続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

高山へ

2021年10月31日 04時18分28秒 | 日記

10月16日(土) 全国地蜂連合会役員会の折、会長が

「ヘボを増やしたいと言う人がいるが言う事が頑なで何を言っても判ってくれない。」

と言う事で電話を掛けるのでバカに何とかしろと

そんな熱い方とバカが話をしたらミイラ取りがミイラになるに決まっている

果たして「近々伺います!」と電話を切った

そして10月21日(木) 高山に行きました

 

4時出発のつもりが4時半になったのは何時もの事前日くらいが満月だったはず

家から10分足らずの鞍ヶ池SIから東海環状に乗る

 

美濃関JCTで東海北陸自動車道に乗り今は5時25分少し白んできました

 

5時57分 朝焼けです

 

6時6分 前方に白い山白い山なら白山でしょう

 

6時14分 今度は赤く焼けた山大日岳辺りかなカミが手当たり次第撮ってます

 

6時21分 ひるがの高原SAとっても寒いです

 

どちらを撮ったのかサッパリ判らないのですが近そうなので白山辺りですかね

 

6時56分 荘川辺りの山でしょうこの頃高速道路の温度計は1℃でした

 

7時8分 高山市に向かって下り出しましたここは何時完成するか見当も付かない中部縦貫道

切れ切れに出来ているので今は無料です

 

少し霧が濃くなってきました

 

もうすぐ高山ICです見えているのは東を向いているので焼岳辺りでしょうか

 

高山市も寒いですうっかりするとスタッドレスが要る所でした

 

7時44分 寒いけど熱い方の家に着きました

 

熱い方は菊の新種の苗を作る育苗家だそうで新種の苗の出荷量は日本一だそうです

 

熱い方は直ぐ飛び出してきて呉れました

 

一緒に何時もヘボを捕るところに行きました

 

トンネルハウスも建物も熱い方のモノみたいです

 

<お知らせ>

11月3日(水) 全国地蜂連合会は「リモート・ヘボまつり」を開催致します

バカもキタナイ顔を出します宜しかったら覗いてください

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌六太鼓(みそろくだいこ)

2021年10月30日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月20日(水) 寧比曽岳山頂から下りるところです

 

山頂から10mほど下りた所に小豆みたいで梨みたいなツブツブアズキナシ

帰って調べたらアズキナシの実はツルツルみたい

アズキナシの花なら…花も紛らわしいか

アズキナシで無かったらアキグミグミだったらツブツブもありそう

 

1時48分 第二休憩所まで下りて来ても7℃

 

尾根道なので強風で寒いですがカミは完全装備

 

ツルリンドウの実が有ったのでシャッターを押すとその瞬間強風で楓の葉が

 

余りのタイミングの良さに笑っちゃいました

 

2時26分 皆さんもう帰られてます

 

翌日高山市に行くのでお土産の赤福を買いに新東名岡崎SAにそのまま行きました

我が家から20分足らずで行けるんです

 

今回は先ずこの太鼓の謂われを

 

ちゃん説明書きがありました

岡崎八丁味噌の味噌樽の一部を使った樽太鼓だそうです

樽の大きさが六尺六寸なので味噌六のようです

 

 

確かに樽でした

 

SAではこんなモノも売っていました全然知りませんでした

製造者を見ると足助からは一寸離れた所で作っていました土産物ならよくある事ですが…

 

帰り際フードコートを見ると「味噌カツの矢場とん」と並んで目玉のひとつ

「大正庵釜春」がなくなっています

三河を代表するうどんの名店だったんですけどね…

 

帰宅後今日採ったコレラタケモドキです

夕食にきのこ汁で頂きましたがとっても美味しゅう御座いました残りは冷凍です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2021年10月29日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月20日(水) 寧比曽岳でキッコウハグマの花を見ています

 

キッコウハグマ、また来年

 

山頂に上がると南アルプス方向は雲

 

ところが富士山が部分的に見えている

 

茶臼山の辺りは南アルプス見えず

 

西は中央やや右筈ヶ岳の向こうに猿投山

 

名古屋の高層ビル群も何とか判ります

 

