西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

時間が足りない

2016-04-26 20:03:06 | 趣味
昨日今日と連休で、昨日は病院で検査結果を聞いて、5月の第三月曜日に局所麻酔で手術になった
終わってから知り合いの畑で夕方まで作業で1日が終わった。
今日は、8時から散髪に行って終わってから車庫の片付け
終わってから裏の菜園に堆肥を撒いてカンリキで混ぜこんで小粒の長芋の植え付け
終わったら、キャベツ、ブロッコリーを種まきポットから植え付けポットに移植して、ビニールハウスの苗に水やり
これで18時
洗濯を今日はしないといけないので、作業は終わり。
やりたい事はマダマダ有るのに…体はヘトヘト
時間が全然足りない

撤去

2016-04-20 21:53:34 | 趣味

 今日は一人で現場仕事

 気温も高く晴れの一日でチョコットバテ気味なので畑仕事はやめて

 帰りに少しスーパーで買い物をして(弁当や魚など)

 帰ってから少し苗ものに水やりをして

 シートを撤去

 予定は金曜か土曜日にしていたけど明日雨予報なので

 シートが濡れたり現場仕事になったらいけないので

 体を奮い立たせて、シートと骨組みのパイプを撤去

 18時になっていたので、通る車も少ない時間帯

 ジックリ見られたのが、お父さんに抱っこされた女の子

 家の前を通り過ぎて、通りかかったお母さんの車にお父さんと乗り込んだ

 その時、パイプを持って車庫に行く自分をジッ~~と見ていた

 あ~~~

 自分のトリコになってしまったか~(∀`*ゞ)エヘヘ

 ペンキなので絵具と違って思い通りにはならなかったけど、これで良し(*^^)v

 これで11年前の約束が少し果たせたかな

 後は、時間をかけて修理をしながら絵の方は描いていきたい

 それでは公開です

 

 アラレちゃんと

  妖怪ウォッチのダレガッケ??

 でした

 オソマツ<m(__)m>


ヤッパリ体がまだ欲しい

2016-04-18 21:52:11 | 趣味

 今日は休みで、土曜の深夜吹いた台風並みの暴風で畑のキュウリやブロッコリーとキャベツが心配だったけど

 家の事が優先だったので畑は今日は行かなかった

 9時前に部屋の掃除をしてから、ホコリだらけになった玄関ドアの掃除をして庭の草刈り

 それが終わって、洗車・・・・ここまででもう昼

 バナナとコーヒーでチョット休憩して、 遅くなった長芋の植え付け

  今日は全部で24本この上から印の竹が少し見える位の土を20㎝ほどかぶせて 

 残りは親戚の畑で植え付けをして残れば球レタスの後に植え付け・・来年の種芋用になる予定

 去年堀忘れた長芋も 2本の芽が出ているので竹で印をして今年は忘れずに

 夕方、球レタスの収穫・・初めて結球してくれたレタス

  大きさはカップ麺の容器の少し大きめ

 葉をめくると・・・・ ( ̄▽ ̄;)ナメクジの住みかとなっていた

 結局・・ カップ麺の容器にスッポリ

 でも食べられただけ良い事、今までは結球する事さえなかったのだから

 今度は、ナメクに入られない方法を考えなが作ってみたい

 今日の作業も全部中途半端な作業になった

 ヤリタイ事はマダマダあった・・・・時間が倍欲しい・・身体は昨日に仕事でキツイけど

 最後に

 やっと今日車庫の漫画の絵が完成した「アラレちゃん」と「妖怪ウォッチ」

 アラレちゃんはなんとなく分かるので写真を載せてみました

 

 今日はホコリが付かないようにシートは取らず・・明日は畑に行きたいので

 シートを外すのは、金曜日か土曜日になるかな??

 


体が3体ほしい

2016-04-14 20:59:26 | 趣味

 今日は朝10時に畑に着いて早速畑仕事

 その前に・・玉ねぎ  茎はそのまま位で玉ねぎの部分が2㎝位だったのが

 今は 4~5㎝位になっていた・・ビッグサイズの玉ねぎになるとは言われたものの未だに信じられない

 初めて去年種から苗を作ってだから・・・相当この畑は良いみたい

 予定は、ダイブン早いブロッコリーとキャベツの苗の植え付け・キュウリの苗の植え付け・長芋の植え付け・小松菜とホウレン草とサニーレタスの種まき

 だったけど・・・・・

  まずはブロッコリーとキャベツ

 本場が5~6枚出たら植え付けなんだけど今は  3枚程度

 家で育ててからが良いとは思うけど・・今日の苗の3倍がまだ家にあるので管理するのに手が回らないので畑の植え付けてみた

   ウネは今回から浅くする予定で5~6㎝程度

  植え付ける真下に10㎝の溝を掘ってそこに1mに大盛りで3つかみの堆肥(自分でブレンドしたオリジナル堆肥)

 埋め戻してブロッコリー・キャベツ共に横の苗の間隔40㎝縦の間隔を40㎝のして黒丸地に穴あけて植え付け

   数えたら共に39株ずつの植え付けになった

  最後に不織布をトンネルにして終わり

 続いてキュウリの苗の植え付け

 3月に種蒔きをして今10㎝ほどの背丈になっている

 ウネは根が張ることを考えて・・・実は教えてもらった方法でウネはナシ状態

 苗の間隔は  横60㎝縦60㎝で18株の植え付け堆肥は、これも教えてもらって植えた苗の半径30cmに溝を掘ってそこに堆肥をパラ~っと撒く方法(2つかみ)

