西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

昨日今日と連休

2017-01-25 16:02:27 | 趣味

 昨日は雪が降ったりやんだりの天気で

 午前中は、お袋の墓参りをして近くに借りている畑でゴミ焼き

 今年からこの畑も手のかからない野菜を化学肥料を使って作るので

 苦土石灰代わりに竹や草など紙くずも足して灰作り

 昼からは家でどら焼き作り

 レシピは何時も利用するクックパッド

 材料は

 上白糖を三温糖に変えて100g

 薄力粉を中力粉に変えて120g

 卵Ⅿ2個をⅬサイズしかなかったので卵Ⅼ1個

 ハチミツ大さじ1杯

 水40㏄

 粒あん180g

 これで、どら焼き6個できる材料らしいので早速調理

 

 ボールに砂糖と卵を入れて電動ミキサーで白っぽくなって一瞬角がたつまでかき混ぜる

 そこに、ハチミツ・水・を入れて混ぜ合わせて中力粉をふるいながら入れて玉が無くなるまでかき混ぜる

 

 出来たら、ラップをかけて30分室内で放置・・・・待つ間に粒あんを絞り袋に入れて、汚れた食器を洗ってコーヒータイム( ^ω^ )

 30分経ったら、ホットプレートで焼く・・・気泡が全部割れたらひっくり返すらしいんだけど

 プレートのオン出が高いし、生地がヤッパリ硬くてひっくり返すまでに焦げてしまった( ̄▽ ̄;)

 うまく焼けたのは、後に焼いた2枚だけ

 味の方は、少し甘めで、外カリカリ中ウ~~~ンって感じで一応失敗

 次は、材料倍にして卵をⅬサイズ3個にしてハチミツは入れないでも十分甘いことが分かった

 次は上手く作りたいな~~

 2日目に今日は、昨日より寒く雪も多く積もっていたのでユックリしようと思ったんだけど

 雪も降らないので、車庫の屋根の端っこの屋根じまいを一か所を取り付けて

 ホコリマミレノ普通車と2tトラックを洗車して畑に植え付けた結球レタスの余りの苗を植え付けて16時前に終わったので

 今日は早めに風呂に入って、月曜に畑で収穫したロメインレタスを痛めて食べようと思う

 植え付けて大きくなってもなかなか結球しなかったので、白菜のように葉をまとめて麻ヒモでくくったら結球してくれた(#^.^#)

 大きさは、 ホボまな板と同じ大きさ

 これが有機栽培の収穫適期・・・スーパーにロメインレタスを見ないのでこれが正規のサイズかが分からない

 白菜が鍋に入れるとトロトロになるように、ロメインレタスも火を入れすぎないでサッと温める位でチョウド良いかも知れない

 それを今晩やってみようと思う

 


雪のため仕事は休み

2017-01-15 21:18:50 | 趣味

 昨夜会社から今日が雪と暴風の予報なので仕事は休みにしようの電話があって

 今日は休み

 朝起きると周りは白く雪が積もっていて雨水をためているタンクの表面には薄い氷が張っていた

 今日は休みで良かったのかもしれない

 午前中は、ストーブをつけながら1年ぶりに隅から隅までの自分の部屋の掃除

 昼になると風は強いままでも、時折晴れるものの急に雪が降るので

 とりあえずカレーを作ってから晴れになって青空が見えての出

 裏の菜園でヤット長芋堀・・・前日には、ムカゴを植えておいた所を掘って収穫済み・・今年の種芋

 今日掘るのは、ムカゴを植えから2年目の長芋と3年目の長芋

 収穫は、一番大きいのが直径7~8㎝長さ50~60㎝今までにない大きさの長芋が収穫できた

 これも有機栽培だからなのかもしれない

 収穫量も去年の4倍、親戚の畑のを入れると食べられるのが40本近く

 今年は3年目の種芋を30本植え付けて収穫後は販売したいと思っている

 


明けましておめでとうございます。

2017-01-01 14:19:15 | 趣味

 今年は、オヤジがどうしても元旦は休みたいと昨日の仕事が終わってから言うので今日は休み

 元旦休みの始まりは

 雑煮作り

 具は、去年の12月25日に収穫した里芋と人参

 9月に掘って土に埋めておいたゴボウそして今日ビニールハウスで収穫した小松菜の間引き菜

 それに蒲鉾をのせて完成 

  合わせて今朝炊き上がった豆ご飯(まめに暮らせますように)お屠蘇を仏壇にお供えして

 そこで自分の分は完食

 今日は、朝からチビチビオードブルをつまみながら飲んでます・・・・まだ日本酒720mmlが空いたばかり

 明日からは通常に仕事になるので野菜は気になるもののジッと我慢して一日体を休めることにしようと思う

 先月の25日に畑で掘った長芋・・・今年の種芋用で植えてけていたのに

  

