夜中にボタ雪が降っていて今朝はうっすら雪化粧・・・今日は大寒ですね
この赤い実をついばみにメジロが通って来るから随分と減りました
寒い中、野鳥たちは入れ替り立ち替わり、すべて食べてくれるのです
粉雪なのか小雨なのか何か降ってる、我地方、今日の気温はそこまで低くないようです
県内で1番の最低気温を記録したのが約20年前の2月、県北部の町で-18.5℃
(ワタシもそこで運転手時代に掲示板の-15℃を体感、ダイヤモンドダストが綺麗だったよ)
今週末にはそれを更新するかも?な気温になりそうだと言う予報が出ています
そう言えば
冬になったらコロナは落着きインフルなみになる、なんて言ってませんでした?
それどころか今日も半日で記録更新しそうな勢い・・・(-_-;)
日曜日に自宅裏のハッサクを収穫するつもりでしたが夫婦揃って筋肉痛(前日の仕事で)
中止にしたけど正月から言ってたので早くしなきゃね~って事で
火曜日にワタシが収穫&剪定しました
高枝切バサミとタモを駆使して98個あり、下に落ちたのは通行人が投げてくれましたが
おっちゃん、張り切りすぎて中々届かず逆に申し訳なかったな(^_^;)
暫く放置して追熟させますが、この野生のハッサクはあんまり美味しくない
実に太陽が当たるように葉を落としたり手を掛けたから、美味しかったらいいなぁ^^
で
日曜日はドライブがてら犬達連れて父ちゃんの仕事の下見に行って来ました♪
海はいいね!水平線は望めないけど多島美、海の景色が綺麗です(生憎の曇り空でした;)
瀬戸内の島ですが橋もフェリーも利用でき利便性がある、我家の移住候補地^^;
行きは橋を渡りぐるっと回ったので帰りはフェリー、1時間以上の時短、約12分の船旅です
江田島から広島市内を望むと自動車運搬船?大きな船が停泊してました
この時間帯は1時間に1本、車2台とバイクと徒歩客が数えるほど下船
私達が乗った便は、車3台とバイクと徒歩客と釣り人が数人だけ
日曜日のせいか、コロナ過のせいもあるのか、燃料が高いのに運行するのも大変です
島から多くの人々が通勤通学でも利用してるから頑張って欲しいですよね
この切串港の吹越桟橋
フェリー乗場には無人市がありまして、こっちに来ると良く利用します
ここ牡蠣が売ってるんです♪今が旬♪♪牡蠣を買う為でもありました~(^_^)v
冷蔵庫内のむき身1つと殻付2袋(2袋残っています)を買ったので代金箱に¥3,000を入れます
江田島の牡蠣は
綺麗な海域で育ちクセが強すぎず弱すぎず、とても食べやすい牡蠣だと思います
人によってはね~ 磯の香りや旨みが強い方がいいとか、その逆だったり
好みによって産地を選ぶと味の違いが良くわかると思います^^
生食用は保健所が指定した海域で獲れた牡蠣、それ以外は加熱用として出回ります
生食用はそのうえに滅菌洗浄を行い2~3日間断食をしいられるので
身が痩せて水っぽくなることもあるそう
牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く美味しいとも言われています←ワタシもそう思う
夕食は鍋、大ぶりなむき身が14個入ってました! 新物ワカメも一緒に♪
翌日は我家で1番大きい直径33㎝の大鍋に放り込んで、酒少々振って、豪快に蒸焼き
昔、父ちゃんの家族があたった事があるらしくてね~
(体調が悪い時や食べ過ぎ、加熱用を生食したり、昔はあたったと聞く事もあって苦手な人も多いでしょう?)
怖がるから十分すぎる位に加熱、プリプリで歯応えも強くて美味しかったです(*^-^*)
ワタシ自身は酢牡蠣が1番好き、次は殻付を炭で焼いて食べるのが美味しいと思ってますが
鍋やフライパンで蓋して蒸すと楽チン、少量なら新聞紙にくるんでレンジでチン!!
若い頃、何も思わずにガスコンロに網乗せて殻付を焼いたら・・・
殻がはじけて飛散り、そこら辺じゅう大変な有様になった過去もあり( ̄∇ ̄;)
料理なども親に教えて貰った訳でもなく、失敗を重ねながら今に至りますが
先日、鳥取から届いたお楽しみ鮮魚箱には30㎝超の赤カレイ・鯛・アジ(送料込で¥3,980)
魚も失敗を重ねて今では捌けるようになりまして( ̄∇ ̄;)今ならYouTubeで効率よく勉強できますよね
子持ちカレイは煮付け、アジはアジフライ用に小骨取って薄塩し翌日に(衣つけてから半量は冷凍に)
鯛は焼いたアラで出汁を取って人生初の鯛飯~ 美味くできましたょ~♪
届くと下処理が大変ですがメニューを考えるのも楽し
魚料理を3日間堪能できました(^_^)v
年末に届いた時には、キンメ・サバ・あわび?トコブシ?2個
年末で忙しい上に夕方届きまして、足が速いサバが4尾もーーー 困ったな(´。`)
大量の味噌煮を作り子供達にお裾分けしたけれど、こんな事も時にあります
アタリの時期は少量が多種類入ってる、エビ&イカ&貝類&鮮魚&・・・みたいな
でもまぁ、そこまでのハズレは無かったかな~ 送料込なんでお得感があるでしょぅ
コロナ過で隣県の海鮮市場にも行けなくなったから、こういうのを利用しています
魚を料理してると換気扇からニオイがするんかね?
キッチン裏に野良猫さん
裏の石垣の上でジーッと見てるでしょぅ(゚_゚)(近所に餌やりさんがいるみたい)
久しぶりに見ましたが、うちの近所はこのチャトラン柄のDNAが強いようです
犬が外でウロウロしてるから庭にトイレしに入ってこなくなったけれど
この子の顔なんとも言えんね。強そう。。ワタリガニ顔( ̄∇ ̄;)
長毛の子って太って見えるけど意外と痩せてる子多いのよね
元旦の日の初詣から帰った時に同系色の子が自宅前の空地で息絶えてて皆で埋葬
びよーんと長くなって。ただ寝てるみたいでした。。
人間界はコロナという試練が続いてますが、この子達にとっては冬が試練なんですよね(._.)