  不織布でトンネルにして今はこれで終わりツルが伸び始めたら不織布を外してキュウリネットを付けたい

 ネットは苗の外に張ってツルを中から外に誘引してからツルを伸ばしたい・・・実ができ始めたら隣にウネらしきものを作ってそこにキュウリの種蒔き

 次に、今度は10㎝の畝を作って  ホウレン草2列、小松菜1列の種蒔き

 ここまでで、昼飯を食べずに休憩無しで16時・・・・・ブチツカレタ(-_-;)

 長芋の植え付けはもうデキナイ・・・・体が限界に近づいてる

 あああ~~~~体が3体あれば・・仕事の体・家の事をする体・畑仕事の体

 欲を言えば、休息をとる体が有ればサイコ~・・・月に1~2回連休が貰えれば嬉しいけど贅沢か~

 家へ帰ってから1時間半車庫の漫画の絵に塗装をして背景が完成

 残りは、妖怪ウォッチのキャラクター2体・・名前が出てこんと言うより知らないのである

 明日か明後日には完成予定なので、近日公開です

 

 


昨日今日と半日で終わり

2016-04-07 21:04:45 | 趣味

 今日は朝から雨で昼一番で修理箇所を確認して仕事は終わり

 昨日は昼から現場仕事で終わったら仕事は終わり

 だったので

 種から芽を出させたオクラ3ン種類とナスピーマンを

 ビニールポットに種まき

 こうすれば確実に芽が出るとテレビで言ってたので実践

 キッチンペーパーに水を湿らせて、そこに種を置いて保冷パックに入れて

 25℃~30℃に保って1週間

 オクラは根どころか芽までも出ていた、ナスは芽が出にくく5個、ピーマンは出やすくて10個以上

 これらを、種まきポットでなく植え付けポットに種まきして

 保温用のビーニールをかぶせて種まき完了

 明日は休みになったので、早生枝豆の根が3日で出てきたのでこれを植え付けポットに種まきして

 菜園の修理をして時間が有れば、車庫の塗装・・・今塗装している次の下絵もできたので

 それも輪郭の吹付としたい

 土曜はちょこっとした現場仕事で終われそうなので、キュウリの植え付けを畑でしてみたい

 写真は一応載せています

 


今日は雨

2016-04-04 21:41:56 | 趣味

 朝から雨

 今日は見積もりの現場を見て昼過ぎに仕事は終わり

 帰りにあちこち寄り道しながら買い物をして帰ってきた

 昨日も昼で仕事が終わったので

 雨も降らない天気だったので、仕事が終わって3時間畑に行って種まき

 一番芽が出てほしい ねぎは2列に種まき

  隣には、チンゲン菜1列・極早生ゴボウ (細くて短いみたい)1列・普通に伸びてくれるゴボウ1列

 これが終わったら、家に帰って長芋の植え付けの準備・・・

 今年野菜のくずを入れて腐葉土づくりのスペースを作ってから、土をもって上床を作る

 それが終わって、オクラの根が出たのでオクラやこれから種まきするための土づくり

 ・・・・

 ホームセンターで購入した土を畑の土と混ぜて、もみ殻と少しの堆肥を混ぜてこれで準備OK

 こんなんしてから、日が暮れるま18時半まで裏庭の草抜き

 これが昨日今日の作業です


野菜教室

2016-04-01 21:14:42 | 趣味

 今日は仕事が終わってからお世話になっている人のところへ行って野菜作りの勉強

 肥料のやり方、苗の植え方など教えてもらって帰ってきた

 帰ってから、豆を見ると収穫できる豆が数個 絹さやえんどうと思って収穫したら

 グリンピースの若いさやだった・・・・

 同じところに  紫色の花が咲いていたので、てっきり・・絹サヤエンドウだと思ってた

 実際は隣だったのでアリマスヽ(;▽;)ノ

  豆の収穫は8個・・明日タケノコご飯を炊くので仕上げに細切りにしてのせて食べようかな~~o(^▽^)o

 収穫後はハウスに入ってポットへ移植

  ブロッコリーやキャベツは種まきポトに種まきしたのよりも、 余った種をばら蒔きにした鉢の方が勢いがいいので

 こっちを植え付けポットに10株づつ移植

  キュウリも本葉だでたので、こっちも植えつけポットに移植

 実際のところ、キュウリはまだ早すぎるのだけど今年は、他の人よりも早く収穫して販売できればしたい

 人参は・・・・・ ハッパばっかり勢いがよくて肝心の人参部分はミニニンジン状態

 このままほっといてお身の部分が大きくなればいいけど・・・・不安

 で

 今日をもってブログ「にっしゃと二人三脚」はおしまいとさせてもらいます<(_ _)>

 これ名で大変お世話になりました

 

 明日からはタイトルを変え

 「にっしゃの七転八倒野菜作り」と変えて

 今までどうりの野菜づくりブログとなります(; ^ω^)

 これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>