続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

登れる?!

2024年03月31日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月21日(木)雪の寧比曽岳に登っています

 

枝に積もった雪が風に飛ばされて落ちて来ます 中には氷の塊が落ちてくることもあります

 

強風で折れたのか松の枝がアチコチで折れて雪に埋まって居ます

昨日は我が家でも春の嵐だったのでここはもっと酷かったのでしょう

 

馬酔木が重そう 雪はさらさらで軽そうなんですがね

 

ツルシキミは埋まりそうです

 

第1ベンチの辺りでは積雪10cm位かな その割には足が疲れています

雪山ってこんなに足が疲れたっけ 

もっと雪の多い寧比曽岳に登った事がありますがこんなに疲れた記憶はありません

骨折で3ヶ月のブランクの所為かな

 

10時40分 第1ベンチの気温は-1.5℃

 

春の雪は重いって言いますが 今日の雪は軽いです

なのに足が疲れる この時点では山頂まで行けるだろうかって思っていました

 

雪景色って枝に積もった雪に陽が当たってキレイなんですがそうでも無いんです

 

キレイなところを探して撮っているんですがイマイチです

 

先行者が雪兎を作っていきました 急いでいたのかダイブ手抜き

 

先行者の壺足で行きたいのですがバカは足が短いので合わせられません

 

幹の北西面にだけ雪が張付いています

 

修理されたこの長い階段を登り切れれば山頂に着けるかどうか目途が付くはず

 

11時18分 第2ベンチの気温は-3.2℃ -4.2℃と記憶していたのですが写真を見ると-3.2℃

疲れて見間違えたのかな

 

雪は更に深くなってきました カミの歩幅を考慮してラッセルしているのですが

そのカミが意外と遅れないのに驚きです

 

ミツマタ林道分岐まで来ました 

ここまで来た時初めて「登れる」って思いました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外!

2024年03月30日 04時18分28秒 | 日記

3月21日(木)は寧比曽岳でした

面さんを誘おうと思ったのですがこの日は木曜日 面さん体操の日でした

 

登山口に近付くにつれ木々に雪が

 

昨日の豪雨が寧比曽岳では雪だったのです ダウンジャケットを着てきたのですが

登るときは脱いでベストで登ろうと思っていました

 

次第に雪が増えて来ました

 

日向は溶けていますが 日影は圧雪されています

 

駐車場1km程手前で念の為4駆に切り替えました

 

10時 大多賀の駐車場に先客は1台のみ

 

駐車場の気温は-2.5℃

 

歩き始めると近くに小鳥の群れ オオジュリンかな

 

これはアトリの♂しかも夏羽 初めて見ました

 

当てずっぽうで撮ったので何だか判らなかった パソコンで見て初めてアトリと

 

積雪は5cm位かな

 

今季は骨折で雪山に来られなかったので嬉しい

 

昨日はスゴイ吹雪だったようです

 

その所為か木々にはそれ程積もって無くて何時もの雪景色より一寸荒々しい

 

足跡から先客は2人のようです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2024年03月29日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月18日(月) 黍生山から下山を始め林道でキブシを見ています

 

早い花で房の真ん中辺りまで市花咲いていません

 

ツリアブが「撮って撮って」とアブなのに五月蠅いです

 

ウグイスカグラ 今年は次々と花を咲かせます

 

ヤブレガサをもう一度

 

可愛いです

 

ウグイスカグラを所々で見かけるようになりました

 

クロモジもよく見かけます

 

下山して耕作放棄地のネコヤナギも芽吹いてきました

 

雄花序の葯が目立ち始めました

 

ムラサキサギゴケ

 

近所のオトメツバキ

 

我が家のチューリップは未だこんな状態

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ

2024年03月28日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月18日(月) 黍生山の山頂にいます

 

ウワミズザクラの花芽が伸びてきてます

 

サナさんが上がって来ました 寧比曽岳に行こうと思って天気を調べたら

昼の12時で気温-2℃、風速15mだったので即黍生山に変更したそうです

でも風速は黍生山も負けていません寧ろ黍生山の方が強かったかも知れません

でも寧比曽岳には面さんが登って居る筈 大丈夫だったんだろうか

後日面さんに聞いた所によると「寒くて山頂でおにぎりを1個食べただけで早々に下山した」そうです

 

山頂でサナさんと大川入山を見て

 

恵那山を見てバカは早々にご無礼致しました

 

下山しようとすると中央アルプスの麦草岳が姿を見せて引き留める

 

副郭のクロモジを携帯+百均マクロで撮る

 

馬酔木は寧比曽岳でも咲き始めました

 

宮路山、五井山でも見て来ました

 

なのでソロソロ食傷気味です

 

林道に出て名も無き木々の芽吹き

 

バッタが判るでしょうか

 

ヤシャブシの芽吹き林道出合いの水溜まりより少し遅れているようです

 

キブシを撮ろうとするとツリアブ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン

2024年03月27日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月18日(月) 黍生山に登っています

 

ヤシャブシが芽吹いてきました

 

コレに続いて周りの木々も続々と芽吹いてくれるでしょう

 

その下ではガマの卵がオタマジャクシになりかけています

 

座禅石のダンコウバイ 去年より花が多いようです

 

ミツバツツジの蕾も先がピンクになり始めました

 

シュンランは開花 春です

 

ベニバナヒサカキは満開です

 

つい先日まで花が無かった黍生山

 

今は贅沢過ぎるほどの花です

 

11時14分 山頂の気温は5.5℃

 

真冬のような強風が吹き荒れています

 

御嶽山も中央アルプスも見えません

 

今日はカップスターの「ばかうけ」 バカにピッタリ

 

昼食を食べながら クロモジが満開みたい

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする