昨日30日は、午後3時ごろから細かい雨が降り始めました。予報どおりで午前中は曇りがちの空模様でしたが、畑に出て・・・午後も1時間ほど雨を期待した作業をしました。午後6時ごろになると雲も薄く切れてきて・・・雨も止んでしまいました。乾燥した畑にはちょっと不足気味な雨でしたが諦める事とにしました。
ところが今朝起きてみると、雨は止んで雲が切れて空が見えていますが、昨夜のうちにほどほどの雨が降ったようで・・・水溜りができていました。内心良かった!と呟きました。この調子だと朝から畑へ出ることは無理と考えて・・・パソコンに向かい撮ってあった写真を並べてみました。
2枚の桜は、前回25日に投稿した彼岸桜です。4日後の29日には満開になっていました。92歳の道を歩いている訳ですが、行動力が落ちてきて・・・身近で鑑賞できる貴重な桜です。その下2枚は、金盞花で毎年”仏花用”に畑に作る訳ですが、間引いた苗を通りの空き地に鑑賞用に植えたもので、ここえ来て目につくようにまりました。
サブタイトルに「愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます」と書いていますが、問題は野菜作りの畑にはすんなりと入っていけますが、パソコン特にブログには、手をこまねいた状態がつづくようになりました。困ったものですが・・・老化?これが90代のようです。
12月23日転倒してから、一言で云うと大過なくすぎました。学ぶことができて新しい考え方を持つようになりました。余命は、神から与えられたもので自身では知ることは出きませんが、充実した余生よりも、自分の事は自分で出来る事を心にしたいと思うようになりました。野菜作りとパソコンにも向き合う道は歩いていきますが、先細りという感じになります。宜しくお願いします。