西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

植え付け

2014-04-29 19:50:57 | 趣味

 今日は仕事が16時に終わったので帰りに畑によって

 キャベツ・ブロッコリー・サニーレタス・丸レタスの植え付けをやった

 黒マルチはもう引いてたし、苗も昨日持って行っていたので

  黒マルチに並べて穴開けて根付きがいいように水をやっといて、植え付け

 キャベツとブロッコリーの間に印がわりに丸レタスを植えて5m植え付け完了

 これくらいの長さを植え付けると、畑の感じがする

 余った丸レタスとサニーレタスは 横の黒マルチと エンドウ豆の空きスペースに植えつけ

 キャベツ・ブロッコリーには 仮の防虫ネットをして今日の作業は終わり

 そう言えば、今日29日は

 昭和の日・の前はみどりの日・の前は天皇誕生日で今は亡き弟の誕生日

 で

 今年が七回忌

 姪っ子のメールで「母さんが七回忌を家族だけでするから」と言ってるからとメールが来た

 妹に会ったのでその話をしたら、自分と同じ考え

 「多分お寺さんを呼んではせんで」 「しましたって言うだけで~」

 「だって墓も立ててないし、お寺さん呼べばそろそろ墓の話も出ようからな~」

 「ところで、弟の骨はそのまんま骨壷にあるんかいな~」

 「犬がおるけ~犬に食われてないか~」

 「席さえ抜いてくれれば、何時でも俺が引き取って自分の墓に納めてやれるんだけど」

 「ハガイ~な~」と妹と二人で

 こんばんは、多分弟の夢を見るだろうな~


墓参りが終わったら強めの雨

2014-04-28 20:00:03 | 趣味

 今日は休みで雨の予報だったので仕事の日と同じ時間に起床

 起きた時には雨は降ってなかったもののトラックに積んでいた荷物を

 乗用車に移し替えて9時にまず畑に出発

 畑に着いた途端・・・・・  

 とりあえず、家で抜いた草と今日植えつけようとしていたキャベツ・ブロッコリー・サニーレタス・丸レタスの

 苗を畑の持って行って苗は黒マルチの上へ置いて、 雨にタタカレないように防虫ネットをカブセテ墓参り

 墓参りの間はポツポツ程度で掃除もできて線香をあげて帰るときにはちょこっと強めの

 苗の植えつけはやめて、朝採りの絹さやえんどうを持って酒屋さんへ

 ビールの注文のついでに絹さやエンドウを差し上げて用事を済ませて変えればもう12時

 ブチ甘いものが欲しくなってたので昼は

 水にあずきの缶詰と団子の粉があったので団子を作って煮て

 昼はおしるこ

 晩飯は、昨日ステーキ用に肉を買ってきていたのでそれを焼いて

 ソースは今年収穫した長芋すって入れて醤油で和風ソースで

 残った長芋はご飯にのせてマゼマゼ

 の今日一日


仕事が早く終わったから、帰りに畑へ寄って植え付けの準備

2014-04-27 19:49:46 | 趣味

 今日の現場仕事は、案外楽に終わって現場から帰ってきたのが12時

 仕事はこれで終わりなので

 一旦家って帰ってから畑に行こうか迷ったけど、家に帰らずそのまま畑へ

 明日が雨の予報だったので、もしも降る時間までに植え付けができればいいかな~っと

 その前に植え付けている野菜はと言うと・・・・・

  絹さやエンドウはまだ採りに来てないようで下のほうのは豆が大きくなったいるので

 豆を採るようにしてもらうことに

 そら豆は1つが大きくなって他にも花は沢山

 キャベツはさほど変わらず・・・・ 

 で    明日植えようとしているのが横80cm長さ5mの場所 

 紐で印して、そこへ堆肥と化成肥料を撒いて耕して黒マルチを引いて 準備完了

 堆肥が少し余ったのでその横にも横80cm長さ3mの場所にも

 植え付けできるように黒マルチを引いて準備

 そんなことをしていると、知り合いのおばさんが来て・・・・・ちょうど良かった

 絹サヤエンドウを摘み取って持って帰ってもらった

 明日もし植え付けができれば、エンドウの余ってる場所に サニーレタスと丸レタスを植えておきたい

 家に帰ってから、イチゴのハウスに入ると

 オクラ・キュウリ・中玉トマト・ナスピーマンの芽が出ていた

 それで今日は、昨日堆肥と化成肥料を巻いていた場所に黒マルチを引いて

 キャベツとブロコリーの苗を7株づつ植え付け 、最後の防虫ネエットをして終わり

 畑の帰りにホームセンターに寄ってキュウリ・ナス・ピーマンの苗を1株づつ買ってきたのを

 植え付けて植え付けは終了

 菜園のグリンピースは、 収穫時期になったものの枝が 枯れ始めているのが・・・・

 ハウスの中の絹さやエンドウは鈴なり状態 花も ブチクソ咲いているので

 今できている絹さやエンドウは、明日行く酒屋さんに持って行こうと思う

 そら豆も チンマイのが空向いて数個なってる

 明日昼近くまで雨が降らないで欲しい


休み

2014-04-21 14:27:45 | 趣味

 天気予報は午前中は雨の予報だったので

 昨日仕事が早く終わったので 家に帰ってから耕運機をトラックに積み込んで畑へ直行して苗の植え付ける場所へ

 苦土石灰をバラ撒いて土が柔らかくなるまで行ったり来たりの4往復

 時計を見れば17時・・・・・・1時間半耕運機で耕してた(^_^;)

