goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

黍生山へ

2024年11月01日 04時18分28秒 | 日記

佐渡から帰った翌々日黍生山へ草刈に出掛けました

 

9時22分 第1鉄塔のリンドウ 花芽が着いています

 

十一月末には花を咲かせてくれるでしょう

 

下の頭上注意の看板設置場所に太い枝が落ちています

 

直径15cmほどの枝でした 此処は太い木が立ち枯れしているので

時々こんな枝が落ちて来ます

 

共有林下には夥しい猿のコシカケが生えた枯れ枝が落ちています

 

タガ浚い1 <ビフォー>

 

タガ浚い1 <アフター>

 

タガ浚い2 <ビフォー>

 

タガ浚い2 <アフター>

 

林道出合い手前の急坂 夥しいスギヒラタケ

 

近くにはキボシアシナガバチの巣 この蜂は葉っぱに巣を掛ける事が多いです

 

10時31分 座禅石 葉が茂っているので寧比曽岳が見えません

 

コウヤボウキの花が咲いていました

 

今年初のコウヤボウキの花かも知れません なにせ年と共に記憶が曖昧に

 

10時55分 山頂の気温は19.5℃

 

久々の山頂は快晴ですが伊吹山は見えませんでした

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番乗り | トップ | 山頂の草刈 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-11-01 06:21:24
とにかく花の少ない三瓶山に一段落したら、花探しにと思っていますがなかなかです。
コウヤボウキの花の季節ですね。
松江の山にはあるようです。
秋晴ですね^^
返信する
Unknown (山小屋)
2024-11-01 06:56:42
コウヤボウキの花・・・
こちらでも咲いているかもしれません。
返信する
Unknown (やまつばき)
2024-11-01 07:32:07
海浜公園のコウヤボウキもさきはじめたようだし、昨日の県北のハイキングでも出会えました。
今日から11月になり紅茶の日らしい。12日から小笠原諸島へ行ってきます。これからは毎日「晴頼み」祈願です。
返信する
黍生山 (mcnj)
2024-11-01 07:39:55
お早うございます。

お疲れのところ、またまた、ご苦労様でした。

良い天気でしたね。。
気温の条件も良かったのですが、山は、だめでしたか。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2024-11-01 08:43:41
三瓶山に花が無かったら何処の山にも花は無いでしょう。
それにしても三瓶山に花が無いとは…。
コウヤボウキの花、もう終わりです。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-11-01 08:44:54
コウヤボウキの花、黍生山ではもう終焉です。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2024-11-01 08:49:06
今日は紅茶の日なのですか?!
私はダージリンとアールグレイが好きです。
小笠原諸島、いいですねええ!
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2024-11-01 09:02:21
黍生山の草刈、未だ終わってないです。
天気と都合が上手く一致しなくて中々進みません。
ソロソロ御嶽山の顔を拝みたいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事