以前は、”人参を蒔きました”の投稿ですましていましたが、今回は作業手順の詳細な?投稿になりました。いや今年度から畑のブログはそんな傾向になっています。これも歳のなせるわざです・・・という事は、自動車をやめて行動力が落ちたことも事もありますが、主因は私の健康の衰えです。副因は「要支援2」の女房を長く一人にしておけない・・・事です。まだ自分の事は自分でできて・・・家の中や屋敷は歩けますが、外出はシルバーカーを押して200メートルぐらいの散歩をたまに・・・と云った感じです。一緒になって67年・・・子供たちに心配をかけない思い(同居です)でいます。心情面でも気弱(慎重)になりました・・・歳です。
ブログの方は、例えば前稿の「唯一の友(Sさんの人柄)」は、写真を一枚置いて一ヶ月睨めっこして・・・投稿することができました。そういう意味では畑のことは、気楽に投稿出来ます。しかし子供達には、内容が変になったら言ってくれるように頼んであります。
12日に人参を蒔きました。その前2日間は雨模様の日で適当な湿り気があって人参を蒔くのに最適な日になりました。写真でも感じてもらえると思います。
畝間隔1m10cmをとって、蒔く面80cmほどの畝を作りました。約10mです。
支柱を使って4条の溝をつくりました。間隔16cm溝の深さ7ミリ程度です。
種子間隔5~6cmです。約700粒を蒔きました。水平になる感じで覆土します。
3本のトンネルができました。
「花作り」「野菜つくり」の過去の記事も、ゆっくり読ませて貰っています。
私も今年は何の花の種を蒔こうか、考えると楽しくなってきます(^^)