シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

素朴な花と 楽しみなこと

2023-07-19 | 日記

おはようございます

今日は早朝から降り出した雨で涼しい我地方です

今朝方、ずっーーーと遠くで、雷が ゴ ロ とでも鳴ったのか・・・

雷嫌いのトビが朝もはよから鼻鳴きで、ヒュンヒュン煩く4時頃から起こされました

ワタシには感じない程度の雷なんですょー、ほんと、お気の毒な奴です( ̄。 ̄;)

6月13日の画像 ↑

ここ数年人気が出てる、ドイツで育種された西洋アジサイの品種

【シュロスバッカーバルト】は花が咲く過程で色が変化していくレインボーカラーの紫陽花です

(緑色→ふちが赤色→ピンク→紫っぽい→赤っぽい)

今、ちょうど、エアコンをつけたりする季節だから…

その前に吊しドライフラワー作りにもってこい♪カッサカサでこんなんなりました

前回ドライにした時は緑色一色だったのが、今回は紫っぽいスモーキーな仕上がり

いい感じになりました(*^-^*)

↑スモモの木の下に咲く、名前がわからない花、ミヤコワスレ?ノコンギク?シオン?

実は、心の奥が切なくなるこの花、今、自宅裏でポツポツ咲き始めています

← 皆さまをお迎えする焼香台、5年前の母の葬儀の画像から切り取りました

母の時、家で通夜をし翌朝密葬、火葬場でお骨になってから葬儀場にて葬儀

300枚の会葬礼状が足りず100枚追加したと、沢山の方々が母を偲んでくれたあの日から

もう… 丸5年以上も月日が流れました

当時、自宅での通夜は供花が少ないと思い、道中で抱えきれない大量の生花を買い向かった

その中のひとつ

皆さんをお迎えする焼香台に供えた素朴な花アレンジ(道の駅で買ったんょ)

通夜を担当したスタッフさんが葬儀場に持って行って飾ろうと言いまして

焼香台の母の写真の横に鎮座する事に(_ _)

その後自宅に持帰り、花瓶にいれていたら茎から根が伸び始めましてね

もう花は終わり茎だけの状態でしたが、棄てるに棄てられなくて、裏の土の中へ

周りの雑草に押され、犬達に踏まれ、枯れたんだと、存在すら忘れてた3年目

母が好きだった紫色の花が1つ咲きましてね、あの時の花だと、思い出しました

似た様な花が多くて・・・

いまだに特定出来ていない、これは何という花なのでしょうか?

今の時期になると、根付き増え力強く咲くこの花に、元気をもらうワタシです(´。`)

 

 ↑ ユリは雨や直射日光で痛む前に切り取り、ほんのりと部屋の中で香っています

8つの蕾は残り2つ、花粉が付くと落ちないのでカット

ユリの花粉って服につくと厄介でしょう。。。

掃除機で吸ったりテープにくっつけたり、洗うと草木染め状態になるので水厳禁です

 

さてさて

仕事の段取りで頭がいっぱいな夫と、ポツンとプチ移住の事前準備をするワタシ

そんな我家はお互いそれぞれの役割分担で忙しくしています(笑´∀`)

プチ移住、いつも寒い時期にやっていて夏の経験が全くありません

暑いのと、寒いの、どっちがいいですぅ?

うちは絶対に寒い方がいい トレーラ内のコップの水が凍っても寒い方が良かった

キャンプしてた頃も連泊予約を暑さでキャンセルした、根性なしの我家w

昨夜、風呂に入る前の素っ裸の夫がドアから顔だけ出して

『かあちゃん、わし、すごい不安なんじゃけど、暮らせるかなぁ?』

『今さら〇〇さんに、もう少し良い所は無いか?なんて聞けんよね~』

『かあちゃんは辛かったら盆に帰ってもいいょ。わし、ホテル暮らしするけぇ』だとか

おいおい、自分が下見もして山小屋に決めたんでしょー(-_-;)

夫は淋しいのが嫌ならしいw

どうにかなるょ!!と言ってはみたものの

ポツンと山小屋暮らしってどうなんだろう・・・か(;´Д`)こっちまで不安になってきました

 

でも、ワタシには1つ楽しみがあるんです~(o^^o)

近所と言っても歩いて10分位づつの所に2軒のお宅があるらしくてね

そのうちの1軒に80歳代の元気なお婆ちゃんが1人で暮らされているそう

今回借りる山小屋の持主さんや地域の方々が見守っているお婆ちゃんなんだって

ワタシね

そのお婆ちゃんと顔馴染みになりたいのですょ~ それが楽しみなのです♪

※あと2回位はブログ更新しようと思ってますけど

 なんせスマホの電波もないTVも映らない山の中に1ヶ月~滞在予定、山小屋暮らしが順調なら暫くお休みします^^;

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

フィンガーライムの鉢から出て、遮光ネットでサナギ化した青虫^^;(画像右上の緑色の所)

 

コメント (4)