昨日の続きで2月8日(火) 雪の寧比曽岳に登っています
1人だけ踏み跡を外して登っています雪山の訓練でしょうかね
漸く四阿が見えてきました
キツネかな思い出す気力がありません
絵になりますねこの方達はバカが登ったのでバカが移るって思ったのか
入れ替わるように皆下りて行かれました山頂にはカミとバカだけ
富士山が見えています
何より南アルプスが素晴らしくキレイです
左端に小さくチラって見えているのは小河内岳
それから右に白い主な山は荒川岳、赤石岳、兎岳、聖岳、南岳と上河内岳
右端から2番目山腹に白い点が2つ有るのが光岳です
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳それから↑小河内岳に続きます
12時31分山頂の気温は0℃でも快晴無風で寒くありません
寧比曽岳でこんなに風が無いのは珍しいです
左の白い山は↑南岳と上河内岳少し右に光岳などがあって右の白い雲のところが富士山
北方向の御嶽山と右裾野の向こうに乗鞍岳
乗鞍岳をズームですけど雲みたいで判りにくいですね
左に恵那山、右に大川入山群、中央奥に中央アルプスが覗いています
西は霞んでいます 中央やや左付近、手前は筈ヶ岳
その向こうにお馴染みの猿投山です
ベンチが雪に埋もれています
中央やや右に白山の筈ですが雲の中です
中央付近の白い山は九頭竜辺りではないでしょうか
山頂にラバがお座り^^
快晴無風で気温が上がりましたかね?
木々の着雪が消えましたね。
それにしても見事な絶景・・幸せなことです。
快晴無風の、絶好な条件に、めぐり合わせたのですね。
大絶景でした。
富士山、南アルプス、御嶽、乗鞍、中央アルプス、
そろい踏みでしたね。
沢山の、ご褒美をもらいました。
山頂の犬、カッコよかったです。
三瓶山に登るだけで幸せになれます。
本当にラッキーでした。
でも、こんなに雪があるとは驚きでした。
登らないと見られない絶景でした。
かなり積雪があったようです。
雪の上を歩くのは気持ちよかったと
思います。
アイスバーンは雪の下に残っていましたが、殆ど滑りませんでした。