私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

9月の畑 (台風から野菜を守る)

2018年09月29日 | 野菜つくり

 4日ほど前から台風24号を意識するようになりました。最初の内は中国大陸方面に向かうのでないかと云う漠然たる意識でしたが、26日頃にはコースを東寄りにかへ、日本本土に向かう感じになってきました。しかしまだ日本海寄りか太平洋寄りになるか定かでなかったですが、26日には四国をかすめて大阪あたりに上陸し、西日本から東日本を縦断するコースが確定した感じで陸上を行く最悪のコースになりました。
 9月4日の台風
21号は、四国をかすめて神戸あたりに上陸し、京都府から日本海に出ましたが、24号は京都府・滋賀・三重・岐阜から長野各県を通るコースです。岐阜県に背中合わせの私の所は、直ぐ北を台風が通る訳で、最悪のコースと自覚してていますが、対策は、家屋の方は息子に任せてあり、畑は私の担当です。

                  

 9月初めの21号では、台風が過ぎてから秋の野菜の種を蒔きましたが、それらの野菜が畑に育っています。蒔いて20日余すぎましたが、人間でいうと幼児か子供といった状態です。多くはトンネルを被せてありますが、布で風を通します。(主として防虫用)少しでも風を防いでくれますから、風で飛ばないよう補強をしてやりました。風速30Mを防ぐにはあまりにも”ひ弱”ですが、じっとしておれませんから・・・・、あとは運を天に任せます。それにしても今季は、これでもか!これでもか!と天災が襲ってきます。記憶に留める年だと思います。

   

 

                     
                                                                              

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