ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

当ブログ永遠のテーマ…フクシマ産食材の安全性は信用できない

2019-10-05 01:23:11 | 日記・エッセイ・コラム

1年と2日前に記事ですが、今年もまたやってきました。
当ブログ、永遠のテーマです。

関連記事
フクシマ産から基準値越えの放射能・・・風評ではなく事実だった
100均のダイソーがフクシマ産を産地偽装して売っていた

仮にフクシマ県民や販売者側が言うところの「風評」は消えたとしても
半減期からいって放射能はそう簡単になくなりません。
人間の寿命と比べれば永遠みたいなものです。

検査自体がフクシマ産を売ろうとしている
国や県民によるものなので信用できません。

第三者、買う側である韓国がやって基準値を超えていなかった
というのは信用できますが

国内でさえ基準値越えが出た例もあり
いつまたババを引かされるかわかりません。

また100均のダイソーが
フクシマ産を産地偽装して販売した例もあります。

消費者は慎重に慎重を重ねるべきだと私は考えます。

福島産は危険か安全か以前に検査そのものが信用できない2018

今年もまたこの日がやってきました。福島産は危険か安全か以前に検査そのものが信用できない2017今年もまたこの日がやってきました。福島産は危険か安全か以前に検査そのものが信用......

>福1で原発事故が起こった時
福島の人たちは言ってました。

今まで安全だと言われていたのに騙された


事故後は今度は
福島の農産物は安全だ、基準値を満たしていると言っている。

原発事故が起こる前に安全だと騙されていたのだから
事故が起こった後だって騙していると考えるのは自然だろう。

基準値自体が本当に安全なものなのか

それ以前に検査自体が本当なのか

佐野のエンブレムと似たようなもんで
一般国民にはわからないようにできている

食べて応援したい人は食べればいいが
私は安全かどうか以前に信用が出来ないから
福島産は極力避けるし
他人には間違っても薦めない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする