続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

撃墜

2024年06月18日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで6月4日(火)黍生山々頂に居ます

 

ひさし振りに伊吹山が薄ら

 

寧比曽岳も霞んでいます

 

一度追い払ったのにオオスズメバチが再度来たのでハチジェットで撃墜

 

下山中ネジキの花

 

ヒロハトンボソウかな

 

「光る君」じゃなかった「ムラサキシキブ」

 

アカネ

 

97歳のお爺さんの所のササユリ

 

UTちゃんの土手の双子の妹

 

双子のお姉ちゃん

 

門松爺さんの畑にトリアシショウマの親戚みたいなの 外来かな

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サナさんが来た! | トップ | スッキリ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黍生山 (mcnj)
2024-06-18 06:30:59
お早うございます。

かすんでいても、伊吹山が見えましたね。。

沢山の山野草でした。
知らない花が多かったですが。

今朝は、もう、降り始めています。
返信する
Unknown (歩地爺)
2024-06-18 06:44:58
やどからやどからヘボがいなくなって、キイロを見ることも少なくなりました。
ヒロハじゃなくてオオバかも。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-18 09:37:53
茎がまっすぐ立っています。
チダケサシかも・・・です。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2024-06-18 09:43:14
線上降水帯、来るのでしょうか?!
一寸心配です。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2024-06-18 09:48:30
今年はオオスズメバチをよく見ます。
ヘボは居ても判らないです。
海釣りで釣り上げた魚を置いておくとヘボが来ると言いますからそこにも居ますよ。
有難う御座います。
オオバならもっと花芽が多くないですか?
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-06-18 09:50:48
有難う御座います。
チダケサシ、昔UPしたことがあります。
一度門松爺さんに聞いてみます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事