西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

畑で1日が終わった

2016-05-30 21:04:39 | 趣味

 今日は休み

 仕事の日と同じ時間に起きて、9時前に掃除機かけて10時前に、墓へ行き掃除してから畑

 今日は、ズ~~と借りることになったビニールハウスのサイドを風通しが良くなるよう防虫ネットに張り替え

 それが終わったら、土曜日に持ってきていた最後のキャベツとブロッコリーの苗の植え付け

 最後になっているのでキャベツとブロッコリーの葉は虫に食われ放題になっている

 地植えになったので、食べる食材で作った防虫剤を噴霧できる

 植え付けはキャベツが 22株、ブロッコリーは26株

 これで少し間を開けて、またキャベツとブロッコリーの苗作りをするつもり

 5時に作業を終えて、今日知り合いの職場に持って行く野菜の収穫

 エンドウ豆、そら豆、キャベツ、人参

 人参だけは間引きもかねてなので1人12本を貰ってもらうように袋詰め

 この人参自身初の完全無農薬・完全化学肥料ナシの栽培・・・・人参の色がスーパーのよりもかなり濃い色になっている

 今日は3人だったので、あと2人の方には後日持って行く予定

 その時には、人参の感想も聞けると思う

 

 そしてここからは、土曜日の作業

 昼で仕事が終わったので、あんパンを食べてキャベツとブロッコリーの苗とナスの苗をトラックに積んで畑へ

 メインの作業は、金曜日に聞いた根元から出ている脇芽を切って小さな実も3段目まで切り取る

 ただし、こんなのは聞いたことがないと言う事で、2株のうち1株はそのまま脇芽を切らずに小さな実だけを切り取り

 1株は親ずるの先端を切って脇芽を増やすことに

 そして水が入りにくい黒マルチを外して鶏糞で追肥

 黒マルチを外しているとマルチの中から毒蛇がとぐろを巻いていた・・いくら子供の蛇でもかまれるとマズいので旅立って逝ってもらった

 脇芽つみも黒マルチ外しも終わってからナスの苗を10株植え付け

 そして人参のためし堀直径4㎝長さははさみの長さ20㎝位を一本

 昨日野菜炒めで食べたけど、切れ端を食べた不通の人参だけどフルーツ人参みたいに甘かった

 有機野菜だとこうなるのかな(*^^*)

 

 


消費税先送り・ふるさと納税

2016-05-29 21:59:18 | 趣味

 今朝のニューズで安倍首相が消費税を2年半先送りを麻生財務大臣と谷垣さんに伝えたと言っていたが

 ただ伝えただけで、まだ決定事項ではない

 よって

 眉唾物だと自分は思う

 過去に選挙前に甘いこと言って、選挙後は何もしない

 これが今まで

 一チャン最初が、民主党政権時に衆議院解散総選挙の条件が

 野田首相が「議員定数削減」・・多分50~70人位だったはずが

 0増5減とか0増3減とかで痛い何人減ったって思うくらい数人

 こんな感じで、夏の参議院選挙が終わって自公政権ができたら次は衆議院選挙

 消費税の延期を出すだろう・・・それで事項が政権維持出来たら

 来年の新年度予算案で、財源不足を理由に消費税を10%予定道理に4月から値上げ

 その頃には、2年半の延期を安心しっきた国民は夏冬のボーナスは使っているので3月の駆け込み需要も少し

 これが狙いだと思う・・・・あくまで自論に過ぎないけど

 

 ふるさと納税は、財務省が管轄かな?・・・税務関係

 新聞で読んで初めてしたけど、ふるさと納税をすると所得税と住民税が減税されると書いてあった

 所得税と住民税だったと思う、間違っていても2つの税金だったから今の日本では本末転倒

 税金が足りないのに何で減税する

 甘い汁を吸っているのは、富裕層ばかりで自分のような源泉取られてヒイヒイ言ってるもんは雲をつかみ様な話

 ふるさと納税したいからするんであって、所得に対しての税金をチャンと出してその中からふるさと納税するならさせればいい

 甘い汁目的にふるさと納税するバカも減税を考えたバカもその考えは自分には理解できない

 治自体がふるさと納税させるために赤字財源に知るのはトップが市民の事考えないことだけだから・・・・自業自得

 今日は、腹の立つことでおしまい

 明日は

 昨日収穫したり、農作業をしたことと明日自然栽培で収穫した野菜の事を投稿する予定

 自然栽培は、種から栽培して収穫まで一滴の農薬や化学肥料を使わずに栽培した野菜

   イジョ~


2週間分

2016-05-23 21:17:47 | 趣味

 今日は先週の休みと先々週の休みも併せて投稿

 先々週は

 キャベツとブロッコリーの植え付け19株ずつ

 堆肥は1週間前に混ぜて黒マルチをかけていたので

 その日は、植穴を開けて植え付けるだけ

 それが終わってから、キュウリの不織布を外してキュウリネットを張ってその日の作業は終わりとなった

 

 先週は、午前中に家の裏の菜園でサニーレタスの植え付けとホウレン草・小松菜・レッドチャイム(小赤カブ)・サラダ用ニンジンの種蒔き

 菜園は堆肥を混ぜているのでサニーレタスは、黒マルチをかけて植え付け

 植穴を少し深くして、底に米ぬか・骨粉・油粕・草木灰を混ぜた肥料を入れて土を入れて植え付け

 サニーレタスは完全有機栽培になる

 12株の植え付けで、今回はナメクジ対策としてサニーレタスを植えた後に植穴に防虫ネットを穴より少し大きめにして

 ナメクジが入らないようにガード

 当然植えた後は防虫ネットをして外からも入れないようにしておいた

  そして今日は

 午前中は先週縫った傷の抜糸

 昼から畑に行って、2か月も遅くなった長芋の植え付け

 20㎝の溝を掘って、そこに鶏糞と米ぬかを撒いて土を入れてそこに長芋を植え付け

 NHKでは、地温を上げつために黒マルチを使っていたが地温は十分上がるし水分が入りにくくなるのでマルチは使わない

 玉ねぎがそれで収穫が激減した

 その玉ねぎも葉が倒れてきたのでそろそろ収穫時期が来た

 ゴボウは順調なのか初めて作るので分からないが、葉が伸びているので良いのだろう??