 なんと(゚Д゚)ノ 細いながらも殆どの芋が食べられる位まで成長していた

 今年は、自分が借りている畑で4月に植え付けてみたい・・・追肥をしないといけないことが分かったので、今年はチョット期待してみたい

 と言う訳で

 今年も「にっしゃの七転八倒野菜作り」をよろしくお願いします。

 


少しストレスが解消された気分

2016-12-05 21:14:49 | 趣味

 先週の金曜日が臨時休暇になったので

 ヤット車庫の屋根を撤去して、取付金具の修繕塗装をやっておいて

 昨日、仕事が終わってから足りない取り付け金具を製作塗装

 そして今日休みなので、屋根の取付

 撤去後の屋根は  さすがに20年も経つと表は綺麗でも裏は錆でボロボロ

 屋根は全部で9枚・・・全部買える予算がなかったので5枚を

 新品に残り4枚は今ついている屋根の良い部分を再利用

 これで、2tトラックと普通車の車庫はほぼ完成

 残りは、もう一台分の車を入れるための増築

 これは来年の正月休みを利用してしようと思う

 


身体が疲れていたみたい

2016-11-28 20:17:16 | 趣味

 昨日は岡山で仕事で

 会社へ帰って来たのが午前1時過ぎ家へ帰って晩飯が2時寝る時は2時半ごろで

 起きたのが6時半で仏壇にご飯を備えて8時半までは起きていて、それから10時半まで二度寝

 13時までボ~~っとしながらNFLを見て、13じから明日の仕事に必要なエンジン溶接機をトラックに積み込んで

 知り合いの畑に行ってゴミ焼きをして帰ってからベンリ菜(小松菜と同じ)をサツマイモを植えていたところへ移植

 これが今日できる精いっぱいの作業だった

 で

 先週は寒かった日が有ったので鍋をしてみた

 具材は、虫に食われて小さくなった家の白菜とまだ早いけど九条ネギ

 九条ネギは、マダマダ追肥を多くしないといけないように見えた

 先週の畑は、以前に牛糞と豚糞を撒いてカンリキで混ぜていた所へ

 サラダ用の赤玉ねぎ100株と普通の玉ねぎを200株の植え付けをしていた

 けども・・・・植え付けに最適の苗も有ればまだ早い苗も有るのでどれだけこの冬で枯れるかは

 来年の春になってからでないと分からない

 家にもまだ地裁苗が有るのでこれをもう少し大きく育てて寒さに当てて畑で枯れた苗と変えてみたい

 取り替えた苗には印をしてその後結球して玉ねぎになるのか調べたい

 


ヤット サツマイモ収穫

2016-11-22 19:18:13 | 趣味

 午前中は、畑に行って食品で作った防虫剤を野菜に散布

 昼から、来週車庫の屋根を変えるための準備をして

 伸びに伸びたサツマイモの収穫

 種類は2品種「紅あずま」と聞いた?紫芋と「ミツ芋」

 紫芋は細いのばかりだけど、そこそこ収穫はあった

 ミツ芋は 太いのが数本ただし掘るのが遅かったせいで、実割れしているのが3本あった・・それが太いのばかり( ̄▽ ̄;)

 そして今年も咲かせてしまった、サツマイモの花「紫芋」・・・収獲が遅いせいである

 それが終わってから、家の野菜を見て回るとキャベツと白菜にアブラムシ・・・白菜2株アブラムシで成長しないようなので処分

 残った野菜は、畑と同じく防虫剤を散布

 ロメインレタスは、畑と違って結球し始めているが・・軸の太さがまるで違う細いのが家で、結球した大きさも小さい

 球レタスは、ヤッパリ家でも結球しない

 理由が気温が高いせいと聞いたので不織布は、畑も家も外しているがこれから結球してくれれば良い

 のだけれど、自信がないので

 2日前から芽が出やすいようにした球レタスの種を今日蒔いた

 球レタスは、どうしても常時育てられるようになりたい

 

 


収穫

2016-11-14 20:22:14 | 趣味

 10日前のロメインレタスは、 結球している途中で確認で生きたのに

 それから仕事が忙しくなって、先週の休みの水曜日に知り合いにロメインレタスを

 収穫して今日持って行くとメールして今日

 大きくはなったけど、 結球はしない

 JAの知り合いから11月になったら朝晩が寒くなるので葉物野菜は不織布で防寒した方が良いと言われてそうしたから

 結球しないのか

 有機栽培だから元肥が効きすぎて結球できなかったのか・・・・宿題になった

 今日はロメインレタスとベーコンを痛めて食べた

 