 これえ畑では、植え付けの日に堆肥や化成肥料を撒いて植え付けができる

 今日は天気予報道理9時頃から雨が降り出したので菜園は耕運機で耕すことはやめて

 苗をポットに植え替えとプランター栽培の植え付け

  丸レタス・ サニーレタス・キャベツ全てをポットに植え替えて、来週あたりからジュングリじゅんぐりに植え付けていきたい(^_^)

 プランターには1つのプランターに サニーレタス・ 丸レタスを3株ずつ2つずつ計6株を植えつけ

 植え付けた後は水やりの時に土跳ねしないように籾殻をひいておしまい

 その頃になると雨が上がっていた(ーー;) あ~~こんなことなら耕運機で耕してからでも良かったかな~

 と思いつつイチゴのハウスの中を見てると・・・・ 最初に咲いた苺の花に実がついていた~~~~(((o(*゜▽゜*)o)))

 他にも、 絹さやエンドウ もたくさん実がついているので今日収穫

 菜園の 絹サヤエンドウは・・・・と思っていたのが実採りのエンドウかいつもの絹サヤとは違って大きくならずに

 中の豆が大きくなってる

 これはもうチョット様子を見てから収穫したい

 これは、ビニールハウスの絹サヤにも同じようなことが言えそう

 今年初めてやってる玉ねぎは 

 と言っても、苗からは何年か前にやったことがあったけど

 今回は、スーパーで売ってる玉ねぎを使い忘れて芽が出ていたのを株分けして

 去年植え付けているものだけど・・・・・・普通の玉ねぎは丸くなって 直径が5cmくらい前成長している

 けど

 赤玉ねぎは 実になるかどうか心配

 普通の玉ねぎは苗を買うよりかは確実に実がなるし必要な分だけ植え付け収穫できるので

 自分にはコッチが良いかも

 で

 今晴れてるのよね~~~~

 耕運機で菜園耕そうかな~~(^_^)

 耕しとこ


どっちなの

2014-04-16 21:20:28 | 趣味

 今日情報番組で笹井副センター長の記者会見を見たけど

 サッパリ分からんかった

 それより訳が分からんかったのが、コメンテーターの元防衛大臣の森本さんの話

 「笹井さんはスタップ細胞の件では特許権や知的財産権があるから全部は話さないでしょう」

 だって

 だったら、「ネイチャー誌に論文を載せてもらう前に全部済ませてから投稿すればイイじゃん」  が俺の意見

 沢山の学者さんが、ネイチャー誌の論文どうりにスタップ細胞実験をして制作できないから

 今、実際は無いんじゃあないのってなってるんじゃあないの???

 そうじゃあなかったら

 小保方さんが「スタップ細胞はあります」って言ってるんだから有るんでこに話は終わりでしょ

 森本さんって大学教授じゃあなかったっけ??

 頭いいんだか悪いんだか

 ネイチャー誌に論文を載せた時点でそれが本当なら実験関係者に特許権や知的財産権がありますよ

 って言ってるようなもんだと思うんだけど

 皆さんはどう思われますか


昨日今日と連休

2014-04-14 15:08:08 | 趣味

昨日は 朝から雨で菜園仕事もできないので

 車庫の増築部分の残り2㎡のコンクリートをねって塗る作業  をして

 イチゴのビニールハウスに入ってキャベツ 21株・ブロッコリー 24株・サニーレタス・丸レタス 10株づつの苗の植え替え

 これの他のも  サニーレタス 丸レタスはまだあるのでこれは菜園やプランターで育てたい

 これで来週の休みには畑へ行って苗の植え付けができる

 ☂雨も降り続いていたのでその日の作業はこれでやめて

 昼過ぎから食料の買出しへ

 始めて16時に風呂に入って洗濯をして干し終わったのが17時前

 洗濯の間に晩飯も出来上がったので、17時からユックリ19時まで

  夕食タイム

 そして今日は

 朝から晴れ

 裏の菜園に行くと、絹サヤエンドウに実が 

 イチゴのハウスに植えている絹サヤエンドウよりは茎も細くて成長もマダマダ

 それに比べてハウス内のは冬温かったこともあって生育はおおせで

 花も多いい、ただ実は  葉の裏とかに隠れているので注意していないと

 デッカクナッチャタ~~~になるかも

  そら豆は下から脇芽が出てそれにも花が咲いてる

 今年は立派なそら豆ができれば良いけど・・・・去年は1つも実ができずに終わったからね~~~

 今日はユックリしたかったので

 作業は昨日買った大玉トマトの植え付け

 1つは雨が降っても何もしなくていいように

 イチゴの畑の残っている場所 わけぎの横に植え付けして 竹を立てて誘引して作業終わり

 もう一つは

  貧弱な多さやえんどうの横のスペースに植え付け

  これも丈を立てて誘引して作業終わり

 最後に全部の苗とエンドウに追肥をして今日はこれで終わり