シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

1人でお泊まり

2023-07-04 | 日記

こんにちわ

7月もよろしくお願いします

今日は晴天の我地方♪洗濯物が気持ち良く乾くのが嬉しいですね~

 

父の日の頃、我家に初めて1人で泊まった、小学1年生の孫①

『また来た~い♪』と、お喜び♡ 父ちゃんもお喜びw

今回は、その第2弾!!

週末の土日、今度は年中の孫②が1人で泊まりました

この姉妹は仲は良いんだけどケンカも多い^^; 原因の殆どが勝気な妹^^;

だからね、1人ずつ離して、特別感を感じてもらえる様に企画した

小声で言うと・・・私達も1人だと楽ですからね~(笑´∀`)

 

父ちゃんは運悪く、大雨警報出てる山口下関に仕事に行っていて

高速は止まってるし、一般道が迂回路になってたりで、渋滞にはまる

帰宅が20時台になりました

相手をしながら夕食を作り、孫②と2人っきりの入浴は初めてのワタシ

私達も、孫②も、初めてづくしな事がた~くさん

普段あまり見せない面が見れたし、新たな発見もあって良い時間でした♪

 

孫②には

枝豆を枝から外し両端を切る&フルーツを均等に入れる、茹で枝豆とゼリー作りのお手伝い

 

お転婆でやることなすこと手荒い孫②もやっぱり女子!上手い事できました

じぃじの動きを止めるスイッチのありかを教えまして(太鼓腹のヘソ)

押せばじぃじが固まる、と、3人だけの秘密だと、本当に信じてるから可愛いよね

 

翌朝は、自分で具材を乗せ、半分に畳む、セルフサンドウィッチw

 

これは県民がこよなく愛す、花ソーセージです(*^-^*)

上の子にはホットプレートで自分で焼かせたし包丁も使わせましたが

今回はこっちが怖いので・・・乗せて畳むだけのシンプルなもの(-.-)

焼く場合には、耳は切り取っておいて、最後にバターでカリカリに焼き砂糖をパラリ

サクサクのお菓子みたいで子供も喜んで食べてくれます(パン耳嫌いな子もいますもんね)

 

小さい子がいると公共交通は使いにくく、孫達はいつも車での移動ばかり

なので思い切って!!私達も同様だから、電車&バスはドキドキしますwww

家からバス停まで歩き、バスに乗って、電車に乗って、市内へlet's go!

 

大道芸見て… 水遊びして… お目当ては『こども文化科学館』&『こども図書館

近いのに連れて行った事がないと聞いてたので・・・ここにしようと決めてました

すぐ横の市民プールも入場待ちで行列ができてたし

日曜日という事もあり熱気が伝わってくるほど、人が多かったです~

ここね、入館無料

ワタシも楽しみだったプラネタリウムのみ有料です(子供無料、高校生・シニア250円、大人510円)

見た事ありますぅ?

プラネタリウムはドイツに生まれて今年で100周年なんだそうです

自分は小学生の時、学校から大阪市立科学館に行った事があって、人生で2度目

うちの父ちゃんは60代で初体験なんだって( ̄∇ ̄)v

人工的な物でも、ドーム全体に映る満天の星空はとても綺麗で

感動しました

『これが天の川・・・』学芸員のアナウンスで想い出したのが

同じ事を言った、幼い頃に祖父と一緒に見た、手が届きそうだった星空と天の川…

たぶん、今でも変わらないであろう、田舎の夜空と一緒でした

大人になってから行ってみるのも、なかなか良いものでしたょ(*^-^*)

ちなみに、来月

8月12日の夜から13日の明け方、13日の夜から14日の明け方頃が見頃になる

【ペルセウス座流星群】が見えるそうです

 

 

大汗かいて、涼みにデパ地下行って、ジェラート

昼ご飯のラーメン食べる時から「ラーメンじゃなくてアイス!」と言ってて

今日1の笑顔を見せたのはアイス食べてる時でした(笑´∀`)

 

綺麗なラーメン(グーグルの最低口コミに、自分が書いた?と思うほど同じ感想の人がいて驚きでした^^;

お味は良いのにね… 店名がマフィアだからかも(笑´∀`)

 

この日は暑くて暑くて、二重のラインや小鼻の横、自分の汗でかぶれてカサカサ

滅多に街中なんて行かないもんか、疲れましたねぇ(/_・)/

混んでる電車内でもマスクしてない方が増えていて、慣れないせいか驚きだったし

やっぱり車が楽でいい… 移動は車が1番です…^^;

しかしもう、孫①から次のリクエストされてる、電車&バスに乗りたいって

次はどこへ・・・( ̄∇ ̄;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

2本植えてるフィンガーライム、まだ咲いてない方に蕾が沢山ついて花が咲きました

長雨に当てたくなくて、鉢を下駄箱の上に避難させてたら・・・

あらっ、まぁ、、、

青虫に気付かないままこんなとこで~ たぶんこれもナミアゲハ、羽化も近そうです

 

 

コメント