風は冷たいですが、本日快晴v(*^-^*)vきもちい~ぃ♪
頭上には飛行機、どこに行くのかな?
先日買ったコンデジで撮ればもっと鮮明に写せそうなんだけど。。
身体や腕を壁や柱にすがってないと笑える位に揺れて、的がどっか行く~
自分では静止してるつもりなのに体幹の衰えなのでしょうね( ̄∇ ̄;)
家中の戸を開けて空気の入れ換えして~ 植物達も庭に出し日なたぼっこ~
この子達も太陽にあたると気持ちいいんでしょう。。。ウトウトzzz
大あくびです
庭の梅の木の蕾も膨らみ始めてますが咲くのはまだ先
まだ1月ですもんねー
まだまだ寒い2月が控えてますから、皆様もお身体ご自愛下さいね
昨夜の13時過ぎ
スマホからけたたましい音がして目が覚めました
46秒後だったかな?地震が来ます!とか書いてある
暫くすると足元のガラス戸がガタガタ鳴り出して、横揺れが随分長く感じました
こちらは震度4、もう、びっくりしました(゚_゚;)
朝、部屋の見守りカメラの映像を確認すると
ワタシがパシッと目を開け、横にいたゆあが布団から頭を出し、翔がむくっと起き上がる
目が光るから良くわかるんです
リビングからはとび&シロがハウスから飛び出してウロウロしてる足音
でも、寝太郎コンビのあいとテツは無反応のままでした(^_^;)
2階から物音がしないなぁー
大した事なかったから、まっ、いいや!とそのまま夢の中へ・・・
こんなに揺れたんだから、まさかとは思ってましたがそのまさか
早朝に出勤した父ちゃんに電話して聞くと、爆睡してて気付かんかったらしい
「ウソじゃろぅ~ 信じれんわ!!」と言ったとこです( ̄。 ̄;)
昔はね、ガバッと起きて真っ先に子供達の所に駆けつける
そんな父ちゃんだったんですょ( ̄∇ ̄;)鈍くなったなっ。。。
地震
何だか最近日本各地で起こってますよね~ 怖いです
今回もじーっとしたまんま、何もできませんでした(._.)
じゃーん、前回に続き海鮮特集^^;
今日
去年から入荷したら送って貰うように手配していた赤貝(サルボウ貝)が届きました
(焼さばは串に刺した生鯖を炭焼した物で昔から食べられている郷土料理)
会いたかったょーーー♪3年振りの再会じゃない??
箱を開けた瞬間、涙がポロリ、懐かしくて感動すら覚えました
子供の頃から大好きで正月には必ず食べていた故郷の郷土料理の1つ
ずっと昔には地元産もあったようですが近年は有明産や岡山産がメイン
冬の時期
当たり前のように売っていたのにね、ここ何年も見掛けないとの情報
売っていたとしても韓国産で人気も味も悪いと聞いていました
うちの近くでも岡山が本社のスーパーでは見る事があったのにね
パタっと見なくなったのは何故なんだろぅ・・・と思っていました
が、有明産はどうやら
九州北部豪雨による大量の淡水が流れ込んだことによる影響なんだとか
サルボウ貝などの2枚貝の生育に影響が出ると当初から言われていたらしい
自然災害が起こると陸地はもちろんの事、海にも多大な影響が出るんだと
今更ながら感じた次第です
↓これは3年前に作った時の(少量の醤油と砂糖と酒で蒸煮にしたものです)
今回の貝は上物で3㎝位の大粒、以前に比べると値段も驚きの4倍以上^^;
今シーズンも品薄状態が続いているからこれが最初で最後だと思います
うちのおかんは料理上手で、大量の赤貝が入った鍋を振ってたの思い出します
丼に山盛りに入れて「ほれっ、食べ!」ワタシは1人で平らげてしまいます
今から料理して夜ご飯に食べますが亡母を想い出して涙が出るかも。。ヤバっ
昔を思い出しながら有り難く頂こうと思います(*^-^*)
最近食べ物ネタ多いんですけど、食べる事しか楽しみがないもんか、美味しい物を頂いて元気に過ごそうと思います(^^)/