昨日の続きで9月9日(土) 矢並湿地に来ています
サワギキョウ
ミズトンボ
何かに似ているような…
ミカワシオガマはもう直ぐです
ニラの花でしょうか
アレチヌスビトハギ
我が家の土手にも沢山生えてます
ツリガネニンジン
アキノタムラソウ
ウメモドキ
サネカズラ
キセルアザミ
コバギボウシ よく見るとキレイ
昨日の続きで9月9日(土) 矢並湿地に来ています
サワギキョウ
ミズトンボ
何かに似ているような…
ミカワシオガマはもう直ぐです
ニラの花でしょうか
アレチヌスビトハギ
我が家の土手にも沢山生えてます
ツリガネニンジン
アキノタムラソウ
ウメモドキ
サネカズラ
キセルアザミ
コバギボウシ よく見るとキレイ
沢山の花達でした。
サワギキョウですか。
綺麗な色です。
今朝は、くもり空ですが、どうでしょうか。。
一雨欲しいです。
アレチヌスビトハギが蔓延ると
たいへんなことになります。
ミカワシオガマはもう少し先でした。
今日は9時から雨だったんですが、今のところ降っていません。
花が咲く前に刈るようにしているんですが…。
自然保護は人をたちいらせないことが一番ですから^^
ヘビノボラズを見てみたい。
ミズトンボ・・見たことないけど魅惑の花^^
この辺りのラムサール条約加盟湿地には他に
恩心寺湿地と上鷹見湿地が有るんですが未だ見た事がありません。
ミズトンボ、花茎は50cmくらい有ります。
この手の花にしては大きいですね。