楽天カードであとリボキャンペーンをやっている。
これは毎月のことでPC、アプリ、キャッシングなど数種類ある。
キャンペーンにエントリーし条件をクリアすると楽天ポイントがもらえるが
リボ金利を考えたら割に合わない。
しかし時々リボ払いお試しキャンペーンというのやっていて、これの場合はオトクになる。
今月13日の記事「また新たなキャンペーンが始まった」の場合と同様に
リボ払いは1害払いでは買えないものを買うのではなく、キャンペーンで得するためにやっている。
昨日メールが来て2020年11月30日までで11月25日ポイントバックのキャンペーンが
もうすぐ終わるから速くやれという案内が来た。
しかし今は12月。
しかもポイント振り込みの12月25日も既に過ぎている。
12月と1月の間違いだろうと思って念のため楽天NAVIで確認すると
結構前にキャンペーンが始まっているのがわかった。
ショッピング来月支払い分を計15,000円以上あとからリボ払いにすると1,200ポイントもらえる。
シミュレーションも付いているので15,000円で月3,000円でシミュレーとすると金利は561円。
1,200pもらえるのなら639円オトクになる。
しばらくリボはやっていなかったので支払いは月3000円だか4000円だか忘れたが
エントリーして明細から適当にあとリボにするのを選んでいく。
経験上公共料金などの支払いをあとリボにすると確定申告の時に経費を拾うのがめんどうになるのでそれらは変更から外す。
楽天市場など楽天グループでの支払いもとりあえず外して街での利用のみにした。
そのようにしてあとリボに変更していったらピッタリ15,000円になった。
今まで何度もやっているがピッタリになったのは初めてのことで
コロナのおかげか知らないが今年はいつもとは違う。
そして以前から気になっていた月々の支払なのだが
5ちゃんねるでは変更できるという話だったが、どこでどうやるのかわからない。
今回も探してみたがわからない。
ただ今回は今までとは違うのでGoogle検索で探してみたらやっと見つかった。
月10万円弱まで設定できるので1回での返済にもできるのだがとりあえず1万円に変更した。
再度シュミレーションすると金利は249円なので951円の儲けになる。
上手くいくかどうかは来月25日まで分からないが失敗しても249円の損で済む。
今までの利益で損失は補填できる。
ちなみにリボ金利は西友でのSEIS◎Nデー5%offで得た利益から回している。
WolmartSEIS◎Nだと平日でも3%offになるのでその分も使える。
しばらく楽天のリボキャンペーンは参加していなかったので結構溜まっている。
基本的に楽天カードのキャンペーンは
楽天に損をさせて利益を出しているのだが
楽天も学習して最近は楽天が損をするキャンペーンはめっきり少なくなった。