神奈川工科大学/災害支援関連ブログ

2011年4月開始の「東日本大震災被災者支援ブログ」を名称変更し、さらに広い支援活動に関する実践、教育、研究を掲載します

冷房の設定温度を少しだけ高くし、照明も少し節約しましょう

2022-06-30 14:36:45 | 支援
     

 日々、40度近い気温が続いており、外出時に熱中症の危険が迫っている気候です。しかしながら、電力不足から使用制限が要請されています。冷房の設定温度を2度上げると5%減とのこと。26度設定を28度設定にすると、電力使用量は5.4%減少となると言われています。
 照明もこまめに消すだけでもばかにならない節約となるそうです。なんとかこの夏を無事に過ごしていきましょう。

ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事

電力ひっ迫につき、節電協力をしていきましょう!

2022-06-27 15:58:12 | キャンパス
       

 2022年6月27日、当大学から全教職員、学生に連絡がありました。
 東京電力管内における需給ひっ迫注意報の発令について、1都8県の電力利用者に節電が呼び掛けられており、神奈川県もそこに含まれています。
 本学においても、不要な照明を消したり、冷房の設定温度を可能な限り28℃に近づけるなど対応をよろしくお願いします。

 各建物のエントランスホールにある空調機は、15時~18時の間は停止となるとのことで、皆さん、協力していきましょう。

ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事


地域連携災害ケア研究センター(関係機関との拡大)ミーティングを開催しました

2022-06-22 10:28:21 | 支援
       

2022年6月17日(金曜日)に、神奈川工科大学「地域連携災害ケア研究センター(地域機関との拡大)ミーティング ~要配慮者を取り残さない災害ケアに向けて~」と題して、< 民・官・産・学 連携による情報・意見交換 >を行いました。なによりも、取り残されがちな障害や疾病を持っている方たちを中心に考えています。

参加してくださったのは、厚木市荻野地区自治会連絡会、厚木市市長室危機管理課、厚木市障がい福祉課、厚木市社会福祉協議会地域福祉係、厚木市障がい者基幹相談支援センターの方々、企業からは株式会社リコーシニアスペシャリストの方です。
そして、当大学からは、臨床工学科、看護学科、情報メディア学科、ホームエレクトロニクス開発学科、ロボット・メカトロニクス学科、基礎・教養教育センター、研究推進機構、そしてボランティアの機動力を発揮させてくれる学生課、そして地域連携・貢献センター(地域連携災害ケア研究センター管理室)から事務局として参加しました。
★議題・報告
1. 厚木市の最近の動向(2022.3.発行の地域別ハザードマップなど)
2. 荻野地区における行政無線放送の聴こえ調査の結果と意見交換
3. 各所員の災害関連の研究・実践・教育に関するワンポイント報告と質疑
・避難所システム、衛星を介した情報の有効性
・災害看護、避難所マネジメント
・不整地走行ロボットの開発
・JHATの最新活動状況、停電時の医療機器の安定電源確保の検討
・フレイル予防を兼ねた近隣の地形・歴史探訪・防災ウォーキングの提案
4. それぞれご参加の福祉部門・部署からの近況報告・情報提供と質疑

機会がありましたら、詳細の報告をさせていただきます。

ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事

昨日、石川県で震度5強の地震

2022-06-20 10:59:11 | 支援
 6月20日(月)10時31分頃、石川県で最大震度5強を観測する地震がありました。図らずも、先週の金曜日6月17日(金)には神奈川工科大学地域連携災害ケア研究センターと地域の関係機関(主として要配慮者への支援を中心にした)との合同ミーティングを開いていたばかりです。

 震源地:石川県能登地方、マグニチュード:5.0、震源の深さ:約10kmと報道されています。その地域にお住まいの方の話によれば、珠洲市では、負傷者が数人出ており、神社やお寺のお墓などに被害が出ているそうです。また、一部水道が止まったり、窓ガラスが割れる、商品棚から落下して商品の破損などが起きている、等かなりの被害が出ているとのことです。少し安心なのは人的被災が少なかったことでしょうか。

 プレートの変化、含んでいる水分の動きなど、石川周辺に限ったことではない現象を聞くにつけ、私たちの地域でも油断はできないと感じます。皆さん、日頃から気を付けて生活しましょう。

ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事