続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

矢並湿地<最終回>

2023年09月22日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで9月9日(土) 矢並湿地に居ます

 

昨日UPしたウメモドキの欠片

 

ヘビノボラズの筈だけど棘が見当らない

 

他の枝で棘を見つけました

 

ノリウツギ

 

 

 

ツルリンドウ

 

寧比曽岳のツルリンドウは地べたに張付いているけど

 

ここのは草の上

 

西湿地の中心に戻って

 

コバギボウシ

 

西湿地のシラタマホシクサ

 

最後にアップを撮って

 

お別れです

 

駐車場に戻る階段にケーキみたいなキノコ(右) どうもダイダイガサタケみたいです

無毒だけど味もないので食用向きでは無いそうです

 

このキノコ シバモチに似ていませんか 面さ~ん

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  矢並湿地<3> | トップ | ツリフネソウ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-09-22 05:33:27
ヘビノボラズだけどヘビノボレル^^
花が見たいのです。
ノリウツギの花・・残っているんですね。
ツルリンドウの優しい色が好き
シラタマホシクサ・・お姫様、会いたいな。
ゴーグルレンズだとウスキテングタケって出るけど・・・微妙なものは駄目ですね。
最後は・・食用でしょうね^^
返信する
矢並湿地 (mcnj)
2023-09-22 05:45:15
お早うございます。

今日も沢山の花達でした。豊かなしょくせいでした。
知らないはなばかりでしたが。

キノコも出てくれました。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-09-22 06:51:14
ヘビノボラズの花、調べてみましたが、面白い花ですね。
ウスキテングタケ、見てみましたが笠の淵が垂れ下がる簾が無いですね。
グーグルレンズ、余り当たらないけど探す手掛かりにはなります。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-09-22 07:01:51
管理されている湿地ですからね。
此処にはハッチョウトンボが居るそうですが未だ見た事がありません。
こんな所にも沢山のキノコ、今年は豊作なんでしょうね。
返信する
Unknown (やまつばき)
2023-09-22 08:24:09
もうじきこの湿原も草紅葉の秋を迎えますね。
その頃の開放は?
保護区では無理かなぁー。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-09-22 09:19:48
シラタマホシクサ・・・
満天に輝く星のようです。
トゲのないヘビノボラズ・・・?
見たことがありません。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2023-09-22 10:23:35
ボランティアで多忙な中の訪問、有難う御座います。
次の公開は10月初め、それで今年の公開は終わりです。
その時はミカワシオガマが見られると思います。
私はハッチョウトンボを見てみたいです。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-09-22 10:27:17
トゲのないヘビノボラズ、是枝と近くの枝2,3本に棘がありませんでした。
いぜんは普通に棘があったんだと思いますが…。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事