シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

し・ゅ・う・ね・ん・ぶ・か・い

2023-07-08 | 日記

しゅうねんぶかい

って、聞いても、言っても、良い言葉じゃ無いのがわかる

 

『あんたは執念深いけぇ。。。』

この前、父ちゃん(夫)がワタシに言い放ちました

はぁぁぁぁ~(`´)どう言う意味なん?

こんなん言われて、嫌な気持ちにならない人なんているでしょうか。。

最近の我家、ずっとちょこちょこと、夫婦ゲンカしてました(-_-;)

 

それも・・・隣人のことで(..;)

 

『何でワシらが隣の事で喧嘩せんといけんのん』と父ちゃんは言います

ワタシも同感です

『ほっとけ!』『無視しとけばいいじゃん!!』『気にしんさんな!!!』

それで済まんから言ってるのに、執念深いとか… 何なんソレ(`´)言葉には気を付けて欲しいわ

 

 

うちね、隣家と、30段×3m巾、真ん中に仕切りが無い広い外階段を供用してます

隣人は、町内会は入りません。町内掃除もでません。。そう言う中年シングルマザー

個々の考えもありますからね、ご自由にすれば良いことですけど。。。

でしたら他人に迷惑掛けないようにしましょうょ← 心の声です(..)

 

隣家は敷地内の塀に沿って幹が外へ外へ、実のなる木が沢山植えられています

隣家の階段沿いに並ぶ柑橘たち(八朔・金柑・ミカン・ハーブ・柿)

春には階段に花殻が積もり始め、落着いたと思ったら今度は幼実が落ちてくる

(まさに今、3㎝~ほどの柿の幼実が道路でグチャグチャ、階段に落ちた実をムクドリが荒らします)

秋になると熟した柿や葉やモミジが大量に… 道路周辺を汚す

ん… 供用場所や自宅周辺の掃除

越してきた時に説明してるので知ってるはずですが、見て見ぬフリ

(以前の人は階段に出てる枝を切ったり自分所の落葉を掃いてくれてましたし、うちも落ちない様に剪定しています)

なのにね、この人、自宅玄関や掘込み車庫の中は掃くんですょ~変でしょう;

掃いたゴミは溝に突っ込んで(溝掃除も両家で1つの集水桝の泥あげもしません)、敷地外は知らんぷり

朝出て夕方帰る、仕事は週休2日の様子、自宅の庭から出たゴミの掃除なんて5分10分で済む事

何でそんな簡単な事が出来ないんだろうか?

頑なに片付けない理由は何なんだろうか?

またいで通って、風で飛ぶのを待ってるんだろうか?

庭から落ちたゴミが消えてたら誰かが片付けてくれたと

次は気を付けよう・・・ そう思うのが普通じゃないかと ワタシがおかしいのかなぁ(?_?)

 

出入りする度に見るわけで、見たら萎えるし、犬達が足にくっつけて持帰る

自分が嫌なのでしてましたが、この2年弱の間、されたのは越してきた当初の数回だけ

(当時住んでいた隣家の大家さんから我家も習い学んで今に至ります)

 

父ちゃんは気まずくなるから言うなと言います… が

片付けるのはワタシで、父ちゃんは口ばっかで、しません

ただただ他人に良い顔をしたいだけ!!

自分の嫁が隣家の事で困ってるのに

庭の草取りしてる隣人にニッコリ挨拶されて『虫に刺されないようにして下さいね~』

などと言い鼻の下伸してる、アホでしょ( ̄∇ ̄)

相手の機嫌が良さそうだったら、今だ~!と、草取りしてるんだから言いやすいでしょ

近隣の方々は厳しめだから、道路に散らばってる実も片付けた方がいいですょ~

とか、何故言えないのか?(ワタシは掃いてあげなくなってから無視られてますもん( ̄∇ ̄))

何か言えば、自分(夫が)が掃くからもう掃かないでいい、とか そんな暇もないだろうに

こっちがすればいいと言う話しはもう終わっとる、今まで十分して来とる

階段ごときでグズグズ言うなと、夫が言わずともわかる

 

ワタシが夫に言ってたのは

どうしたら自分で片付けてもらえるんだろうか?な話し

それを、あんたは執念深いとか・・・モヤモヤしまくりました(`´)

昨日は長年の腐れ縁から入籍して丸6年の結婚記念日でしたが

この人は本当に自分を守ってくれるんだろうか… と、行く先に疑念すらわきました

 

ワタシの心が狭くて大人げないのは自分でも分かってますけど

竹を割ったように半分だけ掃除する事にして(もちろん気付いて欲しい気持ちも少しだけ)

隣家周辺も風向きでコチラに飛んで来そうなゴミだけ拾う(隣家の向こう隣さんもモヤモヤしてる)

石垣上の庭に侵入してくるクズの葉も、他人さんの分までしない、暑いのにアホらしっ

・・・それから、プイッと無視される様になりましたもん( ̄∇ ̄w)あはははは

もう一通りして来た感があるので、仲良くなんて無理!もうどうでもいいんです

 

今の住民は隣家が借家になって3家族目

過去の人達とは普通に持ちつ持たれつで掃除して来たので、今回の方が特別なのでしょう

住民が管理しないんだから仕方がありません

最後の手段

言えないタイプだけど… で書いた

今でも交流がある隣家の大家さんに、思い切ってお願いしてみました

もう限界だって・・・(=_=)

住民が管理できない庭木を~どうにかして下さいって(=_=)

ワタシね

隣人が庭木にお手上げだと言ってくれれば、剪定を手伝う気だったし

大家さんにも今回、自分達でされるなら手伝いますと、伝えてましたが

結局は今後、不動産屋が手配した業者が伐採されるようです

(大家さんが近所のご意見番に連絡した時、ま反対側の庭木の伐採要求もされたらしい;)

去年は気になるほど実がついてなくて良かったんですが

今年は豊作みたいで… 実なり年かな?

なんて喜んでばかりはいられない、こういう問題はジワジワとくるのょ~

そうそう

隣家の庭木から落ちてきた果実って、隣家の所有物であり他人が勝手に処分したらいけない

って知ってました?

どうしたもんかと困ってたので、取り敢えず解決に向かえばと心待ちにしています

 

因みに

我家は家の前の空地やその周辺、広範囲に掃いたりしないといけない場所もあって

つい先日も雨の中、父ちゃんとカッパ着て草刈りに勤しんだ(私は夫が草刈り機で刈った後の始末)

元々は隣家の大家さんが担当でしたが転居され、他の方が刈る時には私も出て行きますし

皆さん70歳前後の方がボランティアでしてくれますから

何だか気の毒でもあり(..;) うちも出来るときには刈るように心掛けています

だから隣人には

自分ちの事くらい自分でしてくれ~!と言いたくもなるんですょ;

まぁ、色々な人がいるものですね(´。`)

 

愚痴を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m

↑ これ、偶然の日の光ですが、額にバッテンが・・・(笑´∀`)キラんと☆

うちのゆあ、置いて行かれたら何処かに(ペットシーツ以外)チョロッと当て付けシッコします

他の子に痛い事されたら(たまたま悪気なくても)必ず仕返しに向かいます

こんな性分のゆあの事を、夫はよく、執念深いと言います( ̄∇ ̄;)合ってる?w

 

コメント (4)

じゃがいもとキクラゲ

2023-07-07 | 日記

こんにちわ( ^o^)ノ

昨日は猛暑の1日で、そこら中開けっ放しでも室内は30度近く、エアコンつけました

ワタシの理想・・・

夕食作りでガスを使い終えてから、それからにしたい

でもそんなこと言ってられませんよね~

我家の最年長、翔(14歳)がハーハー言い出したらスイッチ入れることにしています(..)

 

今日は午後から雨の予報

それまでに、庭の草取りして、花壇の手入れして、じゃがいもを掘っておこうかと^^

このじゃがいもね

冷蔵庫内で芽がでたやつ~ 家の裏に埋めてほったらかしにしてたやつ~

葉が枯れ始めたので、少し早い?と思いつつ、掘ってみました

(晴れが2日続く日が良いそうですが、今の時期はなかなか難しいでしょう)

ちゃんと出来てるやん(*^-^*)

1番大きいのでワタシの拳大251g、計1,107gありました

元はと言うと、手袋の親指横

この大きさのじゃがいもを2つ、1つは半分にして計3箇所埋めてました

土は固く、肥えてもなく、肥料もあげた記憶がないのに

何か凄いわ~

美味しいかどうかはこれから… 食べてみないとわかりませんけどね(笑´∀`)

実は今回が2回目でして

前回は大雨の時、庭からの雨水が株元にピンポイントで当たって

土が流され、成長途中のじゃがいもが露わに(‥;) 

雨の中の早い収穫になりましたが、この時も食べれるじゃがいもになってました

芽が出たと諦めず

埋めるスペースあったら

取りあえず埋めてみる

も、ヨシ^^;

 

ついでに、移植して育ててるフキを収穫して日当たり良く(ミョウガが陰になってたから)

 

とうちゃんが頂いて帰った、放し飼いの鶏が産んだ有精卵

うちんち、0円食堂みたいだわ( ̄∇ ̄;)

 

前回の画像探してたら・・・見つからず;前のパソコン内だと思う

ちょうど3年前の今の時期にお風呂場で育ててた、キクラゲの画像が出て来ましてね

 

 

 

3回は収穫できたような、沢山すぎて乾物も作りました(笑´∀`)

椎茸よりエリンギより楽しかったキクラゲ栽培、オススメです♪

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

我家の今年のスモモですが、大きさも甘さも今まで以上

直系25㎝のボウルに山盛り9杯分、殆どがよそんちへwメデタシメデタシ

コメント (4)

1人でお泊まり

2023-07-04 | 日記

こんにちわ

7月もよろしくお願いします

今日は晴天の我地方♪洗濯物が気持ち良く乾くのが嬉しいですね~

 

父の日の頃、我家に初めて1人で泊まった、小学1年生の孫①

『また来た~い♪』と、お喜び♡ 父ちゃんもお喜びw

今回は、その第2弾!!

