土曜日
家の用事を済ませ、遅い昼ご飯を食べる、もうする事が無くなった^^;
お風呂にでも行く?
隣県のトロトロ温泉に浸かりたい所だけど、今は行けないよね~と諦め
近場の温泉へGo♪
ずっと前は
休日の度にあっちこっちの温泉に行ってましたが、犬が増えるたび行く頻度も減っていきました
車で待たせてると思うと気になって・・・ゆっくり出来ないもんね^^;
今頃はサウナブームとかでコロナ過においても客が多いという情報
近場で、サウナに力を入れてる施設を避け、客が少ない時間帯での利用
それなりに考えて行った先は隣の市にある宮浜温泉、すごく久しぶりっ♪
(宮浜温泉公式HPは→コチラ)
大人750円、テイクアウトの丼やむすび弁当がつくと1,080円(わたやさんの)
夕食の支度もだいたいしてきたのにね、このお得感でついつい弁当付(笑´∀`)
(帰りの時間を伝えておくと出来たてが提供されます・写真は展望テラスから)
露天風呂からは対岸の宮島や海が見え、時々大きな音がするのは線路があるから( ̄∇ ̄;)
ここは温泉街の最前列ですから、近いのょ
1枚目の写真のように足湯は閉鎖中、4時頃行きましたが空いてて良かったです
帰りに冷えたもみじ饅頭を買ってみました♪ お~TVで見た自販機じゃん(^_^)v
宮島に行くと、たいがいの店で出来たてのもみじ饅頭と熱いお茶を出してくれる
随分行って無いけど、宮島もコロナ過でどうなんだろう?
と、ふと思いました
娘の結婚式に来てくれスピーチしてくれた、小学時代からの親友Sちゃん
去年の春、宮島の厳島神社で結婚式を挙げる予定がコロナで延期になり
今年の春、規模を縮小してなんとか式だけは挙げれたんです
(どうしても地元の宮島で式を挙げたい、当時も現在も関東地方在住です)
娘は周りで見るだけ。一緒に写真を撮るだけ。。それでも。。。
声を掛けてもらった少数のうちの1人でしたが出産を控えてたのでヤキモキ^^;
以前は観光で行くと御祝のシーンに遭遇したり
前撮りのカップルを見る事が多くありましたが・・・
コロナで普通の事が難しい昨今、本人達も親御さん達も安堵した事でしょうね
娘も親友の人生の門出を一緒に祝えて、嬉しい1日だったようです
(アオちゃんはこの1週間後に無事に産まれました♥いい子じゃった)
先月、地元新聞の全面にこんな広告がありました(詳しくは→コチラ)
二次元コードにスマホをかざすとAR花火を見る事ができる紙面(YouTubeでも配信→コチラ)
音楽が流れ花火があがる
娘ん家に持って行ってみんなで見たんですよ~♪もぅ孫娘達が大喜びでした♪♪
夏の風物詩、宮島水中花火大会( ↓ 写真お借りしました )
去年はコロナで中止
今年は延期したオリンピックの影響、警備の問題で早々に中止が決まっていました
近年では小さな島に約5万人が訪れ、島周辺でいうと30万人が花火を楽しむ
海上に出る船舶の事故、大量のゴミ、諸々の問題があり限界だと
約半世紀続いた花火大会が最後の開催もないまま歴史を閉じることになりました
元々は
都会に出た人達が花火を見にお盆に帰省してくれたら・・・という思いだったそうですが
ホントに淋しい限りです
記念になるかな?と思って、販売中の花火の写真&DVDを申し込んでいます
来月届くみたい
打上花火も間近だと怖がって大泣きするであろう小さい孫娘たちも
TVで見る花火なら平気でしょうから(笑´∀`)
1日も早くコロナが収束して平穏な暮らしが戻りますように・・・
コロナが落着いたら、安芸の宮島にお越し下さいね(*^_^*)