2025年 2月18日(火) は、二十四節気の「雨水」( うすい ) 。” あまみず ” ではない。このように、お天気や( 季節 ) 暦日 の名前(漢字) は ”読み方” が難しい。ちなみに、雨水とは ” 積った雪が溶け始め、水に変わる” ころをいう。


2025年なら、2月18日(火) から( 雨水の次の節気) 「啓蟄」の前日3月4日までを「雨水」という。雨水15日間を七十二候の3期( 初候次候末候) に分けると、「土脉潤起」「霞始靆」「草木萌動」となる。ちなみに、2月23日~27日は「霞始靆」( はじめて たなびく かすみ ) 。


この霞(かすみ) と霧(きり) や 夜の 朧(おぼろ) 、 どう違うの?「 どれも同じようなものだよ」など聴く。俳句詠み人などは、霞は 春の季語で 霧は 秋の季語などという。( 「朧やおぼろ月夜 は、 霞の親戚だから 春だね」などとも )。


雨水のつぎは 啓蟄(3/5) 。雨水や雨で、土温み土中の虫や植物などが元気する時季。人間も梅や桃の花などを楽しむ時季。しばし、春の兆しを楽しもう! だね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます