私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

5月の畑 (第2報)

2013年05月17日 | Weblog

 5月13日から3泊4日で京都の娘と孫の所え行ってきました。この時期と秋の年2回、毎年づーっと続けています。10年前まではマイカーで、以後殆ど新幹線を使っています。 3年前までは女房と一緒でしたが、ここえ来て私一人になりました。公共交通機関を使い、駅などもエスカレーター、エレベーターが整っていますが案外歩く距離があります。足腰が弱くなった連れには無理!!一言でいうと”歳で・・・・、但し日常生活では歳にしては、正常!!元気です。私はお蔭さまと、それでも駅などで階段を使うときは、「必ず”手すり」に手を添えるようにしています。

 行く主目的は、庭の手入れと、花壇の衣替えです。副目的は、奈良、京都の寺院巡りです。昨年は、春百舌鳥古墳を、秋は古市古墳巡りをしたのが印象的でした。
 ところが 今年は早朝に出て、何処に寄ることもなく午前中に家に帰ってきました。大いに迷いはありましたが「畑の事が心配でー」が理由でした。事実西瓜、胡瓜、トマトなどは、出かけるときは、ちょっと早すぎ・・・、まる3日あると随分”伸びて居る筈”(成長)が頭にありました。

 12時半に家に帰ると、昼食をとって2時ごろから畑にでました。この日は「強風」で胡瓜が風にゆれており、1本は蔓が折れていました。早速網を張って”手を取ってやりました。
 「帰って良かった!!」が実感で、畑を巡りながら明日の(17日の)作業予定を考えながら写真を撮ってきました。
 

   

   

   

 この投稿が済むと畑に出ます。昨日予定した仕事がいっぱいありますから・・・・、仕事の一つにスイカの敷き藁があります。手間のかかる作業ですが、無理をせずに頑張ります。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