昨日の続きで5月3日(火)黍生山の誰も居ない山頂からです
子供達が帰って来て食べ過ぎなので昼食のおにぎりは1個
第一ベンチで食べていると誰か上がって来たようです
市内、隣の隣みたいな町の山好きな姉弟が5人
女性4人、男性1人でお父さんの法事を済ませた後登ってきたようです
このキンランは満開です
こうチャンがまた階段を作って呉れたようです
ムヨウランの根元
これが花芽って事かな
どうなるのか楽しみです ムヨウランは光合成できないから移植出来ませんよ
シャガ
近所の民家まで戻りクレマチス
ミヤコワスレ
誰もいないところに、ドカっと、上ってきました。
キンランですか。
綺麗ですね。
ミヤコワスレ、爽やかな色で、綺麗ですね。。
今日は、雲がありますが、まずまずの天気です。
天気続きで、ため息です。
今日も、水やりに追われそうです。
キンラン、もう終わりです。
儚いですね。
でも盗掘されないで良かったです。
水曜日からずっと雨の予報です。
走り梅雨でしょうかね。
雨が上がったら緑が濃くなっていることでしょう。
賑やかなGWでしたね。
キンラン満開\(^o^)/
ここまで開くとめちゃきれい(^^♪
ムヨウラン・・何に寄生しているの?
ミヤコワスレもいいですね。
これ以上ない笑顔です。
今にも入れ歯が外れそうです。
孫が帰ってくるなら兎も角40前後の子供ですから(T_T)
ムヨウラン、キノコと寄生しているようです。
キノコに寄生してどうして光合成しなくて良いのか植物学者ではないので解りません。
そう言えば最近金の入れ歯をした人が激減しましたね。