週末の土日、今度は年中の孫②が1人で泊まりました

この姉妹は仲は良いんだけどケンカも多い^^; 原因の殆どが勝気な妹^^;

だからね、1人ずつ離して、特別感を感じてもらえる様に企画した

小声で言うと・・・私達も1人だと楽ですからね~(笑´∀`)

 

父ちゃんは運悪く、大雨警報出てる山口下関に仕事に行っていて

高速は止まってるし、一般道が迂回路になってたりで、渋滞にはまる

帰宅が20時台になりました

相手をしながら夕食を作り、孫②と2人っきりの入浴は初めてのワタシ

私達も、孫②も、初めてづくしな事がた~くさん

普段あまり見せない面が見れたし、新たな発見もあって良い時間でした♪

 

孫②には

枝豆を枝から外し両端を切る&フルーツを均等に入れる、茹で枝豆とゼリー作りのお手伝い

 

お転婆でやることなすこと手荒い孫②もやっぱり女子!上手い事できました

じぃじの動きを止めるスイッチのありかを教えまして(太鼓腹のヘソ)

押せばじぃじが固まる、と、3人だけの秘密だと、本当に信じてるから可愛いよね

 

翌朝は、自分で具材を乗せ、半分に畳む、セルフサンドウィッチw

 

これは県民がこよなく愛す、花ソーセージです(*^-^*)

上の子にはホットプレートで自分で焼かせたし包丁も使わせましたが

今回はこっちが怖いので・・・乗せて畳むだけのシンプルなもの(-.-)

焼く場合には、耳は切り取っておいて、最後にバターでカリカリに焼き砂糖をパラリ

サクサクのお菓子みたいで子供も喜んで食べてくれます(パン耳嫌いな子もいますもんね)

 

小さい子がいると公共交通は使いにくく、孫達はいつも車での移動ばかり

なので思い切って!!私達も同様だから、電車&バスはドキドキしますwww

家からバス停まで歩き、バスに乗って、電車に乗って、市内へlet's go!

 

大道芸見て… 水遊びして… お目当ては『こども文化科学館』&『こども図書館

近いのに連れて行った事がないと聞いてたので・・・ここにしようと決めてました

すぐ横の市民プールも入場待ちで行列ができてたし

日曜日という事もあり熱気が伝わってくるほど、人が多かったです~

ここね、入館無料

ワタシも楽しみだったプラネタリウムのみ有料です(子供無料、高校生・シニア250円、大人510円)

見た事ありますぅ?

プラネタリウムはドイツに生まれて今年で100周年なんだそうです

自分は小学生の時、学校から大阪市立科学館に行った事があって、人生で2度目

うちの父ちゃんは60代で初体験なんだって( ̄∇ ̄)v

人工的な物でも、ドーム全体に映る満天の星空はとても綺麗で

感動しました

『これが天の川・・・』学芸員のアナウンスで想い出したのが

同じ事を言った、幼い頃に祖父と一緒に見た、手が届きそうだった星空と天の川…

たぶん、今でも変わらないであろう、田舎の夜空と一緒でした

大人になってから行ってみるのも、なかなか良いものでしたょ(*^-^*)

ちなみに、来月

8月12日の夜から13日の明け方、13日の夜から14日の明け方頃が見頃になる

【ペルセウス座流星群】が見えるそうです

 

 

大汗かいて、涼みにデパ地下行って、ジェラート

昼ご飯のラーメン食べる時から「ラーメンじゃなくてアイス!」と言ってて

今日1の笑顔を見せたのはアイス食べてる時でした(笑´∀`)

 

綺麗なラーメン(グーグルの最低口コミに、自分が書いた?と思うほど同じ感想の人がいて驚きでした^^;

お味は良いのにね… 店名がマフィアだからかも(笑´∀`)

 

この日は暑くて暑くて、二重のラインや小鼻の横、自分の汗でかぶれてカサカサ

滅多に街中なんて行かないもんか、疲れましたねぇ(/_・)/

混んでる電車内でもマスクしてない方が増えていて、慣れないせいか驚きだったし

やっぱり車が楽でいい… 移動は車が1番です…^^;

しかしもう、孫①から次のリクエストされてる、電車&バスに乗りたいって

次はどこへ・・・( ̄∇ ̄;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

2本植えてるフィンガーライム、まだ咲いてない方に蕾が沢山ついて花が咲きました

長雨に当てたくなくて、鉢を下駄箱の上に避難させてたら・・・

あらっ、まぁ、、、

青虫に気付かないままこんなとこで~ たぶんこれもナミアゲハ、羽化も近そうです

 

 

コメント