 チンゲン菜は、ナメクジに歯を食われ放題になっている(-_-;)

 キュウリは

 根元から脇芽が出てきているのも有り、小さな身もついているので順調のよう

 2週間前に植え付けたキャベツ・ブロッコリーは暖かい時期に植え付けたおかげで成長が早い

 このキャベツ・ブロッコリーは種から苗を作ってだから、農薬0の完全有機栽培

 と言っても、植え付ける野菜は自分で苗を作るので今年からは種蒔きの段階から農薬は使わないし化学肥料も使っていない

 だから、叔母さんの作る野菜よりも成長はユックリだけど収穫は長く収穫できている

  3月の終わりに植え付けたキャベツ・ブロッコリーは大きくなっているけど

 これは、植え付けの時に溝を掘って牛糞と鶏糞を入れて化成肥料を撒いているので有機野菜ではないけど

 農薬は使わずに、酢・焼酎・ニンニク・鷹の爪を漬けておいた液体を500倍に薄めて

 定期的の散布していたおかげで今年は、  青虫0根元にも少し散布したらナメクジも今のところ入っていないみたい

 最後に  人参は直径が3~4㎝になったので、ためしに来週の休みに何本か収穫してみたい

 これが3週間分の農作業

 

 

 


今日は朝から雨で休み

2016-05-06 16:02:29 | 趣味

 朝から雨で現場仕事の中止で休み

 昨日は今日からの現場仕事の準備で仕事が終わったので

 帰りに親戚の畑に行って、絹さやえんどうとエンドウ豆の収穫をして

 今日の朝は、豆ご飯にした・・・・けど

 料理本の通りの水加減にしたら・・・・ご飯やおすぎた( ̄▽ ̄;)

 レシピには

 米二合、豆(本にはグリンピースだけど今回はエンドウ豆・・でも分量は一緒)50g

 塩小さじ一杯、昆布10センチ角一枚、水3合分

 これで炊いたらダメだった・・炊き方は違っても分量は一緒だから水が多かったと思う

 今晩も豆は有るので、豆がもう少し多くほしかったので豆も量を倍にして明日の朝に炊き上がるようにタイマーにしておきたい

 

 畑では、前日前々日の暴風でエンドウは左に寄るは絹さやえんどうは広がるわで最悪

 もっとヒドイノは・・・毛虫の存在

 野菜の葉を食べたり、豆のサヤに穴あけたり

 無農薬だから仕方ないので・・見たら収穫バサミでチョッキンするか手で取って足で踏みつぶすしかない

 ゆえに、絹さやえんどうは取ったその場で食べて味見もできるし、エンドウ豆はサヤから出して食べても見られる

 収穫をして帰ってからは、キャベツとブロッコリーの苗を4株ずつ菜園に植え付け

 残りは来週に休みに畑に行って植え付け

 車庫にある小さいキャベツ・ブロッコリーの苗はビニールハウスに移して大きくなったら畑に植え付けの予定

 ここまでが5月5日の出来事

 今日は4月30日から今日まで現場仕事で思い部品交換が多く、身体も休みたいと言っているので

 少しだけ作業

 で

 種まきポットに蒔いた ナスが本場を出したので植え付けポットに移植と サニーレタスも植え付けポットに移植

 ナスは20株、サニーレタスも20株残りは少し大きい種まきポットに移植と今のままのポットで間引き

 家に植え付けてある、絹さやさやえんどうとグリンピースは前日前々日の暴風でほぼ枯れたみたい

 もう少し様子を見て、脇芽が出なければ抜く・・・・今年は暴風が多い年になりそう

 

 

 


植え付け

2016-05-02 20:12:59 | 趣味

 5月になって明日から出張

 今日は13時半に仕事が終わって、親戚の畑に植え付けの準備

 キャベツ・ブロッコリーの苗が「植え付けてくれ!!」と言ってるように

 大きくなった苗

 おまけに、早生枝豆も「準備OK(^^)v」位になっている

 畑の作業は、植え付ける所に堆肥を撒いてカンリキで土と混ぜておくこと

 本来は苦土石灰を撒いて1週間おいてから堆肥を撒くけど

 今年からは、野菜の作り方を習っている人から

「苦土石灰は殺菌するから良い菌も殺してしまう

 だから、土は固くなる・・・だから苦土石灰は使わないほうが良い」これを参考にして

 今年からは、化成肥料も使わず有機栽培で野菜作り・・追肥も今は鶏糞を使う

 今月半ばからは、ボカシ肥が使えると思うのそれを使用する予定

 休みになるのは、今週は仕事・来週も5日から入る現場が終わったら休めるかな?

 初日は天気次第で一日畑

 残りは車庫の屋根の取り換えと、シャッターの取り付けをしようと思う