続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

洞爺湖から地球岬

2023年06月16日 04時18分28秒 | 日記

5月29日(月) 北海道初日、洞爺湖の周りを走っています

 

 

 

バカ頭は全く覚えていませんが平成12年に噴火したという金比羅火口の展望台に来ました

 

水鳥がいましたが何だろう

 

洞爺湖の街です

 

大きな山裾が見えましたが羊蹄山ではないかと思います

 

ニワトコですかね

 

噴火湾に向かって下るとき海の向こうに山が見えました

その時は駒ヶ岳だろうと思ったのですが この写真を見ると少し大きすぎるように思います

 

室蘭です

 

地球岬にやってきました

 

取り立てて何があると言う訳でも有りません

 

地球の丸さを僅かに感じられるこの景色があるだけです

私は以前来ていますがカミは初めてなので

今来ておかないと一生来られないだろうと思って来ました

 

此処にもあのツツジ

 

地球岬から国道に戻るとき風車

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大沼公園から洞爺湖 | トップ | 登別から苫小牧 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地球岬 (mcnj)
2023-06-16 05:06:22
お早うございます。

太平洋に突き出して、丸い地球を感じさせてくれますね。
昭和新山、平成にも、噴火したのですね。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-06-16 07:47:18
襟裳岬も太平洋に突出していますが、
地球岬の様な広々とした感じとは印象が違います。
地球岬は立ち位置が高いからなのかも知れません。
金比羅火口は昭和新山とは違います。
返信する
Unknown (歩地爺)
2023-06-16 08:04:10
噴火湾・・海が噴火したの?
室蘭・・・製鉄の街、教科書に出ていましたね。
やどの裏の浦でも地球の丸いことを感じますが・・・
もっともっと丸いのでしょうね^^
返信する
Unknown (山小屋)
2023-06-16 09:08:41
地球岬・・・
観光スポットになっています。
何もない・・・?
青い海と水平線がみえれば十分です。
返信する
Unknown (やまつばき)
2023-06-16 15:39:30
室蘭には次兄が住んでいたので当時は大洗から室蘭航路フェリーに乗って地球岬を訪れています。
山は多分、羊蹄山のようなシルエットですね。
娘が幼いころに昭和新山の近くの有珠山も噴火したかと思います。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-06-16 21:32:47
噴火湾、正式には内浦湾で噴火によって出来た地形ではないようです。
でも地図を見ると噴火湾って言いたくなります。
製鉄の街、新日鉄室蘭ですね。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-06-16 21:36:15
何もないとは言ってません。
意地の悪いマスコミみたいです。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2023-06-16 21:36:55
金比羅火口の噴火、当然ニュースになったんでしょうが全く覚えがありません。
アチコチから見える羊蹄山、凄い山ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事