続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ワラビ狩りだけど…

2021年05月31日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで5月26日(水)信州にワラビ刈りに来たところからです

 

目的地に着きましたあんまりワラビが見えません

 

少し遅いですがミズバショウの花がまだ残って居ます

 

何の百合だろうって思って撮ったのですがアマドコロですかね

 

エンレイソウ花は終わっていると思って撮ったのですが…

 

花はないですけどイチヤクソウみたいです

 

このイチヤクソウみたいな花が判りません

 

花がこんなに固まっているんでイチヤクソウではないんでしょうね

まさかベニバナイチヤクソウ

 

レンゲツツジのようです

 

ズミが咲いていました

 

ウコギの天麩羅が有るんだからズミも天麩羅にならないですか

 

このツツジ色が素晴らしくキレイでした

 

ムラサキヤシオで宜しいでしょうか

 

ゼンマイは沢山有るけどワラビは黍生山で採るような針金ワラビが多く

偶に50㎝くらいのがあります

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨狩りに

2021年05月30日 04時18分28秒 | 日記

5月26日(水) 信州に蕨狩りに行ってきました

 

4時26分 キレイな朝焼けです

何時も早く来る面さんが約束の5時になっても来ない

電話をすると「あれ?用事があって行けないって昨日メール入れときましたよ。」

チャンとメールが入っていました で、カミと2人で5時5分出発

 

6時33分 飯田山本ICから中央道に載りました 正面左は北岳ではないでしょうか

 

とするとその左に見えてきたのは仙丈ヶ岳

やがて左手に中央アルプス 左から仙涯嶺、南駒ヶ岳、摺鉢窪カール、赤梛岳でしょうか

 

小黒川PAで休憩

権兵衛茶屋ってありますがこれから向かうのが木曽谷と伊那谷を繋ぐ権兵衛トンネル

それに因んでいるんでしょうね

 

伊那ICで中央道を下り権兵衛トンネルに来ました

これを抜けたらすぐ木曽路です

 

ひと月前水芭蕉を撮って蕗の薹も沢山採った所

 

水芭蕉は実になっていました

 

反対側にはバイケイソウがいっぱい

 

蕗の薹が出ていたんだから蕗が出ています序でに山ウドも

ところが鎌などの刃物がありません

蕗がいくらでもあるのに産直で買う程度の量を手で取りました

この蕗香りは無かったですが味が素晴らしかったです

 

少し遅かったですがタラの芽も

 

ワラビ刈りの目的地間近で気になる木ここまで走ってくる間にウワミズザクラの花は判るのですが

その他白い花が2種類ほどその1つがこれ

 

車を止めて撮りましたズミと一寸違いますよねこれ何ですか~

これを撮って車に戻ろうとすると採り頃のタラの芽が5つ、6つ

棘が痛かったけど採りながらこんなのが有るんならワラビはまだ出ていないかも

なんて思っていると50㎝位の太い良いワラビが2本幸先良いです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのササユリが!

2021年05月29日 04時18分28秒 | 日記

都合により小ネタ集です

 

5月21日(金) 梅雨末期のような豪雨上流にあるダムが放水するのでサイレンが五月蠅い

抑も上流のダムは水量調整用のダムで灌漑等の目的はないのでもっと早く放せばいいのに

以前は豪雨で水量がピークになった頃にサイレンが鳴るって事が屡々あり人災になるところでした

今は担当者?が替わったのかそこまででは無いです

 

5月25日(火) カミが土手の立ち枯れた榎の大木からキクラゲを採ってきました

高い枝に生えているのは知っていて指を銜えて見ていたのですが根元にも生えてきたそうです

 

生のキクラゲは美味しいです↑この他天麩羅も歯触りが良くて美味しかったです

 

アシナガバチの巣を見つけ喜んで写真を撮ったら去年の巣でした

去年写真を撮ったのが五月蠅かったのかオオスズメバチでも来たのか

女王が逃去したのを全く忘れていました

 

足助病院に定期検診に行きお墨付きを頂いてきました

でも豊田市では65~75歳に対する接種券の発送は6月1日からです

 

6月26日 蕨を沢山採ってきましたこの記事は明日からUPの予定です

 

6月27日 昨日UPしたササユリ↑が気になったので雨が上がった夕方見に行ってきました

 

↑のササユリがこれですよく見ると右側に2本花茎が残って居ます

開くのを待って食べたようです何が食べたんでしょう

ササユリがこんなに食べられたのを初めて見ました

 

ササユリを見ていると91歳のお爺さんの休耕田で何か動きました

カルガモのご夫婦がディナーのようです

これ、歩地爺さんの写真みたいですね

 

その近くの土手にササユリの蕾がこの写真の中に5つ蕾があります

この土手には他にも3つ蕾がありましたが 咲いたら食べられないだろうか

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る91歳

2021年05月28日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで5月24日(月)黍生山の山頂に着いたところからです

 

今日も遠くの山は見えません

 

山頂の切り株と呼ぶには崩れすぎたがそこにワラビが

周りに置いてある黒い実は何の実なんだろう

 

ゴンズイは未だ固い

 

遠くの山は左から恵那山、浪合山、大川入山いい感じに霞んでます

 

東ルートを林道まで下山中ネジキの花

 

少し開いていますおちょぼ口

 

山ガールが4人賑やかに登ってきました

 

山桜の実もソロソロ見納めかな

 

イボタノキの花が開いていました

 

前回中々見つからなかったテイカカズラの花

 

林道なら探すのも簡単なので

 

共有林のフユザンショウもしっかり実を着けています

 

素敵な山ガールが2人登って行きましたこう言う方に来て欲しいな

 

登山口のウツボグサが咲き始めました

 

91歳のお爺さんは一生懸命休耕田の草刈り何かを作るためではありません

畑に草が生えるのは許されないのでしょうお爺さんの美学かな

 

広大な休耕田は撮っているバカの背後にも同じくらいあります

さらにお爺さんの背後の広い土手も全て刈るんです

 

あのササユリが1輪開き始めました

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏見のヤマボウシ

2021年05月27日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで5月24日(月)黍生山登山道のタガを浚いながら共有林迄登った所からです

 

登山道にアリが群がっています

 

アリをどかすと大きな幼虫何の幼虫なんだろう木から落ちたのかな

 

林道出会いのガマズミ

 

これだけ咲いていたらヘボが来ないかな

 

なんて思っていたらヘボが居ました今回もピン(クロスズメバチ)の女王のようで

餌取りでは無く、未だ巣穴を探していました当てずっぽうでシャッターを切ったのですが

この中に入っていると思ったのですが見つかりません

 

漆の花後

 

座禅石から寧比曽岳はこんな感じ

 

登山道にソヨゴの花

 

ソヨゴの花の寿命って短いのかなあ

 

今日はヤマボウシを下から撮ってみました

 

バカの目線より更に下に花があったので

 

ここからが下からの画像です

 

下から見るのも意外とキレイです

 

ミドリにシロが映えるんでしょうかね少しだけ見えるのがいいのかも

 

これはいつも通りの上から

 

10時37分 山頂の気温は26.5℃

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする