私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

4月の畑 (若葉の候)

2016年04月07日 | 野菜つくり

 雨が近いです。今日7日は5時10分起床でしたが 、雨はまだ降り始めたばっかりと云ったところでした。以後絶え間なく降り続いて、午後は遅くなって雨足は弱くなってきましたが、明るいうちは止む気配はないようです。
 今の時期は、雨が降っているから畑は休みという訳にはいきません。朝9時ごろには、傘をさして苗床の状態を見にいってきました。一つは、さつま芋の苗床です。3月24日に種芋を植えましたが、漸く苗芽が出始めました。しかし 2割ほどの種芋が腐ってしまいました。原因がよく解りません?。今一つは、夏の野菜の苗場です。トウモロコシ・枝豆・西瓜・南瓜・胡瓜が蒔いてあります。全てではないですが、発芽が思わしくありません。これも”心あたり”がなく「自信喪失」といった感覚です。

 朝夕苗場をのぞいていますが、「毎年同じ感覚でやっているのに・・・、なぜ?」と自問自答」しています。まあ 家庭菜園の域でやっていますから、悩む必要はないと考えています。が「毎年同じ感覚でやっている」のに問題があるかもしれません。4月末から植え付ける夏の果菜類は、ちょっと考え方を変えてみようと思っています。

 4月1日の桜の満開から、一週間すぎて急に若葉の候になってきました。 

              
       我が家の庭のドウダンです。急に花が開きはじめて若葉が出てきました。

              
        トンネルの中のほうれん草が急に伸びてきました。もう4日前から戴いています。

              
       ほうれん草のあとを予定した水菜と小松菜です。

              
        ブロッコリー、カリフラワー、レタス、サニーレタスの苗です。あと一週間余で畑に定植します。
        5月から6月にかけて収穫を予定しています。

  

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新鮮野菜がステキせすね。 (だいや・ドラゴン)
2016-04-10 14:59:21
僕はトンネルを造ったことがないので、今回見せて頂いてその成長ぶりに感動しています。何とか帰宅でき畑ができるようになったら、ぜひトンネルを作ってみたいです。
穀雨の季節となりました。毛トンネルは撤去ですよね。畑仕事どうか、休憩を沢山取ってボツボツおやりくださいますよう祈っております。
返信する

コメントを投稿