5月22日(水)は寧比曽岳でした
駐車場の藤の花を撮る面さん
北側斜面
ワラビの先が食べられています 鹿の仕業ですかね
9時45分 駐車場には意外にも我々を含めて3台だけ
黍生山ではもう咲いているコアジサイもここでは蕾
黍生山では1本のフタリシズカもここでは2本
昨秋遅くまで頑張っていたツルリンドウ 今年も沢山生えています
登りだして直ぐのギンリョウソウ 何故か殆ど消えて残るのはこれ位
面さんがバックスクリーンを出して呉れたのはヒトツボクロの固い蕾の為
歩地爺さんの所ではもう咲くと言うのに
面さんチェック済みのツルリンドウ
その面さん 最近足が遅くなって一寸心配
前回に続いて頭上でツツドリ
立ち止まり10分ほど探すも見つからず
10時18分 第1ベンチの気温は18℃
こんな所にギンリョウソウ