出来なくなってきました。以前から難産型で・・・昨年夏ごろから悩んでいましたが、
もう諦めることにしました。ふり返って見ると、ブログを始めて12年になります。壁に突き当たるかもしれないけれどいけるところまでいこうーが、初心の記憶です。壁かな?いや老化のようなきがします。月1回か2回でも書けるときに書く・・・そんな思いですから宜しくお願いします。

 12月29日に当地は、積雪10cmの雪が降りました。以後1月と今日2月19日まで雪は降っていません。以後の週間気象情報では26日まで2日間傘マークがありますが、雪は降らない感じです。とすると1~2月に雪が降らないと事は人生で初めてじゃないかな?温暖化と云うより、その咎めが何処に出てくるか心配しています?。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