佐渡から帰った翌々日黍生山へ草刈に出掛けました
9時22分 第1鉄塔のリンドウ 花芽が着いています
十一月末には花を咲かせてくれるでしょう
下の頭上注意の看板設置場所に太い枝が落ちています
直径15cmほどの枝でした 此処は太い木が立ち枯れしているので
時々こんな枝が落ちて来ます
共有林下には夥しい猿のコシカケが生えた枯れ枝が落ちています
タガ浚い1 <ビフォー>
タガ浚い1 <アフター>
タガ浚い2 <ビフォー>
タガ浚い2 <アフター>
林道出合い手前の急坂 夥しいスギヒラタケ
近くにはキボシアシナガバチの巣 この蜂は葉っぱに巣を掛ける事が多いです
10時31分 座禅石 葉が茂っているので寧比曽岳が見えません
コウヤボウキの花が咲いていました
今年初のコウヤボウキの花かも知れません なにせ年と共に記憶が曖昧に
10時55分 山頂の気温は19.5℃
久々の山頂は快晴ですが伊吹山は見えませんでした
コウヤボウキの花の季節ですね。
松江の山にはあるようです。
秋晴ですね^^
こちらでも咲いているかもしれません。
今日から11月になり紅茶の日らしい。12日から小笠原諸島へ行ってきます。これからは毎日「晴頼み」祈願です。
お疲れのところ、またまた、ご苦労様でした。
良い天気でしたね。。
気温の条件も良かったのですが、山は、だめでしたか。
それにしても三瓶山に花が無いとは…。
コウヤボウキの花、もう終わりです。
私はダージリンとアールグレイが好きです。
小笠原諸島、いいですねええ!
天気と都合が上手く一致しなくて中々進みません。
ソロソロ御嶽山の顔を拝みたいです。