今回はヨウド虫

2016-10-30 22:14:39 | 趣味

 今日山口県での仕事が早く終わったので、16時に畑に行って気になっている白菜を見ると

 葉は虫に食われ放題で結球し始めていたので防虫ネットを外して見てみると

 葉の中は虫の糞だらけ

 結球し始めた芯の部分にまで糞が

 原因の虫は、ヨウド虫

 土の中に住むガの幼虫

 今回20株全部が全滅

 前回と合わせて40株全てが虫に歯を喰われて収穫できずに廃棄処分

 仕事が忙しいし、時間が取れるときは雨の日で虫よけ剤を散布できないし

 散布しても夜や次の日が雨で効果がない事ばかり

 以前知り合いに言われたことが「他の会社より忙しいのに、野菜なんかまともに育てられんよ」と

 確かに

 化学肥料なら、農薬を散布しなくても虫は来ないが

 有機栽培は、ヘコタレル( ̄▽ ̄;)

 今年は本当にヘコタレル事ばかり

 明日は、白菜20株・キャベツとブロッコリー・ロメインレタス・チンゲンサイそれぞれ10株・サニーレタス30株近く

 その他のサラダ菜10株ずつを植え付ける

 今回だけは、全部の野菜に植え付ける時に農薬(粒剤)を撒いて植え付ける

 白菜だけは絶対無傷で収穫する・・・・必要に応じて農薬を使う予定(使わずに虫よけを散布してできればそれに越した事は無い)

 虫よけ剤は食品を使ったものなので人体には無害・・・これで行きたい

 


白菜の植え付け

2016-10-17 20:07:02 | 趣味

 朝から曇りの天気

 だけど・・・蒸し暑く梅雨に逆戻りした感じ

 9時から墓に線香を供えて近くに有る知り合いから借りている畑に行って来年のために草抜き2時間

 終わってから親戚の畑で白菜の植え付けやイロイロ

 白菜は、60日白菜 30株・・植え付けから収穫までの日にちだと思う?

 冬峠 20株・・収穫まで時間がかかる品種なので年越しさせて、甘みが加わったら収穫したい

 直ぐに防虫ネットかけて虫は入らないようにして・・・土の中にいる虫は????

 植え付ける白菜はどうしても・・ 横に寝てしまう、そのうち立つけどそれまでが気になる( ̄▽ ̄;)

 ネットをかけていても、 2回目に植え付けた白菜は虫に食われている・・明日仕事が終わってからどうにかしたい

 終わってから

 昨日追肥したネギに土寄せして、ジャガイモの周りの草抜きをして芽カキをして土寄せ

 をしたらもう限界になったので帰宅

 今週はユックリシタイノデカレーを作ってから知り合いに持って行く野菜の準備をして

 配達に

 

 

 


試し堀+初収穫

2016-10-16 22:12:24 | 趣味

 今日の仕事は昼過ぎに終わって14時位に帰って来られたので

 その足で畑で植え付けの準備をしようと豚糞を撒いたら

 今まで待ってくれていた空からショボショボと涙が

 そのうちに大粒に変わって、植え付けの準備をやめ

 キュウリは遂に息絶えて今年の収穫は終わり

 オクラは、もう少し花も咲き背丈も2mくらいにでもここ最近朝晩の冷え込みから

 収穫までの時間がかかるようになった

 仕事で金・土曜と来れなく今日収穫したオクラは全部で30本明日知り合いの元へ

 その時にはサニーレタスも収穫できるので一緒に

 4人居られるけど明日は2人の方に後の2人の方には水曜日の持って行く予定

 裏の菜園に種蒔きをしたいけど邪魔をしている長芋を今日掘ってみた、チャンと掘れていれば良いサイズの長芋だったのに

 スコップで横っちょを切るは、尻を折るはで自分の履く靴サイズ2本の収穫

 この2本、オクラを持って行く時に、ゴボウを食べない方(20代女性)にゴボウの代わりに持って行く(他の3人の女性には内緒で)・・すぐわかるけどね(#^.^#)

 長芋に傷を付けた所には、灰をかけて腐敗防止をしておいた

 今日は試し掘りをもう1つサツマイモ

 紅あずまとミツイも両方とも茎は去年に比べて太いけど片方はツルがほとんど生えなく

 もう片方はそこそこ伸びた

 ミツ芋の方は・・・ホッソ( ̄▽ ̄;)・・・・肥料不足

 紅あずまは・・・スーパーで見て帰ってきたのよりも一回り細い・・これも先端がトガッテいるので肥料不足のよう

 紅あずまは折れたところを見ると赤く染まっている・・・だから紅あずま??

 化成肥料で育てているプランター白菜

 虫で枯れた花壇植の白菜に比べてチョット虫に穴をあけられているけど、ホボ今のところ完璧状態

 結球もし始めて用なので小ぶりの白菜が収穫できれば嬉しい