黍生山は丁度雲の影が

 

トリカブトはソロソロ終わりですね

 

カミが居るけど歩地爺さんの真似をしてコンビニ母さん

厚焼き卵とチーズソースで食べるちくわの磯辺揚げ美味しゅう御座いました

 

山頂のアセビの蕾

 

南アルプスも北の方は雪山が見えているような雲のような

 

南は三河湾の向こうに渥美半島その向こうは太平洋

 

ご飯を食べながらツツジかなと思って近くに行くと「なんだ、アザミか!」

と撮ったんですが帰って見ると何これ

アザミが開くならボロギクみたいな蕾からじゃないの

 

それでも↑違和感があったので直ぐ近くに咲いていたこれを撮っておきました

↑あの塊がほぐれてこうなるんでしょうね所でこれ何アザミですか

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレラタケモドキにキッコウハグマ

2021年10月28日 04時18分28秒 | 日記

10月20日(水) 18日から急に寒くなり寧比曽岳のキッコウハグマの花が終わっちゃったんじゃないか

と心配しながら出かけました

 

11時2分 大多賀駐車場の気温は10℃

 

ロードスクレーパーがこんな止め方をするので駐車場は満車

 

スクレーパーの前後が止められるのだがそうするとスクレーパーが出られなくなるので

 

一気に気温が下がった所為かスギヒラタケも元気

 

11時25分 第1休憩所の気温は6.5℃

 

去年コレラタケモドキを3kg採った木で面さんが山ガール2人とモドキを採る所でした

画像はいち面に生えていたのを採ってしまった後

 

採る前はこんな感じでいち面に生えていたんです

 

これが本当のコレラタケ画像はネットから拝借してきました

コレラのような激しい下痢が1昼夜続き

下痢が治まった後2~7日で腎臓、肝臓の機能障害による劇症肝炎や腎不全を起こし

最悪の場合死ぬ

 

コレラタケモドキをしこたま採ったので先に上に上がって待っていたが面さん達がちっとも来ない

やがて、あっ面さん達は下りだったんだと気付くバカですねえ

 

11時57分 第二休憩所の気温は7℃

 

お目当てのキッコウハグマ咲いていたけど少し遅かったようで

トモエのキレイな花は見つかりませんでした

 

開きかけの花に夕べの雨が何がどうなっているのか

 

ヨレヨレの花が多かったけど今年も会えてよかった

 

閉鎖花の綻びたのも

凄い強風の中でこんなのの撮影をしていたので寒い寒い

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラヒゲソウ

2021年10月27日 04時18分28秒 | 日記

久々に「よっちゃばれ」です

※よっちゃばれは甲州弁で寄り集まること

コロナが治まったら皆でよっちゃばるじゃん!みたいな使い方をします

 

10月14日6時16分 我が家でただ1巣飼っていたピン(クロスズメバチ)からオスが出ました

ピンは早生種ですので少し早いですがオスが出てもおかしくありません

ただ朝の6時の寒い時間に出て来るのが解せません

普通は穏やかな暖かい午後に出て来ます

 

出て来たのはこれだけでその後中に入って仕舞ったようです

その後、巣は何事もなかったように普通に晩秋の通いをしております

 

10月19日 8月中旬に見に行ったらとんでもなく早く

その後見に行くのを忘れていたシラヒゲソウを見に行きました

 

一寸遅かったですが誰もいなくてゆっくり撮影出来ました

 

 

遅かったので実も見れたのでその分ラッキーでした

見頃は9月中旬から10月上旬のようです

 

帰りに猿投グリーンロードを走っていると鹿

 

カミも驚いてピントが…

 

ヘボの餌をアライグマが取りに来たと言うので監視カメラを設置

設置はしたんですが毎日何も写っておらず偶に猫とバカが写るくらい

設置して2ヶ月余りの10月22日漸く怪しいヤツが

 

尻尾が細くて長かったのでハクビシンではないかと思います

カメラが一寸遠かったので今度は近くに置き動画も画像も撮れるようにセットしました

やがては黍生山に持ち込み猪などを撮りたいと思っています

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする