昨日は面さんの所属する石野交流館地蜂グループのへボ追い最終日
なので面さんはそちらに参加するのでバカの相手は出来ない
で俊さんと2人でやろうとしたがバカは今年石野の人達と交流してない
そこでOHCも石野に合流することにしました
9時10分 高所に陣取りヘボが上がってくるのを待っていますが
アッチコッチに飛ぶヘボが居るので中々此処に飛んできません
ピンボケですが最初に見つけたヘボは直径40cmほどの檜に止まりました
根元から5m程の所です再び飛び立つのを待っていると何と木の中に入っていきました
よく見ると穴が開いています樹洞に営巣のようですこれでは手が出せません
すると30mほど下でMさんが別の巣を発見
余り良い通いではありませんが此処なら掘れます
ヘボ追いの合間にアキノタムラソウだと思って撮ったのですが
これがアキノタムラソウですよねじゃあ↑は何だったんだろう
漸くヘボ追いらしい写真が撮れました
昼食ですバカは車を止めるスペースが無かったので大軍団とは少し離れたところで食べました
道路脇にはコンテリクラマゴケ
毎年ヘボ追いで見る植物です漸くヘボ追いらしくなってきました
この日の予報では昼から夕方まで雨の筈でした
半日だけのつもりで午前中思い切り走ったのに午後も晴れてます
飛ばしたヘボは20mほど上の木のずっと高いところまで伸し葉っぱの中に消えました
「追うの?」って聞くと誰も何も言わないけど追うような雰囲気
仕方無く急斜面を登って行きましたもうヘトヘトです
面さんが来るのと同時に葉っぱの中に消えたヘボがまた飛んできました
今度は高所から見ているので確認出来ました
そして昼一番の発見は今日1番の通い獣が掘り始めたけどヘボの反撃に遭い諦めたようです