続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

南アルプスが見えた日

2020年10月31日 04時18分28秒 | 日記

10月18日(日)の寧比曽岳です

前々日バカはキッコウハグマの花を見たけれどカミは未だ見ていないのでそれを見せに

 

9時57分 第一休憩所の気温は10.5℃

 

先行する賑やかな山ガール1人声の大きな方が見えて華やかと言うより騒々しい

 

10時20分 第二休憩所の気温は11℃

 

花後のミヤマウズラ

 

第二休憩所の後を先日間伐していましたが今日は日曜なので休みのようです

 

これでカミもキッコウハグマの花を見たので一区切りです

 

山頂下の雑木林はバカの好きな所

 

ツルリンドウの実

 

日曜の昼なので山頂は混雑

 

速報でUPした南アルプス今日は山名ナシで

 

聖岳と手前の茶臼山

 

<お知らせ>

全国地蜂連合会では11月3日(火)午前9時からリモートへぼまつりを行います

バカも賑やかしとして出演しますので宜しかったらご覧下さい

 

 

YouTubeURLです11月3日(火)は↓クリックしてご覧下さい

https://youtu.be/6BpkyDQI70c

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ(後)<速報>有り

2020年10月30日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月15日(木)寧比曽岳の山頂に着いたところからです

 

見えるのは茶臼山まで南アルプスは全く見えません

 

10時12分 山頂の気温は16℃

 

面さんお気に入りのトリカブトにオジジが2人

 

黍生山がわかりますか↑この辺りにあります

 

ズームしました中央付近です

 

下山を始めて直ぐ何の実だろう辺りにはそれらしい木は見当りません

 

登山道脇にトリカブト発見

 

登るとき見つけたキッコウハグマの花

 

その下でもう1輪でも咲いているのは皆小さな株

大きな株が咲くのを見てみたい

 

根性キノコのサルのコシカケ

 

土もないこんな石ころにどうしてって思って杖で石を叩くと「コンコン」って

生えていたのは石ではなく木でした

 

11時16分 駐車場はもうすぐ満車バカは帰るからいいけど

 

<速報>

昨日寧比曽岳でクリタケを見つけました70%は自信がありますが…

左の袋は略イッパイですこれ全部取りました

面さんの所にお裾分けを持って行くと「クリタケだ、クリタケだ!」って喜んでくれました

その内「一寸違うかも知れない?」で、怪しくなり、お互いに調べることに

やがて「クリタケですね!」のメール

暫くすると「全部食べないでくださいよ」、「食べ過ぎ注意です!」と追信

「今夜2つ3つ食べてみます。」と返信すると

「そうしましょう。私もそうします。」と面さん

で夕飯の時味噌汁に2本入れて食べました今年食べたキノコの中で一番美味しかったです

只今午後7時半未だ生きてます

 

<お知らせ>

全国地蜂連合会では11月3日(火)午前9時からリモートへぼまつりを行います

バカも賑やかしとして出演しますので宜しかったらご覧下さい

 

 

YouTubeURLですクリックしてご覧下さい

https://youtu.be/6BpkyDQI70c

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ(前)

2020年10月29日 04時18分28秒 | 日記

10月15日(木)の寧比曽岳です

 

8時49分 大多賀の駐車場には先客3台向こうの軽トラはUターンに来ただけでした

 

9時10分 第一休憩所の気温は14℃

 

ヒゲが3本の登り龍

 

面さん、これは何のマークですか

 

何故かアセビの枝先がまた切られていました

ひと月ほど前はもっ大量に切られていましたお花に使うには多すぎると思うけど

 

何となく食べられそうなキノコ面さ~ん

 

9時38分 第二休憩所の気温は14℃

 

キッコウハグマは開かず

 

と思った3m先で何か白いものがよく見ると直径7,8㎜のキッコウハグマの花

 

これを見るために9月5日から通い続けました見られてよかった

 

この付近で計4輪を見つけました

 

山頂手前のショウジョウバカマにはもう蕾が

 

10時10分 山頂のテーブルにはザックが1つ

 

<お知らせ>

全国地蜂連合会では11月3日(火)午前9時からリモートへぼまつりを行います

バカも賑やかしとして出演しますので宜しかったらご覧下さい

 

 

YouTubeURLですクリックしてご覧下さい

https://youtu.be/6BpkyDQI70c

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチアケビ

2020年10月28日 04時18分28秒 | 日記

10月16日(金) 朝一番でNo.2を燻す間、面さんと俊さんにお待ち頂き

夏に面さんが見つけてきた秘密の場所で2度目のヘボ追いです

前回は面さんと2人でしたがハチクマが掘った2番巣を見つけただけ

<ヘボ知識>

※2番巣とは人間や動物に巣を掘られると残った蜂がその場所にまた巣を作り始めます。

 多くの場合女王は巣ごと持って行かれたり、逃げるので働き蜂がオスを産みます。

 働き蜂は交尾していないのでオスしか産めないんです。

 オスは交尾以外の活動は全くしないのでオスが出るとその巣はやがて潰れます。

 

8時59分 餌を25個撒き終わり面さんが「何だ、何だ?」としきりに気にしていたアキチョウジ

 

林道に沢山生えていたマツカゼソウ前回来た時もUPしました

 

ツルシキミっぽくないけどツルシキミなんでしょうね

 

アケボノソウも咲いていました

 

森の芸術家

 

結局ヘボは付きませんでした

帰りに黍生山の麓でバカの家とは対極にあるFさんの「かくれ家」にお邪魔することに

画像はその近くで見つけた大きなキノコ面さんが先日UPしていましたが食べられるようですね

 

かくれ家の裏庭には黍生山では見られなくなったツチアケビが鈴なり

 

時期的には少し遅かったです

 

前回お邪魔したときは水車が完成したばかりでしたが

今回は屋根も付いて見栄えがぐっとよくなりました

 

帰りに大きなキノコを持って幸せな面さん

誰も食べ切ることの出来ない大きなキノコじゃ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.2を燻す

2020年10月27日 04時18分28秒 | 日記

10月16日(金)のことです

 

前日に巣が落ちているのを発見

 

この日の朝燻しました

 

巣盤は全部で13段

 

女棚は実質4枚一番進んでいる女棚でも繭になったところ

 

せめて後1週間頑張ってくれたら

 

東濃、信州では巣が大きくなりすぎて落ちることはありますが

まさか標高100mの此処で巣が落ちるとは…

でも2600gは巣が落ちるような重さではないので巣に問題があったんでしょうね

 

来年は巨大巣生産地のように対策をせねば

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする